2017年8月1日の高温多湿
暑いし湿気がキツい。
ーーーーーーーーーーーーー
『メトロイド サムスリターンズ』高難易度モード解禁にはamiiboが必須に。amiiboアンロック式DLCが賛否を呼ぶ
メトロイド サムスリターンズはamiibo対応で、対応するamiiboを読み込ませる事で特殊なモードがオープンしたりする仕組みになってるんだけどそれに対して賛否は色々とある訳で。
amiibo自体が出荷数が少なくて手に入らないって問題も大きいんだけど、実質的な追加コンテンツとなる物をそれでしかオープンできないのとか初めから収録されているデータを解除する形だったりする事が批判される部分かなぁ。
アンロック式の追加コンテンツってどうしても批判されやすいからね、発売時点でデータが完成されていて解除キーを読み込むだけでオープンだったら初めからコンテンツとして含めて欲しいって気持ちはよく分かるし、使う度にamiiboを用意するってのも流石に面倒くさいし。
任天堂はamiiboの展開を色々とやっていて様々なゲームで色々な使い方がされているんだけどこうした追加コンテンツのオープン要素がソフトと同時にamiiboが発売される時に一番多く使われるパターンになるかなぁ。
ファンとしては任天堂が公式でフィギュアを出してくれるって意味合いではamiiboは良い商品なんだろうけど、純粋にゲームを楽しみたい人には追加出費になるのは辛いってのも事実だし。
amiiboはWii Uから始まったシステムで3DSにも対応してSwitchにも継続して対応しているんだけどそれだけ継続しているって事は一定の成果を上げているのは確かではあるんだよなぁ、スプラトゥーン2でも本体が手に入らない人がとりあえずamiiboを購入したって事もありそうだし。
とは言え、その使い方に関してはまだまだデータのやり取りが出来るリアルフィギュアである事を活かせてない気がするんだよなぁ。
一つのフィギュアで保存できるデータが1種類のみって仕様がキツいのかしら、複数のゲームでデータを共有できるとかあればよかったんだけどなぁ。
あと、フィギュアを保管しておく場所がないって人向けに同等の機能を持ったカード版を出して欲しいんだけどなぁ、公式で。
ーーーーーーーーーーーーー
「田舎に救済を……」 ポケモンGOの“伝説ポケモン”田舎ではほぼ捕まえられず悲しみの声広がる
ポケモンGOのレイドバトルで伝説のポケモンが出現してはいるんだけど人が集まらない場所では無理なんだよなぁ。
伝説だから強い設定になっていてどうしても多くのプレイヤーが同時に参加する必要があるんだけど郊外で、しかも今みたいな暑い時期ではどうしても人が集まる機会って少ないってのはあるからねぇ。
まだショッピングセンターとかだったら人が集まりやすいから良いんだけど、そうしたところにあるジムに都合よく伝説が来るって事もそうはないから。
郊外で人が集まりづらい場所では難易度が下がるとか、制限時間が長めになっているとか工夫があれば良いんだけどそれはまだまだ先の話だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
あなたの手元にスライムが現われた!
使って良し飾って良しのPS4用「スライムコントローラー」を試してみた
ドラクエ11と同時に発売されたPS4用のスライム型コントローラーのレビュー記事。
過去に発売されたコレのPS2版を買って使った事があるんだけどもちろんアクションゲームの繊細な操作とかは無理にしても意外と使えたりしたんだよね。
今回のPS4版は金型から作り直されていてPS4のコントローラー準拠で使えて更にワイヤレスで接続可能ってのは便利になった部分じゃないかしら。
とは言え基本的にはおもしろグッズになるのでこの見た目に1万円を出せるかどうかってのが最大のポイントになりそう、高いんだよなぁ。
表面のマット加工はさわり心地が良いんだけど年数が経つとベタベタしやすい欠点があるんだよなぁ、ちゃんとキレイに保管しておけばそうでもないだろうけどねぇ。
ちなみにドラクエ本編の発売に合わせたHORIのスライム周辺機器の歴史は9や10でも会ったりするんだよね、9ではスライム型のスピーカーが発売されて10ではスライムが大量にあしらわれたキーボードが発売されたりしたし。
何気に一番実用性があったのがスライムキーボードなあたりオンラインゲームなのです。
ーーーーーーーーーーーーー
娘のコスプレのため本当に人が乗れるパワードスーツ型マシンをパパが作り上げる
娘のコスプレを手伝う良い親バカだった、ただしガチすぎてなんか頭おかしい。
娘のコスプレをするバカ親じゃなくて良かった。
ーーーーーーーーーーーーー
『メトロイド サムスリターンズ』高難易度モード解禁にはamiiboが必須に。amiiboアンロック式DLCが賛否を呼ぶ
メトロイド サムスリターンズはamiibo対応で、対応するamiiboを読み込ませる事で特殊なモードがオープンしたりする仕組みになってるんだけどそれに対して賛否は色々とある訳で。
amiibo自体が出荷数が少なくて手に入らないって問題も大きいんだけど、実質的な追加コンテンツとなる物をそれでしかオープンできないのとか初めから収録されているデータを解除する形だったりする事が批判される部分かなぁ。
アンロック式の追加コンテンツってどうしても批判されやすいからね、発売時点でデータが完成されていて解除キーを読み込むだけでオープンだったら初めからコンテンツとして含めて欲しいって気持ちはよく分かるし、使う度にamiiboを用意するってのも流石に面倒くさいし。
任天堂はamiiboの展開を色々とやっていて様々なゲームで色々な使い方がされているんだけどこうした追加コンテンツのオープン要素がソフトと同時にamiiboが発売される時に一番多く使われるパターンになるかなぁ。
ファンとしては任天堂が公式でフィギュアを出してくれるって意味合いではamiiboは良い商品なんだろうけど、純粋にゲームを楽しみたい人には追加出費になるのは辛いってのも事実だし。
amiiboはWii Uから始まったシステムで3DSにも対応してSwitchにも継続して対応しているんだけどそれだけ継続しているって事は一定の成果を上げているのは確かではあるんだよなぁ、スプラトゥーン2でも本体が手に入らない人がとりあえずamiiboを購入したって事もありそうだし。
とは言え、その使い方に関してはまだまだデータのやり取りが出来るリアルフィギュアである事を活かせてない気がするんだよなぁ。
一つのフィギュアで保存できるデータが1種類のみって仕様がキツいのかしら、複数のゲームでデータを共有できるとかあればよかったんだけどなぁ。
あと、フィギュアを保管しておく場所がないって人向けに同等の機能を持ったカード版を出して欲しいんだけどなぁ、公式で。
ーーーーーーーーーーーーー
「田舎に救済を……」 ポケモンGOの“伝説ポケモン”田舎ではほぼ捕まえられず悲しみの声広がる
ポケモンGOのレイドバトルで伝説のポケモンが出現してはいるんだけど人が集まらない場所では無理なんだよなぁ。
伝説だから強い設定になっていてどうしても多くのプレイヤーが同時に参加する必要があるんだけど郊外で、しかも今みたいな暑い時期ではどうしても人が集まる機会って少ないってのはあるからねぇ。
まだショッピングセンターとかだったら人が集まりやすいから良いんだけど、そうしたところにあるジムに都合よく伝説が来るって事もそうはないから。
郊外で人が集まりづらい場所では難易度が下がるとか、制限時間が長めになっているとか工夫があれば良いんだけどそれはまだまだ先の話だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
あなたの手元にスライムが現われた!
使って良し飾って良しのPS4用「スライムコントローラー」を試してみた
ドラクエ11と同時に発売されたPS4用のスライム型コントローラーのレビュー記事。
過去に発売されたコレのPS2版を買って使った事があるんだけどもちろんアクションゲームの繊細な操作とかは無理にしても意外と使えたりしたんだよね。
今回のPS4版は金型から作り直されていてPS4のコントローラー準拠で使えて更にワイヤレスで接続可能ってのは便利になった部分じゃないかしら。
とは言え基本的にはおもしろグッズになるのでこの見た目に1万円を出せるかどうかってのが最大のポイントになりそう、高いんだよなぁ。
表面のマット加工はさわり心地が良いんだけど年数が経つとベタベタしやすい欠点があるんだよなぁ、ちゃんとキレイに保管しておけばそうでもないだろうけどねぇ。
ちなみにドラクエ本編の発売に合わせたHORIのスライム周辺機器の歴史は9や10でも会ったりするんだよね、9ではスライム型のスピーカーが発売されて10ではスライムが大量にあしらわれたキーボードが発売されたりしたし。
何気に一番実用性があったのがスライムキーボードなあたりオンラインゲームなのです。
ーーーーーーーーーーーーー
娘のコスプレのため本当に人が乗れるパワードスーツ型マシンをパパが作り上げる
娘のコスプレを手伝う良い親バカだった、ただしガチすぎてなんか頭おかしい。
娘のコスプレをするバカ親じゃなくて良かった。