2017年8月7日のザバザバ | ゲームを積む男

2017年8月7日のザバザバ

台風の影響で雨風強い状況だったけど幸いながら休みだったので家でのんびりする事にしたのである。

ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストビルダーズ2」が発表。プラットフォームはPS4/Nintendo Switch

先日のドラクエ夏祭りにて発表。

昨年頭にPS4/PS3/PS VITAにて発表されたドラゴンクエストビルダーズの続編で今回はPS4とNintendo Switchに対応。

基本的なゲームシステムは前作と同じでマインクラフトをドラクエ風のコーティングを行った物になっていてエリアが拡大されたり新しい要素が多数加わっているみたい。

前作からPS3/PS VITAの対応が外されてその代わりにSwitchが入った事の恩恵がエリアの拡大って感じになるかな、手元で遊びたいって場合はSwitchで遊ぶかPS4のリモートプレイでやってねって感じかと。

ゲーム自体はまだまだ開発段階みたいで夏祭りで公開された開発中映像でも前作の主人公がそのまま動いていたりしたけど世界観の情報としては「少年シドー」って存在がいたりとか、あと高いところからの移動で滑空出来る風のマントが存在していたりする事から考えるとドラクエ2の世界観をベースにしてる感じかなぁ。

あと、マルチプレイに対応しているみたいでPS4版の場合はインターネットで協力プレイしたりとかSwitch版の場合は本体を持ち寄ったプレイとかも出来る感じになるかなぁ。

ビルダーズはぶっちゃけるとまんまマインクラフトではあるんだけど導入の上手さとかは流石な部分があったので遊べることの拡大でさらなる広がりが見えるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエスト XI」エンディング後に「ドラゴンクエストI」が遊べるふっかつのじゅもんが!

同じくドラクエ夏祭りでの発表。

ドラクエ11を最後の最後までクリアーすると表示されるふっかつのじゅもんがあって、それを入力するとドラクエ1がダウンロードして遊べるようになっているみたい。

このドラクエ1はスマホアプリ版をベースに作られたみたいでグラフィックはスーパーファミコン版よりきれいになった感じかな。

ダウンロードできるのは半年間の期間限定みたいで、ストーリーを最後の最後まで遊ぶ必要があるからどうしても遊ぶのが遅いって人は他の人のクリアー済みのふっかつのじゅもんを入力するってのも一つの手かもなぁ。

なんで期間限定なのかってのは同時にダウンロード版のドラクエ1~3が発表されたからだね。

おそらくは無料版と同様の仕様でスマホアプリ版の移植になるんだろうけどそうだとしたらスーパーファミコン版であった3のすごろくとかは削除されてるかなぁ。

これらはドラクエ11に合わせた施策みたいで、今後予定されているSwitch版でも同様の事は行われるのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Take-Two、Nintendo Switch の普及に楽観的な考え「任天堂を全面的に支援」

現状の売れ方を考えると楽観的になるのもわかるなぁ。

勢い良く伸びてるし任天堂が継続してソフトを出し続けている状況だからよほどの事がない限りは勢いがストップする可能性も低いだろうしねぇ。

こうした状況を踏まえてソフトを供給するメーカーが増えてくればそれが良い循環になって普及も更に進んでいくんじゃないかしら。

やっぱり据置機としても遊べるけと携帯機としても遊べるってのは大きな魅力になっているんだと思うし、そうした中でスプラトゥーン2とか今後もスーパーマリオオデッセイみたいな魅力的なソフトが続くとなれば欲しくなるからなぁ。

とは言えちゃんと任天堂以外のメーカーがソフトを供給してくれるってのが大事な訳で、口先だけとか検討するってだけじゃなくてちゃんとした予定を見せてくれるメーカーを支持したい所でもあります。