2017年6月13日のお祭り | ゲームを積む男

2017年6月13日のお祭り

E3が開催しますね。

アメリカでの大規模なゲームの展示会でそれに合わせて大手メーカー各社が行うカンファレンスには様々な発表があったりなかったり、時差の関係で日本では深夜になるからいろいろな意味で寝不足になりそうな日々。

とは言え仕事が大事なので情報収集は起きてる時間にまとめていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーー
【Xbox E3 2017 Briefing】“真の4K”を実現した史上初のゲームコンソール「Xbox One X」

これまで“Project Scorpio”のコードネームで呼ばれていた強化版のXbox Oneの正式名称が「Xbox One X」に決定してその詳細も正式に公表。

…とは言えハイスペックのハードウェアで現行のXbox Oneのゲームと完全に互換があって4K出力が可能って部分は事前の情報でわかっていた部分。

でもハードウェアのサイズがこれまでよりもコンパクトに収まっているのは大きなポイント、電源もXbox One Sから引き続いて本体に内蔵されて過去の本体みたいな巨大な外付け電源も無いのもポイント。

グラフィックの4K対応はPS4 Proと同様にアップデートとかの形で様々な過去タイトルに実施される事になるけどそれがどの程度実施されるかは気になるところ、Xの発売前に出るForza Motorsport7は4K対応の目玉になるけど過去のForzaシリーズも対応して欲しいな。

4K対応だけだと対応したモニターを持ってないと意味ないからフレームレートの改善とかもあれば良いけどねぇ、ただ本体サイズが小さくなってるのは魅力的ではある。

【Xbox E3 2017 Briefing】バトロワブームにもジャンプイン!Xbox One新作ラインナップを総まとめ

で、Xbox One Xではそれ専用のタイトルはほとんど出ないっぽいけれどXbox One自体ではどんなゲームが出るのかって部分も注目。

基本的にXbox Oneでの独占タイトルは無し、ただそれはほぼすべてのゲームがPCでも展開されるからでありコンソールではXbox One独占となるタイトルはそれなりの数になりそう。

ただ恐らくはPS4でも同様にコンソール独占となるタイトルは用意しているだろうし、どれだけユーザーを引きつけるタイトルを用意できるかがポイントになるんじゃないかなぁ。

個人的にはCrackdown3の発売日がようやく正式に11月と確定したのがポイント。

日本ではライオットアクトの名称で展開されているシリーズで3作目は初代の開発者が中心となって開発されて世界観とかも原点回帰しつつ破壊表現が大幅にパワーアップしているのがポイント。

1作目は単純に楽しくて2作目は方向性がおかしな事になっていてあんまり楽しめなかったけれど3作目はたのしみなのです、時間を掛けたのだからそれなりのゲームになってると良いなぁ…そもそもちゃんと日本で発売されると良いけどなぁ。

マイクロソフトに関してはGears of War 4の件があるからどうしても信頼できないのが辛い。

Xbox Oneが初代Xbox下位互換を発表。三世代対応ゲーム機へ

サービスとしては初代Xboxの下位互換が実装される事になるのが大きなポイント。

Xbox360の下位互換の場合は互換対応させたソフトをダウンロードする形だったけれど初代の互換はディスクを使った場合はそのデータを読み込めるのかな。

初代Xboxも様々なゲームが出ていたからそのダウンロード販売も含めて互換対応が増えていくと良いけど、ただXbox360の互換タイトルもまだまだ出ていない物があるのでそちらの拡大も期待したいけどなぁ。

とりあえずジェットセットラジオフューチャーとパンツァードラグーンオルタを遊びたい。

ーーーーーーーーーーーーー
【Xbox E3 2017 Briefing】「Minecraft」、全プラットフォームの統合によってもたらされる新たな冒険の世界!

そんな中で発表された別の意味で大きな事柄はMinecraftのクロスプレイの拡大。

これまでもスマホ版とWindows 10版は共通のサーバーで遊ぶことが出来たけれどそこにXbox One版に更にNintendo Switch版も加わってクロスプレイが可能になると。

Xbox One版やSwitch版には新しいソフトが配信されてそれを利用する事でクロスプレイが可能になるみたいで、Switch版は購入はニンテンドーアカウントで買うけれどログインはXbox LIVEのIDで入ると言う不思議な状況になるみたい。

それぞれの機種で追加コンテンツも共通化されて例えばSwitch版を購入した人はXbox One版でもマリオのスキンが使えるとかもあるみたい。

クロスプレイ対応になるバージョンはタイトルもMinecraftとなって現在も開発が続くPC/Mac版はJava Editionとなって開発が継続される模様。

ただXbox360版やWii U版に加えてPS系のバージョンはクロスプレイには対応されない模様。

Xbox360/PS3/PS Vita/Wii U版に関してはハードが古くなっているからってのもありそうだけどPS4版がクロスプレイに対応しなかったのはソニー側が拒否したみたい。

GameWatchの記事では「PSプラットフォームについては、PSとXboxは、クロスプラットフォームでの繋ぎ込みを許容しないという両プラットフォーマー同士の取り決めによるもの」と書かれているけれどそんな話は聞いたことがないし、他のゲームでもマイクロソフト側がクロスプレイの門戸を開けていてもソニー側が乗ってないからなぁ。

このあたりはドラクエ10のPS4版でもWii/Wii U/Windows版との利用権の共有が出来ないって部分からクロスプレイにより追加コンテンツの課金とかが他機種に取られるのを嫌ったのかもなぁ。

とは言え凄く勿体無い事をしている感じはある、日本でマインクラフト推しで展開してたのにねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
“ゼルダの伝説”装備を導入するNintendo Switch版「The Elder Scrolls V: Skyrim」の新トレーラーがお披露目

これまで公表されていたNintendo Switch版のSkyrimの情報が正式公表。



携帯モードで完全に動作する他にJoy-Conのモーション操作で遊ぶことが出来る他にamiiboを読み込んで任天堂コラボの装備を入手する事が出来るみたい。

トレーラーではリンクのamiiboを読み込んでBotW仕様のリンクの衣装やマスターソードなどを使っているけれど他のamiiboも対応したりするのかしら。

コンテンツに関しては追加コンテンツたぐいは既に収録済みみたいで、流石にModの対応はなさそうだけど携帯機で気軽に遊べるのが大きな魅力になるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
『海腹川背』や『洞窟物語』のキャラ達が戦う格闘ゲーム『Blade Strangers』発表。PC/PS4/Switch向けにリリースへ

スタジオ最前線オールスターズ+αって感じかしら。



なんかカオス。