2017年6月5日のクタクタ
もう仕事疲れ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/Switch「LOST SPHEAR」の世界観やストーリー、登場キャラクター、進化した戦闘システムを一挙紹介!
「いけにえと雪のセツナ」を開発したスタジオによる最新作の映像とか世界観とかゲームシステムが公開。
前作からVitaが対象ハードから外れたPS4とNintendo Switchのマルチタイトルに変わったけれどグラフィックに関しては劇的な向上はしてない感じかな。
比較的オーソドックスな作りでPS1初期の頃のイメージをそのまま高解像度に対応させた感じ、だけど雰囲気はあるのでフォトリアリスティックに拘らなければこうしたグラフィックも悪くないんじゃないかしら。
世界のすべてに記憶が宿っている世界でその記憶が消えてしまう現象が発生していると言う世界観はなんとなく一昔前のファンタジー小説風な感じ、こうした部分も含めて90年台の日本製RPGの黄金期のゲームを作りたいって感じが伝わってくるなぁ。
PS4版とSwitch版のどちらが良いのかに関してはハードウェアの特性との兼ね合いかしら、大画面で遊びたいとか動画配信とかしながら遊びたいって場合はPS4版で携帯モードでも遊びたいって場合にはSwitch版が良いかと。
イベントシーンとかはテレビ画面で観たいけれど普通のレベル上げとかは手元で気軽に遊びたいって場合はSwitch版の方が良さそうな感じ、とは言え持っているハードに合わせて選んで良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「Minecraft: Story Mode」シーズン2のエピソード1がオーストラリアのレーティング審査を通過、近く新シーズンがアナウンスか
Minecraftの世界観やゲームシステムをベースにしてオリジナルのキャラクターとかを用意して各話仕立てのストーリーを楽しめるのがMinecraft: Story Mode。
シリーズは連作でエピソード8まで展開されていてそれで一旦終了したんだけど新しいシリーズがスタートするんじゃないかという噂がオーストリアのレーティング審査から判明。
このシリーズははじめは4~5エピソードまで出たんだけど好評だったみたいで最終的にエピソード8まで進んだからまだまだ需要がある感じかしら。
とは言えエピソード8まででパッケージ版が発売されている事を考えると新シーズンとしてリスタートするのが妥当だろうなぁ。
対象ハードもPCからPS4/PS3/PS Vita/XboxOne/Xbox360/Wii U/Nintendo Switch/Android/iOSと幅広く展開されていたけれど新シーズンでは多少絞られてくるんじゃないかしら。
ただ、このシリーズはローカライズの関係もあって日本では配信されてないんだよね、ストーリー仕立ての作品だってのもあるのでローカライズしないと楽しめないのがあるからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
店舗大刷新のセブン 挑む70万円のカベ
セブンイレブンが新しい店舗で店内の構成を大幅に変えてきているって話。
多くのコンビニはセブンに限らず入り口から入ってすぐにレジカウンターがあってレジと反対方向に雑誌があって奥に食品関係とか飲料水って感じだったけれど新しい構成は入り口から入って手前にこれまでよりも広いレジカウンターがあって食品関係が大幅に増えている感じ。
その代わりに雑誌コーナーが大幅に縮小されていて飲食関係に力を入れている感じの店内構成になってるんだね。
実際にコンビニで雑誌って立ち読みはするけれど購入って殆ど無いんだよなぁ、立ち読み客が店内にいることで防犯になる事とかもあるけれど売上を考えると食品とかに力を入れるのもなんとなく分かる感じ。
コンビニでの取扱量が減るのは雑誌にとって死活問題な気もするけど雑誌で手に入る情報ってその多くがネット上で手に入る物が多いって事を考えるとこの傾向も仕方がないのかもなぁ。
コンビニとしてはドラッグストアとかとやりあうには既存の形式では不利だろうし、とは言えこの新しい携帯が普及するかは地域によりそうな気もするけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
Hulu、リニューアルに伴う不具合でユーザーに1000円分のチケット配布へ
動画配信サービスで詫び券と言う概念が生まれてた。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4/Switch「LOST SPHEAR」の世界観やストーリー、登場キャラクター、進化した戦闘システムを一挙紹介!
「いけにえと雪のセツナ」を開発したスタジオによる最新作の映像とか世界観とかゲームシステムが公開。
前作からVitaが対象ハードから外れたPS4とNintendo Switchのマルチタイトルに変わったけれどグラフィックに関しては劇的な向上はしてない感じかな。
比較的オーソドックスな作りでPS1初期の頃のイメージをそのまま高解像度に対応させた感じ、だけど雰囲気はあるのでフォトリアリスティックに拘らなければこうしたグラフィックも悪くないんじゃないかしら。
世界のすべてに記憶が宿っている世界でその記憶が消えてしまう現象が発生していると言う世界観はなんとなく一昔前のファンタジー小説風な感じ、こうした部分も含めて90年台の日本製RPGの黄金期のゲームを作りたいって感じが伝わってくるなぁ。
PS4版とSwitch版のどちらが良いのかに関してはハードウェアの特性との兼ね合いかしら、大画面で遊びたいとか動画配信とかしながら遊びたいって場合はPS4版で携帯モードでも遊びたいって場合にはSwitch版が良いかと。
イベントシーンとかはテレビ画面で観たいけれど普通のレベル上げとかは手元で気軽に遊びたいって場合はSwitch版の方が良さそうな感じ、とは言え持っているハードに合わせて選んで良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「Minecraft: Story Mode」シーズン2のエピソード1がオーストラリアのレーティング審査を通過、近く新シーズンがアナウンスか
Minecraftの世界観やゲームシステムをベースにしてオリジナルのキャラクターとかを用意して各話仕立てのストーリーを楽しめるのがMinecraft: Story Mode。
シリーズは連作でエピソード8まで展開されていてそれで一旦終了したんだけど新しいシリーズがスタートするんじゃないかという噂がオーストリアのレーティング審査から判明。
このシリーズははじめは4~5エピソードまで出たんだけど好評だったみたいで最終的にエピソード8まで進んだからまだまだ需要がある感じかしら。
とは言えエピソード8まででパッケージ版が発売されている事を考えると新シーズンとしてリスタートするのが妥当だろうなぁ。
対象ハードもPCからPS4/PS3/PS Vita/XboxOne/Xbox360/Wii U/Nintendo Switch/Android/iOSと幅広く展開されていたけれど新シーズンでは多少絞られてくるんじゃないかしら。
ただ、このシリーズはローカライズの関係もあって日本では配信されてないんだよね、ストーリー仕立ての作品だってのもあるのでローカライズしないと楽しめないのがあるからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
店舗大刷新のセブン 挑む70万円のカベ
セブンイレブンが新しい店舗で店内の構成を大幅に変えてきているって話。
多くのコンビニはセブンに限らず入り口から入ってすぐにレジカウンターがあってレジと反対方向に雑誌があって奥に食品関係とか飲料水って感じだったけれど新しい構成は入り口から入って手前にこれまでよりも広いレジカウンターがあって食品関係が大幅に増えている感じ。
その代わりに雑誌コーナーが大幅に縮小されていて飲食関係に力を入れている感じの店内構成になってるんだね。
実際にコンビニで雑誌って立ち読みはするけれど購入って殆ど無いんだよなぁ、立ち読み客が店内にいることで防犯になる事とかもあるけれど売上を考えると食品とかに力を入れるのもなんとなく分かる感じ。
コンビニでの取扱量が減るのは雑誌にとって死活問題な気もするけど雑誌で手に入る情報ってその多くがネット上で手に入る物が多いって事を考えるとこの傾向も仕方がないのかもなぁ。
コンビニとしてはドラッグストアとかとやりあうには既存の形式では不利だろうし、とは言えこの新しい携帯が普及するかは地域によりそうな気もするけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
Hulu、リニューアルに伴う不具合でユーザーに1000円分のチケット配布へ
動画配信サービスで詫び券と言う概念が生まれてた。