2017年5月9日のウトウト | ゲームを積む男

2017年5月9日のウトウト

凄く眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendoさんへ、Switchのトラベル用ドックをみんな欲しがってます

「こういうのが欲しいよね」って記事。

Switchのドッグの中身だけを取り出して3Dプリンターで作ったコンパクトな土台に移植して持ち運び出来るドッグを作った人がいるみたいで。

こうしたのがあれば外出先にてテレビにSwitchを接続させたい時には電源とHDMIケーブルを接続させれば使えそうで確かに便利。

任天堂の純正ドッグは設置させた時の安定性とかを重視しているのかある程度のサイズが確保されていて、コレはコレで常設する場合には便利なんだけどどうしても可搬性は良くないからね。

Switchってまだ本体が発売されて間もないからドッグに関しては純正品しかないけれど将来的には社外メーカーからドッグの機能をもったアイテムが出たりするのかしら。

任天堂が公式で純正ドッグの別タイプを出すってのも良い気がするけれどねぇ、ただ今は需要に対して供給が足りてない状態だからそちらが安定してから派生商品を出すことになると思うけどね。

あ、色違いのドッグは早い段階でだしそう。

ーーーーーーーーーーーーー
東京インディーフェス2017にレイニーフロッグの新たなパブリッシングタイトル3本がプレイアブル出展

家庭用ゲーム機向けに海外メーカーのローカライズタイトルを出しているレイニーフロッグがSwitch向けのタイトルを幾つか発表。

パズルゲームと育成ゲームとがSwitch向けであとついでにPS4とWii Uのマルチタイトルとして何処かで見たようなゾンビサバイバルゲームも発表。

Switchの2つは携帯ゲーム機で展開されていた物の移植、据え置き機と携帯機のハイブリッドになっているので携帯ゲームからの移植の相性は悪くないかな。

2本のタイトルのうちで個人的に気になるのはピクセルラインDXかしら。



パネルにあらかじめ配置された色付きパネルの数字をヒントに同じ色と数だけ引いていってイラストを完成させるパズルゲームかな。

PVを見る限りだと携帯モードでのプレイではタッチパネルを使用する事が出来て、もちろんJoy-Conでプレイも可能な感じ。

こういうゲームって地味に遊んじゃう感じがあるから出て来るのは良い傾向、もっと他のメーカーも出してきて良いのよ。

ーーーーーーーーーーーーー
自動運転トラックの登場はトラック運転手の生活を脅かすのか

アメリカではトラックやトレーラーの運転手ってかなり多いけれどそれが自動運転に置き換わったらどうなるのかって話。

将来的に自動運転技術が発達していけば運送業界は大きく変わってくる可能性はあるんだけど完全自動運転そのものは数年レベルで置き換わる事はないとは思うからなぁ。

個人的な自動運転技術に関する考えは人が運転する車が存在する限り事故が無くならないとは思うんで完全自動運転に置き換わることはそれこそ数十年レベルで無いとは思うからなぁ。

でも自動運転技術で事故を減らすことはこの先大事になってくるとは思うなぁ。

トラックの事故って被害が大きくなる事がほとんどで流通にも影響を与えてくるから事故をなるべく減らすためには自動運転技術の発達も大事ではあるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Ben Heck氏がプレイステーションの礎となったプロトタイプ「Nintendo Play Station」のCD-ROMを利用したゲームの起動に成功

スーパーファミコンのCD-ROMアダプターがベースになった幻のプレイステーションのプロトタイプが発掘されたのが去年の話。

それは故障している部分も多くてCD-ROMも動作しなかったんだけど修理していた人がいて動作させる事に成功したんだとか。

しかしながらそもそも世の中に出なかったゲーム機だしもちろん動作するゲームなんかあるわけないわけで、一応自作ソフトの動作とかやってるみたいだけど「動作した事」がポイントなんだろうなぁ。