2017年5月30日のどっこい | ゲームを積む男

2017年5月30日のどっこい

梅雨が来る前にやれることをやっておきたいけど疲れて寝てしまう今日このごろ。

ーーーーーーーーーーーーー
新マリオ発売に備え、任天堂スイッチさらに増産。3月までに1800万台生産との噂(FT報道)

今でも入荷直後以外の入手が困難な状況が続いているNintendo Switchが当初の予定よりも大幅に増産されるだろうって話。

任天堂の公式見解では今年度で1000万台の出荷を予定していたみたいだけど現状のまだソフトが少ない段階でも本体が品薄な状況を考えると多少の増産だけでは焼け石に水状態ってのはわかるな。

日本でのSwitchタイトルの発売計画としては来月はARMS、7月はスプラトゥーン2、8月はMHXXと続いて9月にはドラクエ10も予定されていると、MHXXは3DSからの移植だしドラクエ10はオンラインゲームとは言え注目タイトルだし他のタイトルも出てくる事を考えるとこれからソフトが更に増える事で本体が足りなくなるのは間違いない訳で。

発売予定が秋と言われているファイアーエムブレム無双の存在もあるし年内の発売予定としてスーパーマリオオデッセイとゼノブレイド2の存在があったりして話題性の高いソフトが途切れない状況はまだまだ続きそう。

特にスーパーマリオオデッセイは久しぶりの3Dスーパーマリオ新作って事もあるしスーパーマリオランなどで改めてマリオシリーズの注目度も上がっている事を考えるとハードウェアも牽引する事が期待できそう。

それが年末に出ると考えると海外でのホリデーシーズンも踏まえて本体はまだまだ足りないんだろうなぁ。

Nintendo Switchの勢い止まらず、米国チェーンでの発売2か月の販売ペースは「1億台ハード」Wiiを約10%上回る

実際に海外の小売でも売上のペースはかなり高いみたいで。

ゼルダBotWの圧倒的な人気もあるだろうけれどここまで本体の売上が伸びてるのが逆に不思議な感じもあるんだよなぁ。

ホリデーシーズンを敢えて外した発売で注目度が高かったからなのか、それとも据置と携帯のハイブリッド型や全てにおいて軽快な動作とかが新しい風を感じさせているのか。

スペック至上主義ではないんだけどライバルハードと同じようなゲームが遊べるってのも受け入れられている理由なのかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『ショベルナイト』がNintendo Switch向けに5月30日に配信開始! 世界中で150万本以上の売上げを記録した8ビット風2Dアクションアドベンチャー

Switch版のショベルナイトの国内配信が本日からスタート。

基本的な部分は既に配信済みの3DS/Wii U版と同じで最新アップデートが適応された状態になっているのに加えて当然ながらamiiboにも対応。

Switch版の魅力はテレビでも手元でも遊びやすいって事に加えてJoy-Conのおすそ分けプレイにて気軽に二人プレイも可能だって事かな。

Switchのゲームソフトの配信は木曜日の0時が多かったけれど今回は火曜日で、このあたりはまだはっきりと曜日が決まってないのかしら。

Switch版のマインクラフトも0時配信じゃなくて10時配信だったし、ソフトによって配信タイミングが違ってくる事はこれからもありそうだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
定額ゲームサービスXbox Game Pass、日本除く31カ国で6月1日開始。月9.99ドルで約100タイトルから

海外でXboxのゲームの遊び放題サービスが間もなくスタート。

毎月10ドルで100タイトルのゲームが遊び放題となり気に入ったソフトは割安で購入できるんだとか。

似たようなサービスのPS Nowがあるけれどストリーミングでの配信サービスとなるPS Nowと違ってXbox Game Passはダウンロードでの配信サービスとなる事。

ダウンロードなのでプレイする前にダウンロードする事が必要だったりストレージが足りない場合はその都度削除とかも必要になるんだけどダウンロードしてしまえばネットワーク帯域に影響されずに遊べると言うメリットがあると。

ただ、日本でのサービスは行われるかどうかは今のところ未定なんだよなぁ。

どうしても店頭でのソフトが少ないXbox Oneではこうしたサービスがあればソフトに困らないと思うんだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS4/PS Vita「The Lost Child」が2017年8月24日発売決定!物語やキャラクター、初回特典DLC「ダーク・イーノック」などの情報が一挙公開

かつて人気のあったエルシャダイの世界観を共有する新作のRPG。

エルシャダイのメーカーは日本での事業から撤退したんだけどスタッフは同じなのでっ独特な雰囲気とかは継承されているのかしら。

ただ、エルシャダイって発売前に公開されたトレーラーが謎のブレイクをしてそこから人気が出たのがあって、ゲームの発売前が人気の絶頂期だったのがあるんだよなぁ。

ゲーム自体はそこまで評判が良くなくて、全体的に淡々としてたり残念な出来が見られたのが結果的にブームの完全収束に繋がっちゃったんだよね。

この新作はエルシャダイに登場したキャラクターを再登場させたりしているけれど同じような雰囲気だけで人気は出せるのかしら、ってかゲーム自体を面白いものにして貰わないとなぁ。