2017年8月28日のヒリヒリ
休みでは肌が焼けなかったのに仕事で焼ける罠。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ版『スカイリム』はやはりリマスターされた「Special Edition」準拠か、メディアとユーザーの検証進む
Nintendo Switchの概要が公表されたイメージ映像でも使われてその後正式発表されたSwitch版のスカイリムについての話。
タイトルが「スカイリム」でオリジナル版であった追加コンテンツはあらかじめ収録されているのとamiiboに対応してリンクの装備とかが使えるって事とかJoy-Conのモーション操作で楽しめるとかは発表されていたけど基本的な部分はいまいちはっきりしてないんだよね。
スカイリムは2011年に発売されたオリジナル版と2016年に発売されたリマスター版があってSwitch版はどちらに準拠されているのかって部分が不明だったけど基本的には後者に近い内容になっていそうな感じ。
最新PCやライバルハードほどの高性能さは無いけれど水の表現とかはリマスター版に準拠されているみたいで、フレームレートのばらつきも前世代機バージョンに比べたらなくて安定して遊べるみたい。
携帯モードでのグラフィックが720pと言うのが一部で残念がられているけどそもそもSwitchのモニターが720pなのでそれ以上解像度を上げても意味がないってのはあるんだろうなぁ、テレビモードではどうなるかは実際に発売されるまではわからないかしら。
それにしても本作の発売日はいつになるんだろうねぇ、リマスター版も発売から1年だしVR版とかも出るからタイミングが重要になりそうだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchのドック&拡張バッテリーになってHDMIポートも搭載する「PELDA」
Switch向けの周辺機器は色々なメーカーが出しているんだけどまた新しい物が作られているみたいで。
本体に接続したままプレイできるバッテリーかつゲームカードを保管しておけるケースかつ映像をHDMI出力出来るドックの代わりにもなるみたいで、装着時に本体サイズは大きくなるけど便利さはありそう。
紹介映像を見るとテレビ出力している時に本体のモニター側にも映像が移っているんだけど通常のドックとは違う仕様なのかしら。
携帯モード時の映像がそのまま出力されるとしたら純正ドックの解像度とは違ってくるんだけどその代わりに携帯モードでのみ遊べるゲームの映像出力が出来るのかも。
クラウドファウンディングでは色々と出ているんだけど中々日本では購入しづらいってのがネックかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ラブプラス新作「EVERY」始動 スマホアプリ
スマホでラブプラス。
以前にもあった気がしたけど既にサービス終了してるんだよねぇ。
元々ラブプラスのプロジェクトを統括していた人がコナミから離れてしまっていてキャラクターデザインの人もコナミを退社していたんだけど少なくともキャラデザの人は外部から本作に参加するみたいかな。
スマホゲームって事でどうしても課金が気になるんだけどそのあたりが気になるところ、いつでもどこでもカノジョと出会えるってのが売りのゲームだけど課金リアルな彼女と付き合うレベルだったら恐ろしそう。
ーーーーーーーーーーーーー
結局「オレオ」になったAndroid 8.0 次期XperiaやAQUOS端末にも朗報の理由
Android 8.0ってコードネームとしては「O」で、Oが付くお菓子は何かって考えるとオレオになったんだよね、商標ではあるから別の名前になる可能性もあったけど過去にはキットカットってパターンもあったからね。
で、そんな新バージョンだけどAndroidの欠点として新しくても全ての端末に展開されるわけじゃないってのがあって、毎回それを解消しようと施策があったけど今回もまた何かしらの施策が行われるみたい。
とは言えメーカー側がアップデートしやすい状況になったとしても実際にアップデートされるかどうかは未知数なんだよなぁ、キャリア側の都合もあるし。
スマホに詳しいユーザーなら新しいOSを使いたいってのはあるんだけどそこまで詳しくない人だと使い勝手が変わるOSアップデート自体を嫌がる場合もあるから厄介なんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ版『スカイリム』はやはりリマスターされた「Special Edition」準拠か、メディアとユーザーの検証進む
Nintendo Switchの概要が公表されたイメージ映像でも使われてその後正式発表されたSwitch版のスカイリムについての話。
タイトルが「スカイリム」でオリジナル版であった追加コンテンツはあらかじめ収録されているのとamiiboに対応してリンクの装備とかが使えるって事とかJoy-Conのモーション操作で楽しめるとかは発表されていたけど基本的な部分はいまいちはっきりしてないんだよね。
スカイリムは2011年に発売されたオリジナル版と2016年に発売されたリマスター版があってSwitch版はどちらに準拠されているのかって部分が不明だったけど基本的には後者に近い内容になっていそうな感じ。
最新PCやライバルハードほどの高性能さは無いけれど水の表現とかはリマスター版に準拠されているみたいで、フレームレートのばらつきも前世代機バージョンに比べたらなくて安定して遊べるみたい。
携帯モードでのグラフィックが720pと言うのが一部で残念がられているけどそもそもSwitchのモニターが720pなのでそれ以上解像度を上げても意味がないってのはあるんだろうなぁ、テレビモードではどうなるかは実際に発売されるまではわからないかしら。
それにしても本作の発売日はいつになるんだろうねぇ、リマスター版も発売から1年だしVR版とかも出るからタイミングが重要になりそうだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchのドック&拡張バッテリーになってHDMIポートも搭載する「PELDA」
Switch向けの周辺機器は色々なメーカーが出しているんだけどまた新しい物が作られているみたいで。
本体に接続したままプレイできるバッテリーかつゲームカードを保管しておけるケースかつ映像をHDMI出力出来るドックの代わりにもなるみたいで、装着時に本体サイズは大きくなるけど便利さはありそう。
紹介映像を見るとテレビ出力している時に本体のモニター側にも映像が移っているんだけど通常のドックとは違う仕様なのかしら。
携帯モード時の映像がそのまま出力されるとしたら純正ドックの解像度とは違ってくるんだけどその代わりに携帯モードでのみ遊べるゲームの映像出力が出来るのかも。
クラウドファウンディングでは色々と出ているんだけど中々日本では購入しづらいってのがネックかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ラブプラス新作「EVERY」始動 スマホアプリ
スマホでラブプラス。
以前にもあった気がしたけど既にサービス終了してるんだよねぇ。
元々ラブプラスのプロジェクトを統括していた人がコナミから離れてしまっていてキャラクターデザインの人もコナミを退社していたんだけど少なくともキャラデザの人は外部から本作に参加するみたいかな。
スマホゲームって事でどうしても課金が気になるんだけどそのあたりが気になるところ、いつでもどこでもカノジョと出会えるってのが売りのゲームだけど課金リアルな彼女と付き合うレベルだったら恐ろしそう。
ーーーーーーーーーーーーー
結局「オレオ」になったAndroid 8.0 次期XperiaやAQUOS端末にも朗報の理由
Android 8.0ってコードネームとしては「O」で、Oが付くお菓子は何かって考えるとオレオになったんだよね、商標ではあるから別の名前になる可能性もあったけど過去にはキットカットってパターンもあったからね。
で、そんな新バージョンだけどAndroidの欠点として新しくても全ての端末に展開されるわけじゃないってのがあって、毎回それを解消しようと施策があったけど今回もまた何かしらの施策が行われるみたい。
とは言えメーカー側がアップデートしやすい状況になったとしても実際にアップデートされるかどうかは未知数なんだよなぁ、キャリア側の都合もあるし。
スマホに詳しいユーザーなら新しいOSを使いたいってのはあるんだけどそこまで詳しくない人だと使い勝手が変わるOSアップデート自体を嫌がる場合もあるから厄介なんだよなぁ。