2017年9月7日のジメジメ
微妙に雨が降ってたりそうかと思えば晴れたりするので湿気が増えてる。
ーーーーーーーーーーーーー
「苦労して買ったニンテンドースイッチに傷が」の悲劇を防ぐ、改めての保護フィルムのススメ
Nintendo Switchの本体の画面はプラスチックなのよね。
多くのスマホやタブレットはガラス製の画面を採用しているんだけどそれらより価格で半分以下のSwitchではそのコストは掛けられない訳で、このあたりは同じタッチパネル採用のPS Vitaでもそうだったし仕方がない話。
プラスチックでも基本的に困る事はないんだけどどうしても傷に弱いってのはあるので普段からガンガン使っている人には何かの拍子に傷がついてしまう事があるのでその前に液晶保護フィルムで保護しておきたいのはあるよね。
保護シートで安心出来るのは任天堂純正なんだけどシート単独での販売はなくてケースとのセット販売のみってのが残念な部分かな。
保護シート単独で買うんだったらガラスフィルムとかを買ってみるのも良いかも、ガラスフィルムは少し高いけどさわり心地とかよくなるしちょっと高級感も出てくるからね。
ただ、ガラスフィルムでも強い力が加わるとヒビが入るので基本的には丁寧に扱うのが重要よね。
ーーーーーーーーーーーーー
HORI,「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」用の連射機能付きゲームパッドを本体と同時発売
懐かしいアイテムだなぁ。
ストIIとかが発売されてた時期に発売されたコントローラーでスーパーファミコンのコントローラーのデザインにL/Rボタンも前面に持っていって連射機能とかも搭載したもの。
それがワイヤレス対応でクラシックミニのスーパーファミコン向けに出るみたい。
ミニスーパーファミコンに内蔵されてるゲームで連射が必要なものはそんなにないけどストIIとかは入っているのでそれを遊ぶのには良いかもなぁ。
あと、ミニスーパーファミコンのコントローラー接続はWiiリモコンの拡張端子と互換性があるのでWiiリモコン経由でWiiやWii Uのバーチャルコンソールを遊ぶのにも良いかも。
ちなみに、オリジナルのファイティングコマンダーと同じ金型を使った(と思われる)メガドライブ版もあったりしたんだよね、メガコマンダーって商品名でセガ純正のコントローラーの出来がそこまで良くなかったから十字ボタンが使えるそれはありがたく使っていたなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4用と謳う解像度1366×768ドットの15.6インチポータブルディスプレイがHORIから発売
Nintendo Switchは持ち歩ける据置ゲーム機だけど、そうじゃない据置ゲーム機でも持ち歩きたいって欲望を持ってる人は何処かにはいるはず。
そんな人向けに持ち運びやすいモニターを、ってのがHORIの回答なんだけど実際に使うには当然ながら電源が必要なのでそこまで気軽じゃないよね。
とは言え、メインのテレビは他の用途に使いたくてゲーム専用モニターが欲しいって人にはこうした選択肢も一つにはあるんだよなぁ。
モニターとしてみると遅延が抑えられているのがゲーム向きではあるんだけどこのサイズで展開するんだったらフルHDにしてほしかった感じもある。
フルHDだと遅延を抑えられなかったって判断かもしれないけど、コストも関係もあるし簡単じゃないんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
あるベテラン記者のゲームプレイがあまりにもヘタ→国内外で「ゲームライターにゲームの腕前は必要か」と議論に発展
ゲームライターにゲームの腕前はいらないだろ。
必要なのはゲームの魅力とかをちゃんと伝える能力だと思うなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「苦労して買ったニンテンドースイッチに傷が」の悲劇を防ぐ、改めての保護フィルムのススメ
Nintendo Switchの本体の画面はプラスチックなのよね。
多くのスマホやタブレットはガラス製の画面を採用しているんだけどそれらより価格で半分以下のSwitchではそのコストは掛けられない訳で、このあたりは同じタッチパネル採用のPS Vitaでもそうだったし仕方がない話。
プラスチックでも基本的に困る事はないんだけどどうしても傷に弱いってのはあるので普段からガンガン使っている人には何かの拍子に傷がついてしまう事があるのでその前に液晶保護フィルムで保護しておきたいのはあるよね。
保護シートで安心出来るのは任天堂純正なんだけどシート単独での販売はなくてケースとのセット販売のみってのが残念な部分かな。
保護シート単独で買うんだったらガラスフィルムとかを買ってみるのも良いかも、ガラスフィルムは少し高いけどさわり心地とかよくなるしちょっと高級感も出てくるからね。
ただ、ガラスフィルムでも強い力が加わるとヒビが入るので基本的には丁寧に扱うのが重要よね。
ーーーーーーーーーーーーー
HORI,「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」用の連射機能付きゲームパッドを本体と同時発売
懐かしいアイテムだなぁ。
ストIIとかが発売されてた時期に発売されたコントローラーでスーパーファミコンのコントローラーのデザインにL/Rボタンも前面に持っていって連射機能とかも搭載したもの。
それがワイヤレス対応でクラシックミニのスーパーファミコン向けに出るみたい。
ミニスーパーファミコンに内蔵されてるゲームで連射が必要なものはそんなにないけどストIIとかは入っているのでそれを遊ぶのには良いかもなぁ。
あと、ミニスーパーファミコンのコントローラー接続はWiiリモコンの拡張端子と互換性があるのでWiiリモコン経由でWiiやWii Uのバーチャルコンソールを遊ぶのにも良いかも。
ちなみに、オリジナルのファイティングコマンダーと同じ金型を使った(と思われる)メガドライブ版もあったりしたんだよね、メガコマンダーって商品名でセガ純正のコントローラーの出来がそこまで良くなかったから十字ボタンが使えるそれはありがたく使っていたなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4用と謳う解像度1366×768ドットの15.6インチポータブルディスプレイがHORIから発売
Nintendo Switchは持ち歩ける据置ゲーム機だけど、そうじゃない据置ゲーム機でも持ち歩きたいって欲望を持ってる人は何処かにはいるはず。
そんな人向けに持ち運びやすいモニターを、ってのがHORIの回答なんだけど実際に使うには当然ながら電源が必要なのでそこまで気軽じゃないよね。
とは言え、メインのテレビは他の用途に使いたくてゲーム専用モニターが欲しいって人にはこうした選択肢も一つにはあるんだよなぁ。
モニターとしてみると遅延が抑えられているのがゲーム向きではあるんだけどこのサイズで展開するんだったらフルHDにしてほしかった感じもある。
フルHDだと遅延を抑えられなかったって判断かもしれないけど、コストも関係もあるし簡単じゃないんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
あるベテラン記者のゲームプレイがあまりにもヘタ→国内外で「ゲームライターにゲームの腕前は必要か」と議論に発展
ゲームライターにゲームの腕前はいらないだろ。
必要なのはゲームの魅力とかをちゃんと伝える能力だと思うなぁ。