2017年6月24日のフラフラ
仕事なので働いてた。
ーーーーーーーーーーーーー
「ニンテンドースイッチの品薄はまったく意図的なものではない」任天堂役員が品薄問題に言及
Nintendo Switchの品薄に関して一部で「わざと出荷を絞って飢餓感を煽ってるんじゃないか」って意見が出ている事に対して任天堂広報から「それはない」との一言。
品薄商法ってのはヒットしている商品に対して頭の悪い人が揶揄する為に使っている言葉だけどそもそも商品が売れる時に商品を出せないのは問題なわけで、品薄感を煽るんだったらその前に一台でも生産するだけの話なんだよなぁ。
そもそも、本体が売れないとソフトが売れないんだからわざわざ出荷を絞って本体が行き渡らなくする前に本体を増やすのが普通だし。
現状でSwitchはWii U以上でWii以下のラインで推移しているけれどはじめの想定はWii Uより少し多い程度を予想していた筈で、Wiiに迫るレベルで売れるってのは流石に想定できなかたんだろうと。
実際に任天堂のファンほどなんでSwitchがここまで売れているのかわかってない状況になっているし、来月からの出荷量の増加がどれだけ効果が上がるかが要注目。
出荷数をそこまで増やせなかったのはWii Uの時に本体の在庫が余ってしまって在庫を圧迫してしまっていたってのがあるからその繰り返しを恐れたんだろうなぁ。
もちろん、今後の生産にはスマホメーカーとかとの部品の取り合いとかも発生するだろうから一筋縄ではイカないだろうけれどこれから年末に向けて本体を増やさないとソフトが売れる市場が出来ないから是非とも頑張って欲しい所です。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンボール ゼノバース2』スイッチ版の発売日が9月7日に決定、画質やフレームレート、ハード機能を活かしたプレイスタイルなどPS4版との違い
Switch版のドラゴンボールゼノバース2が9月7日に発売予定で、既に発売済みのPS4版との違いが公式サイトにて公表。
基本的なゲームの仕様は同一なんだけどグラフィック周りはPS4版の方が上で、Switch版はローカル通信で複数人での対戦が可能だったりとかJoy-Conを使ったモーション操作やおすそ分けプレイで他の人と一緒に遊びやすいのが大きな違いかな。
PS4版で初回特典として用意されており現在は有料DLCとなっているコンテンツがSwitch版では標準で使えるようになっているけれどそれ以外の追加コンテンツに関しては別途購入が必要みたい。
スペック表には乗ってないけれどSwitch版は前作のストーリーを追体験出来るコンテンツが早期購入特典で付属しているので本作で初めてゼノバースシリーズを遊ぼうって人はSwitch版が良いんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
欲しすぎる! バッテリー内蔵のジョイコングリップ「Power Plate」
海外のメーカーが発表したSwitchのJoy-Conを充電できるグリップ。
モバイルバッテリーなんだけど左右にJoy-Conを接続して直接充電させる事が可能で、更にUSB Type-Cケーブルを用意すればSwitch本体の充電も可能だとか。
ドックが付属しておりバッテリー自体をJoy-Conと接続させた状態のまま充電させる事も可能みたいだし、複数のJoy-Conを持っている人とかSwitch本体を持ち運ぶ事が多い人には便利そう。
本体に接続させずにJoy-Conを充電できる周辺機器って任天堂公式でも充電グリップとか拡張バッテリーがあるんだけどどうしても電池とかケーブル接続が必要だからねぇ。。
ーーーーーーーーーーーーー
Netflix、ソニックの3DCGアニメ「ソニックトゥーン」日本語吹替版を7月配信開始
頭身の高いナックルズがキモかったりとかWii Uや3DSで幾つかゲームが発売されたりしたソニックトゥーンは海外ではアニメと連動して作られたタイトルだったんだけど、そのアニメは日本での放送予定がなかったんだよね。
で、配信の形になるけどようやく日本語吹き替え版が見られるみたいで、吹替のキャストはゲーム版と同じ方々が担当…ではあるけれどドクター・エッグマン役の方は鬼籍に入られたので最近の作品で担当している人になるかな。
本来はゲーム販売時と同じタイミングで配信して欲しかったけどねぇ。
年末に発売されるのはキャラクターの雰囲気が戻ったスタイルだからなんとなくチグハグな印象は否めない。
ーーーーーーーーーーーーー
上海問屋、999円のUSBハンダごて
USBからの給電でどれだけ熱量が出るかが心配だけど普通の電源からのものと同等の使い勝手なら便利そう。
モバイルバッテリーと組み合わせればコンセントが遠い場所でもはんだ付けしやすそうだからなぁ。
過去にも同様の製品が発売されていたけれどスペック的には同じで価格が半額になっているって事はそれなりに安定しているのかしら、何か突然はんだ付けしたくなった時の為に買ってみようかしら。
その機会がいつ来るかは知らないけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「ニンテンドースイッチの品薄はまったく意図的なものではない」任天堂役員が品薄問題に言及
Nintendo Switchの品薄に関して一部で「わざと出荷を絞って飢餓感を煽ってるんじゃないか」って意見が出ている事に対して任天堂広報から「それはない」との一言。
品薄商法ってのはヒットしている商品に対して頭の悪い人が揶揄する為に使っている言葉だけどそもそも商品が売れる時に商品を出せないのは問題なわけで、品薄感を煽るんだったらその前に一台でも生産するだけの話なんだよなぁ。
そもそも、本体が売れないとソフトが売れないんだからわざわざ出荷を絞って本体が行き渡らなくする前に本体を増やすのが普通だし。
現状でSwitchはWii U以上でWii以下のラインで推移しているけれどはじめの想定はWii Uより少し多い程度を予想していた筈で、Wiiに迫るレベルで売れるってのは流石に想定できなかたんだろうと。
実際に任天堂のファンほどなんでSwitchがここまで売れているのかわかってない状況になっているし、来月からの出荷量の増加がどれだけ効果が上がるかが要注目。
出荷数をそこまで増やせなかったのはWii Uの時に本体の在庫が余ってしまって在庫を圧迫してしまっていたってのがあるからその繰り返しを恐れたんだろうなぁ。
もちろん、今後の生産にはスマホメーカーとかとの部品の取り合いとかも発生するだろうから一筋縄ではイカないだろうけれどこれから年末に向けて本体を増やさないとソフトが売れる市場が出来ないから是非とも頑張って欲しい所です。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンボール ゼノバース2』スイッチ版の発売日が9月7日に決定、画質やフレームレート、ハード機能を活かしたプレイスタイルなどPS4版との違い
Switch版のドラゴンボールゼノバース2が9月7日に発売予定で、既に発売済みのPS4版との違いが公式サイトにて公表。
基本的なゲームの仕様は同一なんだけどグラフィック周りはPS4版の方が上で、Switch版はローカル通信で複数人での対戦が可能だったりとかJoy-Conを使ったモーション操作やおすそ分けプレイで他の人と一緒に遊びやすいのが大きな違いかな。
PS4版で初回特典として用意されており現在は有料DLCとなっているコンテンツがSwitch版では標準で使えるようになっているけれどそれ以外の追加コンテンツに関しては別途購入が必要みたい。
スペック表には乗ってないけれどSwitch版は前作のストーリーを追体験出来るコンテンツが早期購入特典で付属しているので本作で初めてゼノバースシリーズを遊ぼうって人はSwitch版が良いんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
欲しすぎる! バッテリー内蔵のジョイコングリップ「Power Plate」
海外のメーカーが発表したSwitchのJoy-Conを充電できるグリップ。
モバイルバッテリーなんだけど左右にJoy-Conを接続して直接充電させる事が可能で、更にUSB Type-Cケーブルを用意すればSwitch本体の充電も可能だとか。
ドックが付属しておりバッテリー自体をJoy-Conと接続させた状態のまま充電させる事も可能みたいだし、複数のJoy-Conを持っている人とかSwitch本体を持ち運ぶ事が多い人には便利そう。
本体に接続させずにJoy-Conを充電できる周辺機器って任天堂公式でも充電グリップとか拡張バッテリーがあるんだけどどうしても電池とかケーブル接続が必要だからねぇ。。
ーーーーーーーーーーーーー
Netflix、ソニックの3DCGアニメ「ソニックトゥーン」日本語吹替版を7月配信開始
頭身の高いナックルズがキモかったりとかWii Uや3DSで幾つかゲームが発売されたりしたソニックトゥーンは海外ではアニメと連動して作られたタイトルだったんだけど、そのアニメは日本での放送予定がなかったんだよね。
で、配信の形になるけどようやく日本語吹き替え版が見られるみたいで、吹替のキャストはゲーム版と同じ方々が担当…ではあるけれどドクター・エッグマン役の方は鬼籍に入られたので最近の作品で担当している人になるかな。
本来はゲーム販売時と同じタイミングで配信して欲しかったけどねぇ。
年末に発売されるのはキャラクターの雰囲気が戻ったスタイルだからなんとなくチグハグな印象は否めない。
ーーーーーーーーーーーーー
上海問屋、999円のUSBハンダごて
USBからの給電でどれだけ熱量が出るかが心配だけど普通の電源からのものと同等の使い勝手なら便利そう。
モバイルバッテリーと組み合わせればコンセントが遠い場所でもはんだ付けしやすそうだからなぁ。
過去にも同様の製品が発売されていたけれどスペック的には同じで価格が半額になっているって事はそれなりに安定しているのかしら、何か突然はんだ付けしたくなった時の為に買ってみようかしら。
その機会がいつ来るかは知らないけど。