2017年5月21日のアレコレ
休みなのでのんびりさせていただく。
ーーーーーーーーーーーーー
【A 5th Of BitSummit】美しい海の中を探検し続ける「ABZU」ほか、新作満載のプレイステーションブース
【A 5th Of BitSummit】Nintendo Switchでプレイできるインディタイトル厳選10タイトルを出展
昨日今日で京都にて開催されていたインディーゲームの祭典であるBitSummitのソニー及び任天堂ブースのレポート記事。
ソニーはPS4を主軸にPS VRやVitaのインディーゲームを展示していて任天堂はNintendo Switchのインディーゲームを展示。
独自にブースを設けない海外メーカーのタイトルの紹介がメインかな、マルチタイトルも多いからソニーブースで展示されていたタイトルが任天堂ブースでも展示されていたりとかもしてそう。
ソニーブースで展示されていた物の目玉となっていたのがABZUで風ノ旅ビトなどを手掛けたクリエイターが設立したスタジオが新しく手掛け作品、ダイバーとして海の世界を旅するゲームで文章とかはなくて演出とかでストーリーを見せるスタイルで風ノ旅ビトの海版って感じかな。
ちなみに昨年にPC版が発売済みでそちらを遊んでみたけれど雰囲気の良さは抜群でちょっと淡々としてる感じなのは人によって好みが別れる感じかなぁ、でも夏に合いそうなゲーム。
任天堂のブースで展示しているゲームはイベント直前に公開されたネコマリオタイムでも公開されたタイトルがメインかな、国内タイトルもあるけれど海外タイトルもちょくちょくと。
蛇を操作してステージを進むアクションパズルであるSnake Passは独特な操作感覚のゲームなんだけど雰囲気とかは海外アニメっぽい感じもあってそうした所が低年齢層に受けてるってのはちょっと意外な感じかも。
蛇の動きはリアルだけど子供はそうしたところに惹かれるのもあるんだろうなぁ。
こうした所で紹介されたゲームはこれからそれぞれのハードに発売されていくんだろうけれど海外タイトルが遊びやすい環境が増えているのは良い感じじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
インティ・クリエイツから3DS/Switch『マイティガンヴォルト バースト』が正式発表、Switch向けにはシリーズ2作をまとめた『ストライカーパック』も発売
インティ・クリエイツからNintendo Switchに2タイトルを出すって話があったけれどそのタイトルが公開、両方共ガンヴォルト関係になるのね。
マイティガンヴォルトは元々は3DSのガンヴォルト1作目発売時にプロモーションとして配信された物がベース、ファミコン風のグラフィックで作られたロックマンスタイルのアクションゲームでガンヴォルトだけじゃなくて同じくインティ・クリエイツが開発したマイティーナンバーナインやぎゃる☆がんのキャラクターとかも登場してたりしてたもの。
基本的なゲームシステムは同じなんだけどHD振動の対応とかバーストコンボのシステムが追加されたりして遊びの幅が広がった感じかな。
あとSwitch向けにはガンヴォルトの2作をセットにしたパッケージが発売されるのもポイント。
3DSでもセットは発売されたけれどSwitch版はハードウェアの性能を活かしてグラフィック周りが強化されているのがポイント、HD振動にも対応しており3DS版で前作だけやっていた人とかも改めてSwitchで遊ぶのも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
104年前のカメラを使って現代のF1グランプリの様子を撮影するとこうなる
コレ、撮るのは大変だったんだろうなぁ。
基本静止物を撮影する為のカメラだろうけれどそれで動くF1マシンを撮影したりとか地味に凄い。
しかし撮影された画像を見るとデジタルでは出せない味が何とも言えない雰囲気になってていてちょっと良いよね、やっぱりアナログの味ってのはあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
【A 5th Of BitSummit】美しい海の中を探検し続ける「ABZU」ほか、新作満載のプレイステーションブース
【A 5th Of BitSummit】Nintendo Switchでプレイできるインディタイトル厳選10タイトルを出展
昨日今日で京都にて開催されていたインディーゲームの祭典であるBitSummitのソニー及び任天堂ブースのレポート記事。
ソニーはPS4を主軸にPS VRやVitaのインディーゲームを展示していて任天堂はNintendo Switchのインディーゲームを展示。
独自にブースを設けない海外メーカーのタイトルの紹介がメインかな、マルチタイトルも多いからソニーブースで展示されていたタイトルが任天堂ブースでも展示されていたりとかもしてそう。
ソニーブースで展示されていた物の目玉となっていたのがABZUで風ノ旅ビトなどを手掛けたクリエイターが設立したスタジオが新しく手掛け作品、ダイバーとして海の世界を旅するゲームで文章とかはなくて演出とかでストーリーを見せるスタイルで風ノ旅ビトの海版って感じかな。
ちなみに昨年にPC版が発売済みでそちらを遊んでみたけれど雰囲気の良さは抜群でちょっと淡々としてる感じなのは人によって好みが別れる感じかなぁ、でも夏に合いそうなゲーム。
任天堂のブースで展示しているゲームはイベント直前に公開されたネコマリオタイムでも公開されたタイトルがメインかな、国内タイトルもあるけれど海外タイトルもちょくちょくと。
蛇を操作してステージを進むアクションパズルであるSnake Passは独特な操作感覚のゲームなんだけど雰囲気とかは海外アニメっぽい感じもあってそうした所が低年齢層に受けてるってのはちょっと意外な感じかも。
蛇の動きはリアルだけど子供はそうしたところに惹かれるのもあるんだろうなぁ。
こうした所で紹介されたゲームはこれからそれぞれのハードに発売されていくんだろうけれど海外タイトルが遊びやすい環境が増えているのは良い感じじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
インティ・クリエイツから3DS/Switch『マイティガンヴォルト バースト』が正式発表、Switch向けにはシリーズ2作をまとめた『ストライカーパック』も発売
インティ・クリエイツからNintendo Switchに2タイトルを出すって話があったけれどそのタイトルが公開、両方共ガンヴォルト関係になるのね。
マイティガンヴォルトは元々は3DSのガンヴォルト1作目発売時にプロモーションとして配信された物がベース、ファミコン風のグラフィックで作られたロックマンスタイルのアクションゲームでガンヴォルトだけじゃなくて同じくインティ・クリエイツが開発したマイティーナンバーナインやぎゃる☆がんのキャラクターとかも登場してたりしてたもの。
基本的なゲームシステムは同じなんだけどHD振動の対応とかバーストコンボのシステムが追加されたりして遊びの幅が広がった感じかな。
あとSwitch向けにはガンヴォルトの2作をセットにしたパッケージが発売されるのもポイント。
3DSでもセットは発売されたけれどSwitch版はハードウェアの性能を活かしてグラフィック周りが強化されているのがポイント、HD振動にも対応しており3DS版で前作だけやっていた人とかも改めてSwitchで遊ぶのも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
104年前のカメラを使って現代のF1グランプリの様子を撮影するとこうなる
コレ、撮るのは大変だったんだろうなぁ。
基本静止物を撮影する為のカメラだろうけれどそれで動くF1マシンを撮影したりとか地味に凄い。
しかし撮影された画像を見るとデジタルでは出せない味が何とも言えない雰囲気になってていてちょっと良いよね、やっぱりアナログの味ってのはあるんだろうなぁ。