2017年6月11日のぐったり | ゲームを積む男

2017年6月11日のぐったり

すっごく眠たい。

ーーーーーーーーーーーーー
『ARMS』海外レビュー

今週発売予定のARMSの海外レビュー、海外でも発売は日本と同じなんだけどレビュー用のソフトとかは出回っているのね。

5月末と今月頭にオンラインでの体験会が実施されたのでプレイした人も多いと思うんだけど製品版のプレイレビューでもゲームの完成度の高さとかは評価されている感じかな。

左右のJoy-Conを使ったモーション操作とかが宣伝とかでも取り上げられているけれどそれだけじゃなくて駆け引きの楽しさとかもしっかりあって、格闘ゲームとしてよく出来るのはあるんだよなぁ。

2D対戦格闘ゲームがスピードの増加で駆け引きについていけなくなった人とかにはスピードが比較的ゆっくりとしている本作は改めてその駆け引きを体感するのに良いかも。

ただ、気になる部分としては全体的なボリュームの少なさはあるのかもなぁ。

対戦以外のモードも増やそうとスポーツ的なモードとかマトアテとかもあるんだけどそのあたりに関しては賛否ある感じ。

派生モードは練習にもなるから遊び方次第かも知れないけどね…

それでもスプラトゥーンの時にあった様な既存のゲームジャンルを新しい解釈で楽しめるようにしている部分は本当に楽しいので気になる人は買って良いかも。

個人的にはシングルで遊べるモードがある程度揃って欲しい部分はあるけどね、今後のアップデートでどうなっていくかも含めて楽しみ。

ーーーーーーーーーーーーー
IGA氏の新作『Bloodstained』のE3 2017最新トレイラーが公開、血のドレスで舞い戦う新ボス「Bloodless」が登場

多くの悪魔城ドラキュラシリーズに関わり数年前にコナミを退社した五十嵐氏の手がける新作アクションゲームのトレーラー。



見た感じ、グラフィックは綺麗だけどゲームプレイ自体は過去の悪魔城ドラキュラシリーズを踏襲した感じの作り。

元々はインティ・クリエイツが開発していたけれど昨年に制作体制の見直しが行われたみたいで今は別の会社が開発しているみたいだけど雰囲気的には日本なのかな。

クラウドファンディングにて出資を募って資金が集まったのがもう2年前の話でそれから開発が行われているけれど発売は来年とまだまだ先、流石にこれから制作体制の変更とかは無いだろうけれど時間と期待を掛けただけの作品になると良いんだけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
コナミ、『悪魔城ドラキュラ』も含め『ボンバーマン』に続く Nintendo Switch 向けタイトルを検討

一方で古巣のコナミも色々と動いているみたいで。

Switchで出したスーパーボンバーマンRは最初は一部の出来で批判されたけれどアップデートに寄って大幅に改善されたのもあって50万本以上のスマッシュヒットになっている訳で。

コナミは以前は多くのコンテンツを持っているのにそれを活かせない状況が続いていたけれど某監督が退社してからはその傾向が大幅に改善されておりボンバーマンの復活とか良い流れが続いているけれどその流れで他のタイトルの復活もあると良いなぁ。

そんな中で悪魔城ドラキュラはNetflixでのアニメ配信が予定されているのと海外での根強い人気があることもあって復活するタイトルに検討されてもおかしくはないんだよね。

前述の五十嵐氏はシリーズの中期から深く関わっていた人ではあるけれどもちろん氏だけがシリーズを作り上げてきたわけでもないので、新しいスタッフによる悪魔城ドラキュラも見られるなら見てみたいなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
70代の両親がガラケーからガラホに機種変、直面したネット接続必須の料金プラン

スマホ全盛期ではあるけれど昔ながらのケータイにも需要がまだまだあるんだよなぁ。

ただ、今の時代はいわゆるガラケースタイルでも中身はスマートフォンだったりして、それに合わせて料金プランとかも変わっているから色々と注意しないといけないのね。

とは言え「ネットをやらない」って事を前提にするならLTE契約をしないって選択肢があるってのはなるほど納得。

その場合は「通話と簡単なメッセージのやりとりはしたい」って需要が担えないのがネックにはなりそうだけどね。

あとガラケーから見た目だけガラケーへの電話帳データの移行って赤外線通信があればなんとかなるのね、逆に赤外線通信がないと厳しいのかもなぁ。