2017年6月27日のアレコレ | ゲームを積む男

2017年6月27日のアレコレ

何とも言えない天気ですが週末は回復して欲しいなぁ。

色々な理由で。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチとXbox Oneが交わる時。クロスプラットフォームプレイに関する議論は加速化、PS4への期待の声続く

相変わらずざわざわとしているクロスプレイに関するアレコレ。

コンソールのハードウェアメーカー3社の立ち位置としては基本的にPC以外とのクロスプレイを制限しているソニーに昨年あたりから急速に開放しているマイクロソフト、それに柔軟的に対応している任天堂って感じ。

任天堂が柔軟的に対応しているのはWii Uの失敗もあってNintendo Switchでは他のプラットフォームでも使われているゲームエンジンも積極的に使えるようにしているのはあるかな。

マイクロソフトとソニーの対応はそれぞれの現在の立ち位置を考えるとわかる気がする、現状劣勢であるマイクロソフトとしてはソフトの幅を広げたい気持ちはあるだろうし、その状況を維持する為にもユーザーを囲い込みたいソニーって考えると納得。

ただ、ソニーにしてもPCとのクロスプレイに関しては容認しているからベースとなっているPCが特に海外では重要な存在であるのは間違いないんだろうなぁ。

任天堂にしても昨年前半にクロスプレイの問い合わせをした時に色の良い返事が無かったって話もあるけれど恐らくその段階ではSwitchの情報を隠していたってのはあるんじゃないかしら。

クロスプレイは確かに必須な項目ではないけれどあったほうがユーザーとしてメリットの有る項目なのは確か、ソニーのポリシーが違うって言い訳も嘘だってのはよく分かるから出来ればきちんと歩み寄って欲しい所ではあるねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「スナックワールド トレジャラーズ」、発売日延期が決定

元々来月中旬に発売予定だったスナックワールドのゲーム版が1ヶ月ほど延期に。

理由としてはクオリティアップのためと言われているけれど発売日のタイミングがあんまり良くなかったのはあるので少し遅らせるのは仕方がないのかも。

ただ大幅に遅らせるのは連動玩具やアニメの関係上難しいだろうからギリギリのタイミングで出来るだけ被らないタイミングにしたってのはあるのかもなぁ。

元々の発売日はNewニンテンドー2DS LLの発売日と同じだったんだけどね、NFC搭載のNew2DS LLと合わせてNFC搭載玩具と連動できる本作を売りたかったのかも知れないけど…

ーーーーーーーーーーーーー
「ARMS」、「闘技場モード」や「LANプレイ」など新機能を実装!

ARMSの初めての大規模なアップデートで通信対戦周りに機能の強化が。

タイマンでしっかりと戦える闘技場モードは本格的に遊びたいって人に向けたモードかな、4人までのロビーが作成出来てそこでは遊べるモードを通常対戦のみに絞る事が出来るのでじっくり対戦だけを遊びたいって人はそれでやると良いのかも。

闘技場モードで対戦してないプレイヤーは観戦状態に出来るみたいで、コレも先日の対談であった観戦モードの実装になるのかも。

出来れば本格的な大会モードで強いプレイヤー同士の対戦を観たいってのがあるけどそのあたりは今後に期待かしら。

LANプレイはSwitchのドッグに接続した有線LANでの接続のみで対戦できるモード、コレは海外で需要のあるLANパーティ的な物に答える意味もあるだろうし店舗大会とかでも使えそうな感じかしら。

それ以外にもゲームバランス関連で幾つかアップデートされているんだけどこっそりとコブッシーがARMSグランプリをAMRSグランプリと言っていた不具合も修正されたみたいで。

最初のAと最後のSが合致して途中の文字が入れ替わっているだけだから気付きづらいけど気付いた人には気になる事だったのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
サンコー、「Nintendo Switch 用置くだけモバイルバッテリー10000mAh」を発売

Nintendo Switchで使えるモバイルバッテリーと。

モバイルバッテリーがスタンド代わりになってSwitch本体を置くと充電できるみたいで、ゲームを遊びながら充電できるかどうかが気になる所だけどちょっと便利そう。

容量も10000mAhとSwitch本体の2.5倍あるから出先で充電しておくにも便利だろうし、もちろんケーブルを用意すれば他のスマホとかにも使えそう。

USB Type-C搭載のスマホだったらSwitchの代わりに充電出来るかも知れないし、もちろんサイズが対応できるかどうか次第だろうけどそうした部分でも気になるかも。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲーミングPC、結局どれを買えばいいの?

ゲーミングPCのススメ。

ゲーミングPCを銘打たれているPCを買えばそれなりにPCゲームで遊べるのは確かだしスペックの数字が高い物を選べば問題ないのも確かだけど価格とスペックは要相談ではあるね。

ただ、ゲーミングノートPCの場合はキーボードとかも使いやすい物が搭載されていたりするのでゲームを遊ぶスペックを重視しなくてもキーボードとかスピーカーとかを重視して買うってのもありかもなぁ。