2017年5月2日のスッパリ
色々とやろうと思って出来ない今日このごろ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を2D化するファンゲーム、権利侵害で公開停止。オリジナルゲームとして再出発へ
任天堂が開発者インタビューとかカンファレンスとかでチラ見せしていた2D版ブレスオブザワイルドをファンゲームとして再現しようとしていた物が例によってストップが掛かりオリジナルゲームに変更して作り直すんだとか。
2D版ブレスオブザワイルドは実際のゲームを開発する前に任天堂内部にてゲームのイメージを掴むために制作されたプロトタイプで、実際のゲームと同じように一つの出来事が複数のオブジェクトに影響していく様な物理演算や反応をわかりやすく可視化させた感じの物。
この2D版自体は何かしらの機会に実際に遊んでみたい気持ちはあるけれどそれはファンゲームとして実現するんじゃなくて任天堂が何かしらの形で出してくれたほうが嬉しいけどなぁ。
しかしながらここ最近のファンゲームに対するデジタルミレニアム著作権法の適応の流れを見てたらこの2Dファンゲームもそれに適応されるのはわかってたと思うんだけどなんで堂々と開発してたんだろうって疑問が。
流石に初めからオリジナルゲームにすることを前提にファンゲームを名乗って作ったわけじゃないとは思いたいけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』100%スピードクリア新記録は約39時間。不眠不休で前回記録を10時間更新
ちなみに「本物」の100%でのスピードランに挑んでいる人は前回の記録を10時間更新して39時間でクリアーまで達したとか。
前回では曖昧だった達成度100%の基準も定まったみたいで、ゲーム内のエリアの発見と祠の発見とダンジョンクリアにコログの収集の4つを100%にする必要があると。
ゲームでは他にもメインチャレンジとかサブチャレンジとか記憶の収集とかもあるんだけどそれらは達成度には関係してないのね。
前回よりも記録が大きく上がったのはそうした達成度に関係しない部分を除外した事もあるんだろうけどそれ以上に睡眠時間を削ったのも大きく影響したみたいで。
睡眠時間を削って出来るだけ効率的なプレイを心がけても39時間も掛かるって事を考えるとこのゲームのボリュームの恐ろしさがわかるんだよなぁ、実際にサブチャレンジとか記憶の回収とかは出来てない事になるからね。
やっぱり100%のスピードランに関しては一人でやるよりも複数人によるリレー形式の方が面白そうな予感、どうしても一人のプレイだと体力的な心配も出てくるからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DS忍者アクション「Ninja Smasher!」再配信・開始!
ニンテンドー3DSで配信されていた「Ninja Smasher!」と言うゲームが再配信。
このゲームは元々はスマホで配信されていたゲームを元にしており3DS版も評判の良いタイトルではあったんだけど配信元だったPUMOが解散してしまった為に配信停止になっていたんだよね。
で、それをフライハイワークスが拾った事で配信が再開する事になったと。
配信元は変わったけれど基本的に過去に購入した人は再ダウンロードする事も可能なので問題ない感じ。
フライハイワークスは3DSを中心に様々なハードでインディーズタイトルのローカライズなどを担当しており最近ではSwitchでもインディー開発者と共同で作ったタイトルを出して良い評価を受けたばかり。
小規模なゲームを出すメーカーは不安定になりがちだけど良いゲームを積極的に出してくれるメーカーは素直に応援したい所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「任天堂」をテーマにしたユニクロのTシャツコンペ「UT GRAND PRIX 2017」の結果が発表。入賞作品25点が5月19日から販売
昨年行われていたユニクロのTシャツデザインコンペが任天堂がテーマで、それの入賞作品が発表されてTシャツの発売も再来週から始まるみたい。
大賞に選ばれたデザインはドット絵のマリオが大胆に組み込まれた物で普段使いでも違和感のない感じなのが素敵。
他のデザインもゲームをモチーフにしてあるけれど普通に使える感じの良いデザインが揃っていてこれは欲しくなる感じがあるなぁ。
とりあえず発売日は再来週の金曜日なので仕事が終わったらユニクロに行きましょうね、品切れには要注意だ。
ーーーーーーーーーーーーー
ドラゴンボール超:阪神タイガースとコラボ 鳥谷、糸井がスーパーサイヤ人に!
鳥山明先生は愛知県出身・在住です。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を2D化するファンゲーム、権利侵害で公開停止。オリジナルゲームとして再出発へ
任天堂が開発者インタビューとかカンファレンスとかでチラ見せしていた2D版ブレスオブザワイルドをファンゲームとして再現しようとしていた物が例によってストップが掛かりオリジナルゲームに変更して作り直すんだとか。
2D版ブレスオブザワイルドは実際のゲームを開発する前に任天堂内部にてゲームのイメージを掴むために制作されたプロトタイプで、実際のゲームと同じように一つの出来事が複数のオブジェクトに影響していく様な物理演算や反応をわかりやすく可視化させた感じの物。
この2D版自体は何かしらの機会に実際に遊んでみたい気持ちはあるけれどそれはファンゲームとして実現するんじゃなくて任天堂が何かしらの形で出してくれたほうが嬉しいけどなぁ。
しかしながらここ最近のファンゲームに対するデジタルミレニアム著作権法の適応の流れを見てたらこの2Dファンゲームもそれに適応されるのはわかってたと思うんだけどなんで堂々と開発してたんだろうって疑問が。
流石に初めからオリジナルゲームにすることを前提にファンゲームを名乗って作ったわけじゃないとは思いたいけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』100%スピードクリア新記録は約39時間。不眠不休で前回記録を10時間更新
ちなみに「本物」の100%でのスピードランに挑んでいる人は前回の記録を10時間更新して39時間でクリアーまで達したとか。
前回では曖昧だった達成度100%の基準も定まったみたいで、ゲーム内のエリアの発見と祠の発見とダンジョンクリアにコログの収集の4つを100%にする必要があると。
ゲームでは他にもメインチャレンジとかサブチャレンジとか記憶の収集とかもあるんだけどそれらは達成度には関係してないのね。
前回よりも記録が大きく上がったのはそうした達成度に関係しない部分を除外した事もあるんだろうけどそれ以上に睡眠時間を削ったのも大きく影響したみたいで。
睡眠時間を削って出来るだけ効率的なプレイを心がけても39時間も掛かるって事を考えるとこのゲームのボリュームの恐ろしさがわかるんだよなぁ、実際にサブチャレンジとか記憶の回収とかは出来てない事になるからね。
やっぱり100%のスピードランに関しては一人でやるよりも複数人によるリレー形式の方が面白そうな予感、どうしても一人のプレイだと体力的な心配も出てくるからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DS忍者アクション「Ninja Smasher!」再配信・開始!
ニンテンドー3DSで配信されていた「Ninja Smasher!」と言うゲームが再配信。
このゲームは元々はスマホで配信されていたゲームを元にしており3DS版も評判の良いタイトルではあったんだけど配信元だったPUMOが解散してしまった為に配信停止になっていたんだよね。
で、それをフライハイワークスが拾った事で配信が再開する事になったと。
配信元は変わったけれど基本的に過去に購入した人は再ダウンロードする事も可能なので問題ない感じ。
フライハイワークスは3DSを中心に様々なハードでインディーズタイトルのローカライズなどを担当しており最近ではSwitchでもインディー開発者と共同で作ったタイトルを出して良い評価を受けたばかり。
小規模なゲームを出すメーカーは不安定になりがちだけど良いゲームを積極的に出してくれるメーカーは素直に応援したい所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「任天堂」をテーマにしたユニクロのTシャツコンペ「UT GRAND PRIX 2017」の結果が発表。入賞作品25点が5月19日から販売
昨年行われていたユニクロのTシャツデザインコンペが任天堂がテーマで、それの入賞作品が発表されてTシャツの発売も再来週から始まるみたい。
大賞に選ばれたデザインはドット絵のマリオが大胆に組み込まれた物で普段使いでも違和感のない感じなのが素敵。
他のデザインもゲームをモチーフにしてあるけれど普通に使える感じの良いデザインが揃っていてこれは欲しくなる感じがあるなぁ。
とりあえず発売日は再来週の金曜日なので仕事が終わったらユニクロに行きましょうね、品切れには要注意だ。
ーーーーーーーーーーーーー
ドラゴンボール超:阪神タイガースとコラボ 鳥谷、糸井がスーパーサイヤ人に!
鳥山明先生は愛知県出身・在住です。