2017年4月29日のアレコレ
今回の連休は比較的まとめて休めるのがありがてぇ。
とりあえずやることやったらドラクエ10とかFEエコーズとか進めていかねば、あとマリオカート8DXも買ったからちゃちゃっとやりたい。
ーーーーーーーーーーーーー
「Newニンテンドー2DS LL ドラゴンクエスト はぐれメタルエディション」が登場!トピックス編集部でいろいろな角度から撮影してみました。
突然発表されたNewニンテンドー2DS LLに限定版が早速発表、当然ながらドラクエ11合わせである。
ドラクエ11は立体視非対応になるので立体視を搭載しないNew2DS LLでも問題ないしむしろ大画面かつ軽量になったメリットを享受できるタイトルでもあるんだろうなぁ。
はぐれメタルエディションのNew2DS LLは本体のカラーリングやプリントが違うだけじゃなくて天板のはぐれメタル部分が若干立体になっているのが珍しい所、内側にもプリントされていたりして力の入った限定版って感じなんだよなぁ。
「PlayStation®4 ドラゴンクエスト ロト エディション」を数量限定で7月29日より発売!
そして同じタイミングでこちらも限定モデルが発表。
PS4 ProじゃなくてノーマルのPS4で紺色のカラーリングにゴールドで描かれたロトの紋章とかスライムのイラストがゴージャス感を演出、ドラクエヒーローズの発売時にあったUSB端子に接続できるはぐれメタルフィギュアがゴールドになって搭載されていたり。
ちなみにNew2DS LLはぐれメタルエディションもPS4ドラクエロトエディションも共に限定のテーマが付属していたいrするので外側だけじゃなくて中身もドラクエ仕様に出来る作り。
ドラクエ11の本体同梱版は任天堂及びソニーからそれぞれアナウンスがあるって言われていたけれど任天堂の決算発表に合わせてNew2DS LLが発表されたのに合わせて両方共正式アナウンスなんだなぁ。
ちなみにアマゾンで予約開始されてたけれど既に両方共マケプレ業者価格だったので残念。
いや、多分ソフトだけ買いますよ…、多分。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂販売、Nintendo Switch用アクセサリー商品を7月に発売
任天堂キャラクターがデザインされたNintendo Switch用のアクセサリーとか、本体の画面だけをカバーしていて広げるとスタンドにもなるカバーとかが「任天堂販売」から発売。
「任天堂販売」って会社はこれまで聞いたことが無かった所なんだけど昨年の夏頃に任天堂が買収した流通業者のジェスネットが今月に入って社名変更した会社みたい。
任天堂のグループ会社ではあるけれど扱いとしてはライセンス商品って感じになるのかしら、純正アクセサリーに近いけれど若干違った路線なのが面白い所だなぁ。
基本的にはゲームソフトやハードの流通を担当しているんだろうけれど独自の商品としてこうしたアクセサリー関係も出していく感じなんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ファンタジーライフ オンライン』最終βテストが本日開始! 先着順で参加可能
元々はスマホ向けのタイトルとして発表されたファンタジーライフ2がファンタジーライフオンラインとして名称変更した物。
タイトルの発表自体はもう2年前だったかしら、それから延々と延期し続けていて昨年の秋頃に名称が変更されて、更に年末にサービス開始予定が2017年4月と延期されてから音沙汰無かったけれどその4月ギリギリになって最終βテストと銘打った物がスタートと。
βテストがAndroid版限定ってのは恐らくクライアントの配布がアプリマーケット経由じゃなくて直接配信する形になるからかなぁ、正式版は恐らく公式マーケット経由からの配信になる筈。
それにしてもオンライン要素のあるゲームとは言えスマホでここまで遅れるってのはどうなんだろう、レベルファイブのオンラインの弱さがよく分かる感じなんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
あるファミコン互換機がずっこけるほどに音痴 特にドラクエで並外れた音痴っぷりを発揮
ゲーム機の互換機って映像とか動きに関しては再現力が高くなっているけれど音楽周りは残念な事になっているパターンって結構あるよねぇ、このあたりは特殊チップが多いのもカンペキな互換機を作れないって部分があるんだろうけど。
しかしこれはヒドイや、すぎやま先生に謝らなければならないレベル。
とりあえずやることやったらドラクエ10とかFEエコーズとか進めていかねば、あとマリオカート8DXも買ったからちゃちゃっとやりたい。
ーーーーーーーーーーーーー
「Newニンテンドー2DS LL ドラゴンクエスト はぐれメタルエディション」が登場!トピックス編集部でいろいろな角度から撮影してみました。
突然発表されたNewニンテンドー2DS LLに限定版が早速発表、当然ながらドラクエ11合わせである。
ドラクエ11は立体視非対応になるので立体視を搭載しないNew2DS LLでも問題ないしむしろ大画面かつ軽量になったメリットを享受できるタイトルでもあるんだろうなぁ。
はぐれメタルエディションのNew2DS LLは本体のカラーリングやプリントが違うだけじゃなくて天板のはぐれメタル部分が若干立体になっているのが珍しい所、内側にもプリントされていたりして力の入った限定版って感じなんだよなぁ。
「PlayStation®4 ドラゴンクエスト ロト エディション」を数量限定で7月29日より発売!
そして同じタイミングでこちらも限定モデルが発表。
PS4 ProじゃなくてノーマルのPS4で紺色のカラーリングにゴールドで描かれたロトの紋章とかスライムのイラストがゴージャス感を演出、ドラクエヒーローズの発売時にあったUSB端子に接続できるはぐれメタルフィギュアがゴールドになって搭載されていたり。
ちなみにNew2DS LLはぐれメタルエディションもPS4ドラクエロトエディションも共に限定のテーマが付属していたいrするので外側だけじゃなくて中身もドラクエ仕様に出来る作り。
ドラクエ11の本体同梱版は任天堂及びソニーからそれぞれアナウンスがあるって言われていたけれど任天堂の決算発表に合わせてNew2DS LLが発表されたのに合わせて両方共正式アナウンスなんだなぁ。
ちなみにアマゾンで予約開始されてたけれど既に両方共マケプレ業者価格だったので残念。
いや、多分ソフトだけ買いますよ…、多分。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂販売、Nintendo Switch用アクセサリー商品を7月に発売
任天堂キャラクターがデザインされたNintendo Switch用のアクセサリーとか、本体の画面だけをカバーしていて広げるとスタンドにもなるカバーとかが「任天堂販売」から発売。
「任天堂販売」って会社はこれまで聞いたことが無かった所なんだけど昨年の夏頃に任天堂が買収した流通業者のジェスネットが今月に入って社名変更した会社みたい。
任天堂のグループ会社ではあるけれど扱いとしてはライセンス商品って感じになるのかしら、純正アクセサリーに近いけれど若干違った路線なのが面白い所だなぁ。
基本的にはゲームソフトやハードの流通を担当しているんだろうけれど独自の商品としてこうしたアクセサリー関係も出していく感じなんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ファンタジーライフ オンライン』最終βテストが本日開始! 先着順で参加可能
元々はスマホ向けのタイトルとして発表されたファンタジーライフ2がファンタジーライフオンラインとして名称変更した物。
タイトルの発表自体はもう2年前だったかしら、それから延々と延期し続けていて昨年の秋頃に名称が変更されて、更に年末にサービス開始予定が2017年4月と延期されてから音沙汰無かったけれどその4月ギリギリになって最終βテストと銘打った物がスタートと。
βテストがAndroid版限定ってのは恐らくクライアントの配布がアプリマーケット経由じゃなくて直接配信する形になるからかなぁ、正式版は恐らく公式マーケット経由からの配信になる筈。
それにしてもオンライン要素のあるゲームとは言えスマホでここまで遅れるってのはどうなんだろう、レベルファイブのオンラインの弱さがよく分かる感じなんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
あるファミコン互換機がずっこけるほどに音痴 特にドラクエで並外れた音痴っぷりを発揮
ゲーム機の互換機って映像とか動きに関しては再現力が高くなっているけれど音楽周りは残念な事になっているパターンって結構あるよねぇ、このあたりは特殊チップが多いのもカンペキな互換機を作れないって部分があるんだろうけど。
しかしこれはヒドイや、すぎやま先生に謝らなければならないレベル。