2017年5月29日のアレコレ | ゲームを積む男

2017年5月29日のアレコレ

もうあっという間に5月が終わる。

ーーーーーーーーーーーーー
2016年度のポケモン市場は1兆円以上の規模、累計では6兆円を突破

ポケモン関連商品が昨年度で1兆円を超える規模だったとか。

もちろん長年培ってきたブランドでもあるけれど昨年度はポケモンGOの配信があってそれをきっかけにポケモンと言うコンテンツが再び活性化したのも大きいんだろうなぁ。

ポケモンGO自体は配信直後のブームも流石に落ち着いた感じで街中を歩けば誰もがスマホを覗いてるって状況ではなくなったけれどそれでも遊んでるユーザーはそれなりにいそうな感じで、そうしたユーザーが他のポケモン関連商品にも手を出す事で市場が広がったんだろうなぁ。

そんなポケモンは今年の2月でゲームが30周年となり今は30周年イヤーの真っ最中。

昨年度の1兆円オーバーの理由にその事も含まれるだろうけれど今もテレビアニメ初期のシナリオをリバイバルした新作映画の上映とかもあって30周年イヤーに因んだ色々な物が出てくるんだろうなぁ。

気になるのはゲームコンテンツのポケモンがどんな感じになっていくかって所。

ゲームとして本筋となるRPGのポケモンゲームはおそらくはまだ3DSで出るはずで、それでも最近勢いのあるSwitch向けにも何かしらのポケモンコンテンツが出てくるんじゃないかしら。

ポケモン30周年を踏まえて3DSやSwitchにスマホゲームも絡めてまだ色々と出してくるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
進化ぶりが一目瞭然! Nintendo Switch「マリオカート8 デラックス」リメイクコースをオリジナルと比較した映像

マリオカート8(8DX)には本作から初登場したオリジナルコースもあるけれどそれとは別に過去のマリオカートシリーズで登場したコースをリニューアルしたコースが収録されており、それらのコースの原作とSwitch版を比較した映像が登場。



初代から64~GBA~GC~DS~Wii~3DS版のオリジナルコースを比較してるんだけどスーファミ世代だけじゃなくて3DSやWii世代からもグラフィックの進化がわかりやすいなぁ。

GCとかWiiとかは3D性能もそこそこあって任天堂の画作りの上手さもあってそこまで劣る印象は無かったんだけどHD世代ではグラフィックの精細さだけじゃなくてエフェクトの強化もあって見栄えが良くなってる感じ。

今回の8DXはWii Uからの移植となったんだけどグラフィックも多少強化されていて、今度はSwitchとしてマリオカートが出るのかしら、出たとしたらどんな感じになるかはちょっと楽しみ。

ーーーーーーーーーーーーー
『シュタインズ・ゲート』新作や『オカルティック・ナイン』の発売日などが公開!

MAGES.(旧5pb.)の手がけるアドベンチャーゲーム各種の発売日とか対象ハードの発表とか。

珍しいのは「オカルティック・ナイン」がPS4とPS VitaだけじゃなくてSwitchにも発売予定があるって事。

同社が任天堂ハード向けにゲームを作るのは珍しいけれどテレビでも携帯モードでも楽しめるハードの特性はアドベンチャーゲームを楽しむのにも向いているのがあるのでそのテストモデルとして新規タイトルを出す感じかしら。

ハードのユーザー層とMAGES.のタイトルの相性はまだわからないけどねぇ、そもそもユーザーの相性って勝手に思い込んでるだけでユーザーが増えればその中には様々なユーザーが出てくるんだしSwitchは熱狂的な任天堂ファン以外のユーザーに受け入れられた方が良いだろうし。

そう考えるとこうした違った傾向のソフトが増えるのは良い傾向じゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
全国5都市を巡る「ドラゴンクエストXI カウントダウンカーニバル」スタート!

ドラクエ11の体験イベントがこの前の土日から全国のショッピングモールで行われてるみたいで。

初回となる大阪でのイベントではステージイベントとかもあってそこで色々と語られたみたい。

そんななかで発表されたのが公式でのしばりプレイの実装なんだけど、これはアイテムを買わない等のゲームプレイに一定の制限を課す事が出来る機能でゲームのスタート前に設定できて途中で解除も出来る感じかな。

設定中はその機能が使えなくなってるみたいで、もちろん初めからプレイする時はそこまで考える必要はないだろうけれど繰り返し遊ぶときには設定すると違った遊び方が出来る形になりそう。

ただ、しばりプレイそのものはプレイスタイルとしてありだろうけれどシステムでおそれを実装する事に関しては賛否両論多くて、余計なことをしないでほしいって人も結構多いみたい。

PS4版とかはこれがトロフィーに関わってるとしたら余計なお世話な感じが強いだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
TSUKUMO、税別99,800円の“メタルスライム”ノートPC

過去にもドラクエ10公式でノートPCが発売された事があるけれどメタルスライムデザインで久々に登場で発売中。

見た目がメタルスライムで良い感じで付属するアイテムコードもメタルスライム絡みで面白い物が揃っているんだけどノートPCとしてのスペックを考えるとちょっと微妙かなぁ。

Core i5のCPU内蔵グラフィックでもドラクエ10なら問題なく動作するんだけど今後追加されるであろうPS4版準拠の高画質設定は難しそうだし、PCだから他のゲームも動作させたいし。

自分は比較的安価なゲーミングノートPCでドラクエ10をやってるけれどそれでもGPUが独立して搭載されている事でドラクエ10はフルHDの60fpsで快適に遊べるからね。

ビジネス用途だったらそこそこ普通に使えるからアイテムコードが欲しくてノートPCは別用途で使うってなら良いだろうけどね。

ゲーム用に買うとするなら高い勉強代にならない事を祈る。