2017年6月22日のアレコレ
雨が強烈だと思ったら今度はほとんど降らなかったり。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の最新情報を公開! あらかじめダウンロードも開始!
3DSとPS4で発売される予定のドラクエ11で3DS版のみの独自要素を任天堂がダイレクトの方式で公開。
3DS版ドラクエ11の大きなポイントは2つあって「3Dモードと2Dモードが切替可能」と「すれちがい通信」の2つ。
タイトル公開時から話題になっていた3Dモードと2Dモードの切替に関しては何度も言われているけれどドラクエ9の雰囲気を強化した感じの3Dモードとスーファミ時代のドラクエを思わせる2Dモードの2つはそれぞれに味わいがあって良い感じ。
シンボルエンカウントでモンスターと積極的に戦うことも敢えて避けながら進むことも自由な3Dモードに対してランダムエンカウントだけど周囲を見渡しやすくて隠されたアイテムを探しやすい2Dモードみたいなそれぞれのメリットもあるので本当に2つのゲームって感じになってる所も面白い。
2つのモードが完全に同期しているのは序盤のみなんだけどその間にどちらのモードで遊ぶかを決めておいて基本的には決めたモードで遊ぶってのが良いんじゃないかな。
もう一つの3DS版独自のモードはすれちがい通信で、イメージとしては3DS標準で搭載されているすれちがい伝説に近いかも。
ゲーム中で出会ったヨッチ族を集めて時渡りの迷宮に挑むんだけどすれちがい通信で他のプレイヤーのヨッチ族を集める事も出来て更に有利に進められると。
時渡りの迷宮をクリアーすると冒険の書の記憶ってアイテムが手に入って、それを使うと過去作をモチーフとした小イベントが遊ぶことが出来るみたいで、過去作の舞台はグラフィックもオリジナルに近い雰囲気になっているのが面白い所。
1の世界ではファミコン風のドット絵だし5の世界では11の2Dモードととは違うドット絵だし9の世界では3D表示な感じで、ストーリーとかは11本編のシリアスなノリよりも軽く作られていて息抜きにもなりそうかな。
すれちがい通信の要素はもっと適当な感じだとイメージしていたから意外としっかり作られていたのは嬉しい誤算、これで3DSをすれちがい通信登録して持ち歩くプレイヤーが多ければ良いけどねぇ。
ちなみにPS4版の独自の要素は戦闘シーンのカメラワークの切り替えが可能だってのとフィールド上に様々な的があってそれを撃ち落としていく的あてゲームがあるのと豪華なスロットがある事みたい、グラフィック性能の強さを活かした独自要素って感じね。
大人の事情で情報を出せないSwitch版の話は一切ないしすれちがい通信以外のサプライズも無かったけど「3DS版のドラクエ11はこんな感じ」ってのはわかってきた感じかなぁ。
基本的なストーリーがバトルシステムなどは3DS版もPS4版も同一だからグラフィックとか独自要素をどう感じるかで選ぶのが良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch向け、ボイスチャットしながらゲームを楽しめるヘッドセットが7月に発売
Nitendo Switch向けのヘッドセットが発売予定。
HORIからはスプラトゥーン2に登場するギアをモチーフとしたヘッドセットも発売予定だけど今回のヘッドセットはそれの外観を変えた感じかな、って言うかむしろこのヘッドセットがベースなのかも知れないけど。
2つのケーブルがつながっており一方をSwitch本体に接続してもう一方をスマホに接続する事でスマホのチャットアプリとかでボイスチャットをしつつSwitchからの音声も聞くことが出来ると言う仕様。
スプラトゥーン2仕様のヘッドセットに関しては既に予約完売になっている店舗も多いのでこちらを選択するのもありじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ向け、手のひらサイズの小型ドック「Switch-Con」非公式に開発中
Nintendo Switch向けの非公式の小型ドック互換機って感じ。
ケーブルでSwitchのUSB Type-Cポートと接続してHDMIケーブルでテレビ出力出来たりとかUSBの周辺機器を接続したりとかも当然可能。
構造上Switch本体は寝かせた状態で接続する事になるけれど排熱関係はそこまで問題なさそうかな。
標準のドックは便利だけどどうしても持ち運んで外部で使うってのは出来ないので旅行先のテレビでSwitchを使いたいとかの場合はこうした物があると便利かも。
もちろんあくまでも非公式の製品になるので購入する場合はそのことを理解しておくのが大事だけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ケツメイシ、アンタッチャブル柴田を大胆に起用した「はじまりの予感」
ファンキーでモンキーな感じのジャケットすぎますね。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の最新情報を公開! あらかじめダウンロードも開始!
3DSとPS4で発売される予定のドラクエ11で3DS版のみの独自要素を任天堂がダイレクトの方式で公開。
3DS版ドラクエ11の大きなポイントは2つあって「3Dモードと2Dモードが切替可能」と「すれちがい通信」の2つ。
タイトル公開時から話題になっていた3Dモードと2Dモードの切替に関しては何度も言われているけれどドラクエ9の雰囲気を強化した感じの3Dモードとスーファミ時代のドラクエを思わせる2Dモードの2つはそれぞれに味わいがあって良い感じ。
シンボルエンカウントでモンスターと積極的に戦うことも敢えて避けながら進むことも自由な3Dモードに対してランダムエンカウントだけど周囲を見渡しやすくて隠されたアイテムを探しやすい2Dモードみたいなそれぞれのメリットもあるので本当に2つのゲームって感じになってる所も面白い。
2つのモードが完全に同期しているのは序盤のみなんだけどその間にどちらのモードで遊ぶかを決めておいて基本的には決めたモードで遊ぶってのが良いんじゃないかな。
もう一つの3DS版独自のモードはすれちがい通信で、イメージとしては3DS標準で搭載されているすれちがい伝説に近いかも。
ゲーム中で出会ったヨッチ族を集めて時渡りの迷宮に挑むんだけどすれちがい通信で他のプレイヤーのヨッチ族を集める事も出来て更に有利に進められると。
時渡りの迷宮をクリアーすると冒険の書の記憶ってアイテムが手に入って、それを使うと過去作をモチーフとした小イベントが遊ぶことが出来るみたいで、過去作の舞台はグラフィックもオリジナルに近い雰囲気になっているのが面白い所。
1の世界ではファミコン風のドット絵だし5の世界では11の2Dモードととは違うドット絵だし9の世界では3D表示な感じで、ストーリーとかは11本編のシリアスなノリよりも軽く作られていて息抜きにもなりそうかな。
すれちがい通信の要素はもっと適当な感じだとイメージしていたから意外としっかり作られていたのは嬉しい誤算、これで3DSをすれちがい通信登録して持ち歩くプレイヤーが多ければ良いけどねぇ。
ちなみにPS4版の独自の要素は戦闘シーンのカメラワークの切り替えが可能だってのとフィールド上に様々な的があってそれを撃ち落としていく的あてゲームがあるのと豪華なスロットがある事みたい、グラフィック性能の強さを活かした独自要素って感じね。
大人の事情で情報を出せないSwitch版の話は一切ないしすれちがい通信以外のサプライズも無かったけど「3DS版のドラクエ11はこんな感じ」ってのはわかってきた感じかなぁ。
基本的なストーリーがバトルシステムなどは3DS版もPS4版も同一だからグラフィックとか独自要素をどう感じるかで選ぶのが良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch向け、ボイスチャットしながらゲームを楽しめるヘッドセットが7月に発売
Nitendo Switch向けのヘッドセットが発売予定。
HORIからはスプラトゥーン2に登場するギアをモチーフとしたヘッドセットも発売予定だけど今回のヘッドセットはそれの外観を変えた感じかな、って言うかむしろこのヘッドセットがベースなのかも知れないけど。
2つのケーブルがつながっており一方をSwitch本体に接続してもう一方をスマホに接続する事でスマホのチャットアプリとかでボイスチャットをしつつSwitchからの音声も聞くことが出来ると言う仕様。
スプラトゥーン2仕様のヘッドセットに関しては既に予約完売になっている店舗も多いのでこちらを選択するのもありじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ向け、手のひらサイズの小型ドック「Switch-Con」非公式に開発中
Nintendo Switch向けの非公式の小型ドック互換機って感じ。
ケーブルでSwitchのUSB Type-Cポートと接続してHDMIケーブルでテレビ出力出来たりとかUSBの周辺機器を接続したりとかも当然可能。
構造上Switch本体は寝かせた状態で接続する事になるけれど排熱関係はそこまで問題なさそうかな。
標準のドックは便利だけどどうしても持ち運んで外部で使うってのは出来ないので旅行先のテレビでSwitchを使いたいとかの場合はこうした物があると便利かも。
もちろんあくまでも非公式の製品になるので購入する場合はそのことを理解しておくのが大事だけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ケツメイシ、アンタッチャブル柴田を大胆に起用した「はじまりの予感」
ファンキーでモンキーな感じのジャケットすぎますね。