2017年7月3日のゲッソリ | ゲームを積む男

2017年7月3日のゲッソリ

休みが実質休みじゃないから既に疲れてる。

ーーーーーーーーーーーーー
ポケモンGOの「レイドバトル」、トレーナーレベル5から参加可能に 試験運用が終了

ポケモンGOの先月のアプデでスタートしたレイドバトルの参加条件が当初の予定であるレベル5からのスタートまで引き下げられた模様。

スタート時はレベル35以上のプレイヤーのみだったけれどすぐに引き下げられていって既にプレイしてちょっとしたユーザーならすぐ参加できるようになった形に。

レイドバトルに参加する人がそこまで多くないのか、サーバーの安定が早かったのかはわからないけれど早い段階で色々な事が出来るようになるのはわるくはないいかな。

ただ、ポケモンGOって色々と重たい部分があるのがかなり気になるところ、ジムが複数ある場所で起動していると途端に動作が重くなってしまうしジムにアクセスしたままネットワークエラーが発生したりとかするのも気になる。

自分の使ってる端末が2世代ほど前になるので若干重たくなっているのはあるかも知れないけれどそれでも通常プレイでは重たさを感じる事は少ないのでジム周りで要素が増えてその処理で負荷が重たい感じがあるんだよなぁ。

そのあたりをもうちょっと改善してくれて快適に遊べるようになればもっと良いんだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
Rainway開発者、『オーバーウォッチ』『ニーア オートマタ』をニンテンドースイッチ上で動かすデモを公開

PCでのゲームをスマホやゲーム機などで遊ぶことが出来るソフトのデモ。

快適なプレイとスマホだけじゃなくてXboxOneとかNintendo Switchでも対応を予定しているってのが話題になっており注目されていたんだけど発表から時間が経つにつれてだんだん状況が変わってきて実際に出ないんじゃないかと言う話も出始めている中での発表。

とりあえず開発者が公開している動画ではSwitchの画面でニーアオートマタやオーバーウォッチが快適に動作しているような感じがある。

実際にSwitchで操作している訳じゃないっぽいし横にPCの画面を表示しているのが見えるのであくまでもストリーミングで画面を表示しているだけのテストにも見えるけれどこれが実際にゲーム機側のコントローラーで動作できるんだったら凄いかも。

それでも心配は多いんだけどねぇ、実際に動いてる画面を見せてもそれがリリースされるかどうかの心配は付きまとうし、コントローラーで操作できなければ意味ないしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchを置くだけでスタンドになってバッテリーの充電も可能な外出時必携アイテム「Nintendo Switch用置くだけモバイルバッテリー10000mAh」を使ってみた

Switchの充電に向けて作られたモバイルバッテリーをお実際に使ってみたレビュー記事。

標準でUSB Type-Cのコネクタが搭載されておりSwitch本体を接続すれば充電出来るのは便利そう、実際に充電しながらゲームをプレイした状態で充電できるかのレビューが無かったのは気になるけれど出先で使うには悪くないかも。

基本的にはUSB Type-Cのコネクタが搭載された以外は普通のモバイルバッテリーって感じかな、容量も最新の物が20000mAhとか普通なのに比べると少なく感じるけど普段使いならそこまで大きな問題にはならないだろうし。

サンコー自体は面白い物を沢山出すメーカーだけど専門メーカーではないのでどうしても信頼性は心配なのはあるかな。

とは言え今後はSwitchに限らずUSB Type-Cを利用する商品は増えてくるのは様々なメーカーが同様の製品を出してきたら良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
幻の「Surface Mini」の実機画像がリーク、多様化するSurfaceシリーズの中なぜ日の目を見なかったのか?

サポート情報とかにその名前が記載された事もあったけれど結果的に正式発表されないまま消えてしまったSurface Miniの実際の画像が出たみたいで。

ARM搭載のWindows RTなミニタブレットだったみたいで、Windows RTの立ち位置とかミニタブレット自体の需要が大幅に減っていた事を考えると出さなくて正解だったのかもなぁ。

Atom搭載のフルサイズのWindows 10が動作するんだったら多少は需要があったかも知れないけれどねぇ。

しかし、こうした幻の商品の写真が中止されてから時間を経って世の中に出てくるのは謎の怨念がありそうな気がする、少し前には幻のソニーと任天堂の共同開発だったプレイステーションの本体が出てきたりしたからねぇ。