2017年8月5日のグダグタ
やっと休みだからダラダラしてる。
って思ったけど某量販店にてSwitchの抽選販売がありそうなので行ってみたら限定6台にその10倍以上の家庭が並んでいて大変な事になってた。
せっかくだから並んでみたけど当然ハズレ、いや持ってるから当たらなくて良いんだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
真の万能ゲームパッドをうたう「ALL Controller」プロジェクト始動。PCもコンソールもスマホもこれひとつですべて対応
万能コントローラーを標榜する名前もズバリ「オールコントローラー」な商品のプロジェクト。
今のゲーム機のコントローラーってUSBかブルートゥースでの接続が殆どでPCに接続して使用する事も出来るんだけどゲーム機毎では当然ながら互換はなくて複数種類のゲーム機を持っていうる人はそれぞれにコントローラーを用意する必要はあるんだよね。
で、このコントローラーは液晶画面を搭載しており設定で様々なゲーム機で共通して使うことが出来ると言うのがポイントになってるみたい。
コントローラーのデザインはXboxOneのものに近いけどアナログスティックの配置はデュアルショックみたいに中央下側に集まってるスタイルかな、液晶画面は搭載されているけどサイズ感自体はそこまで大きくなってなさそう。
ゲーム機もXboxOneやPS4だけじゃなくてSwitchにも対応予定と言う事でこれで実際の使いやすさが良ければ一つで様々なゲーム機をコレ一つで済みそうな魅力はあるかな。
とは言えまだ実際の物が出来てるわけじゃないのでどうなるかは未知数かなぁ、XboxOneのエリートコントローラーなんかは2万円近くするけど使い勝手はかなり良いのがあるし、流石に1万円ほどの価格でそれに近いのは難しいかもなぁ。
それでも面白そうなコントローラーなのは確か、複数種類のゲーム機を持ってる人で対戦用のコントローラーが欲しいって人にはプロジェクトの行く末を気にしてみるのも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「DARIUS THE ORIGIN」の提供がRakuten Gamesで本日スタート。HTML5技術を活用し,シリーズ第1作を進化させたタイトル
楽天が提供しているブラウザゲームにてダライアスが公開。
ブラウザゲームとは行ってもHTML5を活用していてスムーズに動作しているのが面白い。
実際に遊んでみた感じでは操作はカーソルキーで攻撃はオート連打状態になっているけどグラフィックとは音楽は初代を再現していて結構楽しい。
ただ、オリジナル版みたいな3画面じゃなくて1画面のサイズにまとまっている形なのでイメージとして過去にPCエンジンで発売されたバージョンみたいな感じかなぁ。
基本無料のブラウザゲームでのシューティングゲームでどうやって課金するのかってのは気になったけれど基本的には残機が1機のみでコンティニューとか初めから強化する能力とかで課金する形みたい。
1機のみでどれだけ進むかチャレンジしてみても良いし最後まで進みたいなら金の力に頼るってのも良いんじゃないかしら。
ちなみに自分の初チャレンジは最初のボスを倒した後のルート選択でそのまま分岐点に激突しました。
初代は時期を移動させる必要がある事を忘れてたよ。
ーーーーーーーーーーーーー
【100円均で買えるスマホグッズ】VRゴーグル(組み立て式)
100円ショップのセリアで販売されている組み立て式のVRゴーグルのレビュー。
実際に会社帰りに寄ったセリアで販売されていたのでなんとなく購入してみたけど作り自体は普通に使える感じかなぁ。
スマホの画面を操作する機構は無いのでアプリを起動させた後にゴーグルにスマホを入れて視聴するVR動画とかには使えそうだけどVRゲームとかには使えないかなぁ。
あと、強度とかもそこまで強くなかったから長く使うものじゃなくてとりあえずスマホのVRを試してみたいって人向けの商品かと。
それでも税込み108円で買えるってのは大きいから「物は試し」で使えるってのが一番大きいんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
サービスが終了した「カオスサーガ」,ブライブが著作権侵害のお詫びを掲載
FF11からモデルとかデザインを盗用したってのが判明してサービススタートから1日でサービス終了していたブラウザゲームがそれから9ヶ月近くが経過してようやくお詫びを掲載と。
既に忘れられた状況の中で突然のお詫び掲載なのは不思議なんだけどどうやらスクエニ側との和解条件としてお詫びの掲載があったみたいで。
こうした形でちゃんとした詫びを入れた事で手打ちにした感じなんだろうなぁ。
って思ったけど某量販店にてSwitchの抽選販売がありそうなので行ってみたら限定6台にその10倍以上の家庭が並んでいて大変な事になってた。
せっかくだから並んでみたけど当然ハズレ、いや持ってるから当たらなくて良いんだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
真の万能ゲームパッドをうたう「ALL Controller」プロジェクト始動。PCもコンソールもスマホもこれひとつですべて対応
万能コントローラーを標榜する名前もズバリ「オールコントローラー」な商品のプロジェクト。
今のゲーム機のコントローラーってUSBかブルートゥースでの接続が殆どでPCに接続して使用する事も出来るんだけどゲーム機毎では当然ながら互換はなくて複数種類のゲーム機を持っていうる人はそれぞれにコントローラーを用意する必要はあるんだよね。
で、このコントローラーは液晶画面を搭載しており設定で様々なゲーム機で共通して使うことが出来ると言うのがポイントになってるみたい。
コントローラーのデザインはXboxOneのものに近いけどアナログスティックの配置はデュアルショックみたいに中央下側に集まってるスタイルかな、液晶画面は搭載されているけどサイズ感自体はそこまで大きくなってなさそう。
ゲーム機もXboxOneやPS4だけじゃなくてSwitchにも対応予定と言う事でこれで実際の使いやすさが良ければ一つで様々なゲーム機をコレ一つで済みそうな魅力はあるかな。
とは言えまだ実際の物が出来てるわけじゃないのでどうなるかは未知数かなぁ、XboxOneのエリートコントローラーなんかは2万円近くするけど使い勝手はかなり良いのがあるし、流石に1万円ほどの価格でそれに近いのは難しいかもなぁ。
それでも面白そうなコントローラーなのは確か、複数種類のゲーム機を持ってる人で対戦用のコントローラーが欲しいって人にはプロジェクトの行く末を気にしてみるのも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「DARIUS THE ORIGIN」の提供がRakuten Gamesで本日スタート。HTML5技術を活用し,シリーズ第1作を進化させたタイトル
楽天が提供しているブラウザゲームにてダライアスが公開。
ブラウザゲームとは行ってもHTML5を活用していてスムーズに動作しているのが面白い。
実際に遊んでみた感じでは操作はカーソルキーで攻撃はオート連打状態になっているけどグラフィックとは音楽は初代を再現していて結構楽しい。
ただ、オリジナル版みたいな3画面じゃなくて1画面のサイズにまとまっている形なのでイメージとして過去にPCエンジンで発売されたバージョンみたいな感じかなぁ。
基本無料のブラウザゲームでのシューティングゲームでどうやって課金するのかってのは気になったけれど基本的には残機が1機のみでコンティニューとか初めから強化する能力とかで課金する形みたい。
1機のみでどれだけ進むかチャレンジしてみても良いし最後まで進みたいなら金の力に頼るってのも良いんじゃないかしら。
ちなみに自分の初チャレンジは最初のボスを倒した後のルート選択でそのまま分岐点に激突しました。
初代は時期を移動させる必要がある事を忘れてたよ。
ーーーーーーーーーーーーー
【100円均で買えるスマホグッズ】VRゴーグル(組み立て式)
100円ショップのセリアで販売されている組み立て式のVRゴーグルのレビュー。
実際に会社帰りに寄ったセリアで販売されていたのでなんとなく購入してみたけど作り自体は普通に使える感じかなぁ。
スマホの画面を操作する機構は無いのでアプリを起動させた後にゴーグルにスマホを入れて視聴するVR動画とかには使えそうだけどVRゲームとかには使えないかなぁ。
あと、強度とかもそこまで強くなかったから長く使うものじゃなくてとりあえずスマホのVRを試してみたいって人向けの商品かと。
それでも税込み108円で買えるってのは大きいから「物は試し」で使えるってのが一番大きいんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
サービスが終了した「カオスサーガ」,ブライブが著作権侵害のお詫びを掲載
FF11からモデルとかデザインを盗用したってのが判明してサービススタートから1日でサービス終了していたブラウザゲームがそれから9ヶ月近くが経過してようやくお詫びを掲載と。
既に忘れられた状況の中で突然のお詫び掲載なのは不思議なんだけどどうやらスクエニ側との和解条件としてお詫びの掲載があったみたいで。
こうした形でちゃんとした詫びを入れた事で手打ちにした感じなんだろうなぁ。