2017年8月22日のぐったり
純粋な労働と暑さのダブルパンチで疲れが貯まる。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox One Xの台数限定特別デザイン版「Xbox One X Project Scorpio Edition」が発表。予約受け付けもスタート
高性能版のXboxOneであるXboxOneXの初回限定の特別デザイン版が予約開始。
これは通常のXboxOneであったDayOneエディションに近い存在で名称は「Xbox One X Project Scorpio Edition」と開発コード名を冠してるのと、デザインが若干高級感があるのがポイントかしら。
価格とかは変わらないみたいなので開発コードの段階から追っていた人とかファンにはこちらのエディションも良いかも知れないけど残念ながら日本で購入できるかは未知数なんだよなぁ。
一応XboxOneXは日本でも発売予定があるしDayOneエディションも日本で発売されたから日本でもProject Scorpioエディションが発売される可能性は高いだろうけど発売は遅くなるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「モノリスソフト」、公式サイトにて「新プロジェクト始動」を告知。スタジオ従来のイメージとは異なる意欲的な作品に
モノリスソフトが新プロジェクトを立ち上げるみたいでそのスタッフを募集中と。
特にアクションゲームになれているスタッフを募集しているみたいでジャンルはアクションゲームじゃないかと言う話。
モノリスソフトは任天堂の子会社でゼノブレイドシリーズの他にバテン・カイトスやプロジェクトクロスゾーンなどを開発した実績のある所、現在は任天堂の内製タイトルの手伝いをしながらゼノブレイド2の開発を行っているけど新プロジェクトを立ち上げるって事はゼノブレイド2は延期せずに年内で発売されそうかな。
しかしモノリスソフトのアクションゲームはどんなものになるんだろうねぇ、一応ディザスターとかソーマブリンガーみたいなアクションゲームの実績はあるけどどうしてもRPGやシミュレーションのイメージが強いからね。
ーーーーーーーーーーーーー
PC「ファイナルファンタジーXV WINDOWS EDITION」が2018年に発売決定―主観視点でバトルを楽しむ新機能「ファーストパーソンモード」を搭載
FF15のPC版が来年に発売されるみたい。
基本的な内容はPS4/XboxOne版と同じだけどそれらより高性能に出来るPC版ではグラフィック部分のさらなる強化とかアップスケールではない4Kグラフィックとか実現出来るみたい。
主観視点でのバトルモードとかに加えて当然ながらPS4/XboxOne版で追加されてたアップデートも追加されてるみたいだけど気になるのは必要スペックと価格かなぁ。
必要スペックはある程度の高さが必要だとは思うけど高すぎると遊べる人を制限しちゃうし、価格も発売時には2年前のゲームになる事を考えるとあんまり高くは出来ないだろうからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
新要素が追加された「ご当地鉄道 for Nintendo Switch !!」が今冬発売。公式サイトもオープン
3年前にWii Uと3DSで発売されたボードゲームのSwitch版が出るみたいで。
全国各地のご当地キャラが登場するボードゲームで当時は発売が絶望視されていた桃太郎電鉄の後釜みたいな雰囲気もあったゲームだったりもしたり。
Switch版は基本的にWii U版のバージョンアップって感じかしら、ゲーム要素を追加する内容があったりとかあるみたい。
こうした少し前のWii UタイトルもSwitchで出るってのはこれからも色々と出てくると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Android 8.0 Oreo (オレオ) 正式発表、本日より提供開始。Pixel / Nexus 5X/6Pは近日配信
Androidの新バージョンの8.0である「O」が正式発表。
今度は何のお菓子名だって思ったけど普通にオレオなのね、キットカット以来のコラボコードネーム。
日本の端末で使えるようになるのは早くても年末かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox One Xの台数限定特別デザイン版「Xbox One X Project Scorpio Edition」が発表。予約受け付けもスタート
高性能版のXboxOneであるXboxOneXの初回限定の特別デザイン版が予約開始。
これは通常のXboxOneであったDayOneエディションに近い存在で名称は「Xbox One X Project Scorpio Edition」と開発コード名を冠してるのと、デザインが若干高級感があるのがポイントかしら。
価格とかは変わらないみたいなので開発コードの段階から追っていた人とかファンにはこちらのエディションも良いかも知れないけど残念ながら日本で購入できるかは未知数なんだよなぁ。
一応XboxOneXは日本でも発売予定があるしDayOneエディションも日本で発売されたから日本でもProject Scorpioエディションが発売される可能性は高いだろうけど発売は遅くなるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「モノリスソフト」、公式サイトにて「新プロジェクト始動」を告知。スタジオ従来のイメージとは異なる意欲的な作品に
モノリスソフトが新プロジェクトを立ち上げるみたいでそのスタッフを募集中と。
特にアクションゲームになれているスタッフを募集しているみたいでジャンルはアクションゲームじゃないかと言う話。
モノリスソフトは任天堂の子会社でゼノブレイドシリーズの他にバテン・カイトスやプロジェクトクロスゾーンなどを開発した実績のある所、現在は任天堂の内製タイトルの手伝いをしながらゼノブレイド2の開発を行っているけど新プロジェクトを立ち上げるって事はゼノブレイド2は延期せずに年内で発売されそうかな。
しかしモノリスソフトのアクションゲームはどんなものになるんだろうねぇ、一応ディザスターとかソーマブリンガーみたいなアクションゲームの実績はあるけどどうしてもRPGやシミュレーションのイメージが強いからね。
ーーーーーーーーーーーーー
PC「ファイナルファンタジーXV WINDOWS EDITION」が2018年に発売決定―主観視点でバトルを楽しむ新機能「ファーストパーソンモード」を搭載
FF15のPC版が来年に発売されるみたい。
基本的な内容はPS4/XboxOne版と同じだけどそれらより高性能に出来るPC版ではグラフィック部分のさらなる強化とかアップスケールではない4Kグラフィックとか実現出来るみたい。
主観視点でのバトルモードとかに加えて当然ながらPS4/XboxOne版で追加されてたアップデートも追加されてるみたいだけど気になるのは必要スペックと価格かなぁ。
必要スペックはある程度の高さが必要だとは思うけど高すぎると遊べる人を制限しちゃうし、価格も発売時には2年前のゲームになる事を考えるとあんまり高くは出来ないだろうからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
新要素が追加された「ご当地鉄道 for Nintendo Switch !!」が今冬発売。公式サイトもオープン
3年前にWii Uと3DSで発売されたボードゲームのSwitch版が出るみたいで。
全国各地のご当地キャラが登場するボードゲームで当時は発売が絶望視されていた桃太郎電鉄の後釜みたいな雰囲気もあったゲームだったりもしたり。
Switch版は基本的にWii U版のバージョンアップって感じかしら、ゲーム要素を追加する内容があったりとかあるみたい。
こうした少し前のWii UタイトルもSwitchで出るってのはこれからも色々と出てくると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Android 8.0 Oreo (オレオ) 正式発表、本日より提供開始。Pixel / Nexus 5X/6Pは近日配信
Androidの新バージョンの8.0である「O」が正式発表。
今度は何のお菓子名だって思ったけど普通にオレオなのね、キットカット以来のコラボコードネーム。
日本の端末で使えるようになるのは早くても年末かなぁ。