2017年7月4日のヘロヘロ
土日で休みじゃなくて疲れが増したので既に辛い。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchを使って実際にプレイ可能なミニアーケードゲーム機を作成した猛者が登場
海外で既に発売されているNintendo Switchのアーケードゲーム筐体風のドックのコントローラー部分を実際に操作できる物にしてしまった猛者が出たみたいで。
少し前にSwitchへの対応を行った香港メーカーのコントローラーの基板を利用してそこにコンパクトなアーケードスティックとボタンを接続した上で筐体風ドックに取り付けたと。
実際に遊んでいる映像を見ると操作はそこまでやりやすい訳じゃなさそうだけど雰囲気はかなり良さげ。
何気にテーブルモードの状態でスティックを使っているからUSBでドック接続した状態じゃないと使えない公認のアーケードスティックよりも使いやすい部分はあるんだよなぁ。
純正品や公式ライセンス品の周辺機器も増えてきたけれど非公認の周辺機器が増えているのでそうしたのを組み合わせて自己流の遊び方が出来るってのは面白いよね、もちろん非公認の商品だから本体のアップデートとかで突然使えなくなる可能性もあるけれど今のところはそれもなさそうだし。
欲を言えば公式でこうしたのが出ればなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
月額2,980円でPCゲームが遊び放題になる「DMM GAMES PREMIUM」が7月6日スタート―「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」「AKIBA'S TRIP2+A」などが展開予定
DMMのゲーム遊び放題のサービスがスタートするみたいで。
対象タイトルはPCゲームだけどコンシューマーでも発売されたギャルゲーの類からSteamとかでは配信されないエロゲーまで一つの方向に特化したわかりやすいラインナップ。
そうしたゲームを遊びたいってなら良いサービスかも知れないけれど如何せん月額料金はちょっと高すぎるかなーって印象もあったり。
もちろんそれぞれのゲームを購入していくに比べたら低価格ではあるんだけどコンシューマー向けの遊び放題サービスとかもこれより低価格で提供されている事を考えるとエロゲーメインで約3千円は躊躇するんじゃないかしら。
ニッチなサービスゆえの価格設定ってのもあるだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS「12歳。とろけるパズル♡ふたりのハーモニー」が10月26日に発売決定―二人の仲が急接近するゲーム内容&特典情報が公開に
何気に既に2作が発売済みの12歳。のゲームの第3段。
前の2作はアドベンチャーゲームだったけれど今回はパズルゲームみたいで、なんとなく既視感のあるけどルールとしてはオリジナルの対戦型落ち物パズルゲームと。
キャラクターの組み合わせてワザが出せたりとか何故か仲が急接近したりとかこっ恥ずかしい要素も入っていて対象の層には良いかも、パズルゲームを遊びたいって人には辛いかも。
しかし結構なハイペースで3作品だけどそれだけ売上が出てるって感じかしら、テレビアニメは現在は放送してないけど需要はあるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
テレ朝:10月改編で日曜朝が“激変” 戦隊&ライダーも放送時間変更へ
テレ朝のいわゆるニチアサキッズタイムの放送時間が大きく変わるみたいで。
早朝から情報番組を放送するからアニメ枠の終了や特撮の時間が変更されたりとかしてこれまで7時からだった子供向け番組が8時半からのスタートに変更と。
特撮の時間帯変更に関しては曜日はそのままだし子供の視聴習慣さえフォローできれば良いだろうけれどフジテレビ系のドラゴンボールやワンピースと競合する時間帯ってのはちょっと気になる所かなぁ。
両方共バンダイグループが提供を行ってる番組で方や東映制作で方や東映アニメーションの制作とグループで食い合ってる感じもある訳で。
実際にドラゴンボールやワンピースを見ている層と特撮を見ている層ってそれほど被ってない感じはあるけど、上手くいくのかねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchを使って実際にプレイ可能なミニアーケードゲーム機を作成した猛者が登場
海外で既に発売されているNintendo Switchのアーケードゲーム筐体風のドックのコントローラー部分を実際に操作できる物にしてしまった猛者が出たみたいで。
少し前にSwitchへの対応を行った香港メーカーのコントローラーの基板を利用してそこにコンパクトなアーケードスティックとボタンを接続した上で筐体風ドックに取り付けたと。
実際に遊んでいる映像を見ると操作はそこまでやりやすい訳じゃなさそうだけど雰囲気はかなり良さげ。
何気にテーブルモードの状態でスティックを使っているからUSBでドック接続した状態じゃないと使えない公認のアーケードスティックよりも使いやすい部分はあるんだよなぁ。
純正品や公式ライセンス品の周辺機器も増えてきたけれど非公認の周辺機器が増えているのでそうしたのを組み合わせて自己流の遊び方が出来るってのは面白いよね、もちろん非公認の商品だから本体のアップデートとかで突然使えなくなる可能性もあるけれど今のところはそれもなさそうだし。
欲を言えば公式でこうしたのが出ればなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
月額2,980円でPCゲームが遊び放題になる「DMM GAMES PREMIUM」が7月6日スタート―「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」「AKIBA'S TRIP2+A」などが展開予定
DMMのゲーム遊び放題のサービスがスタートするみたいで。
対象タイトルはPCゲームだけどコンシューマーでも発売されたギャルゲーの類からSteamとかでは配信されないエロゲーまで一つの方向に特化したわかりやすいラインナップ。
そうしたゲームを遊びたいってなら良いサービスかも知れないけれど如何せん月額料金はちょっと高すぎるかなーって印象もあったり。
もちろんそれぞれのゲームを購入していくに比べたら低価格ではあるんだけどコンシューマー向けの遊び放題サービスとかもこれより低価格で提供されている事を考えるとエロゲーメインで約3千円は躊躇するんじゃないかしら。
ニッチなサービスゆえの価格設定ってのもあるだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS「12歳。とろけるパズル♡ふたりのハーモニー」が10月26日に発売決定―二人の仲が急接近するゲーム内容&特典情報が公開に
何気に既に2作が発売済みの12歳。のゲームの第3段。
前の2作はアドベンチャーゲームだったけれど今回はパズルゲームみたいで、なんとなく既視感のあるけどルールとしてはオリジナルの対戦型落ち物パズルゲームと。
キャラクターの組み合わせてワザが出せたりとか何故か仲が急接近したりとかこっ恥ずかしい要素も入っていて対象の層には良いかも、パズルゲームを遊びたいって人には辛いかも。
しかし結構なハイペースで3作品だけどそれだけ売上が出てるって感じかしら、テレビアニメは現在は放送してないけど需要はあるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
テレ朝:10月改編で日曜朝が“激変” 戦隊&ライダーも放送時間変更へ
テレ朝のいわゆるニチアサキッズタイムの放送時間が大きく変わるみたいで。
早朝から情報番組を放送するからアニメ枠の終了や特撮の時間が変更されたりとかしてこれまで7時からだった子供向け番組が8時半からのスタートに変更と。
特撮の時間帯変更に関しては曜日はそのままだし子供の視聴習慣さえフォローできれば良いだろうけれどフジテレビ系のドラゴンボールやワンピースと競合する時間帯ってのはちょっと気になる所かなぁ。
両方共バンダイグループが提供を行ってる番組で方や東映制作で方や東映アニメーションの制作とグループで食い合ってる感じもある訳で。
実際にドラゴンボールやワンピースを見ている層と特撮を見ている層ってそれほど被ってない感じはあるけど、上手くいくのかねぇ。