2017年4月28日のどっこい
はてさてようやく休みである。
それはそうと愛用していたnasneがぶっ壊れたみたいで録画されなくて憤慨、ソニーさんはもうちょっと堅実性を大事にして欲しい物です。
ーーーーーーーーーーーーー
「『ニンテンドー3DS』シリーズの新商品 『Newニンテンドー2DS LL』 7月13日、メーカー希望小売価格14,980円(税別)にて発売」
突如として発表されて驚き。
ニンテンドー3DSシリーズとして第6のバリエーションとなるNewニンテンドー2DS LLが発表されて7月13日に発売予定と。
Newなのか2DなのかLLなのかゴッチャになった感じの名称だけど簡単に表現したら「立体視をなくしたNewニンテンドー3DS LL」ってのが一番わかり易いかな。
性能としてはNewシリーズになるので基本スペックが向上しており様々な部分で快適になっていたりとかNew専用タイトルが遊べたりとかCスティックやZL/ZRボタンが搭載されたりとかmicroSDカードになっていたりとかしてるけど立体視は非対応なのでそれに準ずる機能は搭載しないと。
価格としては2DSより当然高くなるけれどノーマルサイズのNew3DSより安く設定されていると言う設定、エントリー機としての役割は2DSになるんだけど大は小を兼ねるって考えで初めからこちらを選ぶってのもあり得るかも。
あと、兄弟がNew3DSを持っているならこいらを買うってのもあるかもなぁ。
しかし、立体視非対応の新バリエーションの登場には賛否意見もあるのも確かなわけで、立体視故の距離感覚の掴みやすさとかを喜んでいた人はそうしたゲームが出づらくなる事を嫌がる傾向は見られる感じ。
ただ、立体視って単純に本体スペックが2倍必要になるから最近のゲームではどうしても立体視非対応にしているゲームが増えてるのも事実な訳で、ドラクエ11とかも基本的に立体視非対応みたいだしそうした流れのなかで立体視を必要としない人も増えてるんじゃないかなぁ。
それに加えて立体視自体の需要が激減しており3DSの為に立体視の液晶パネルを調達しづらくなってきているって問題もありそう、将来的に3DSの後継機が出るとしても互換性は対応しても立体視は非対応って事はありそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ストリートファイターV』のタイステージDLCが配信停止。『ゼルダの伝説 時のオカリナ』と 同様にBGMでイスラム教を示唆か
定期的に発生するゲームのBGMにイスラム教を示唆するサウンドを使ってしまう問題。
ストリートファイターVも然り記事で上がっている時のオカリナや格闘超人もそうなんだけど、日本にいるとどうしても宗教的な部分に関しての無理解が原因なのかも。
このあたりは日本という国が宗教に関して慣用的であるが故の失敗って事もあるんだろうなぁ。
日本でのみしか出さないってゲームだったらそれでも多少は許される部分があるんだけど海外で展開するゲームの場合はそれでは許されないってのは大きいかも。
幸いにも今回のストVに関してはDLCでのデータなのでそのデータを更新して問題のBGMを差し替えれば済むんだけど過去に発売された時のオカリナの場合はBGMを差し替えたバージョンにしてたりとか格闘超人の場合は回収して発売中止にしたりとか対応が必要だったわけだし。
宗教に関する問題ってのは本当に難しいよねぇ、ドラクエとかも初期のシリーズでは教会を示すアイコンとして十字架を使っていたけれどそれも特定の宗教を想定されるって事で海外に出す時には違った表記になっていて、最近では海外展開を踏まえなくてもあらかじめ十字架以外のマークになっていたりするし。
ゲームを作る側はそうした宗教のNGに関する勉強も必要になってくるんだろうなぁ、それは映像的な部分だけじゃなくて音声も入ってくるから大変そう。
ーーーーーーーーーーーーー
「Forza Horizon 3」,ファンタジーワールドを追加する拡張パック「Hot Wheels」が5月10日に配信。ループやコークスクリューを爆走
昨年発売されたForza Horizon 3に対してさらなるエリアを追加する大きな拡張パックが来月配信。
元々はオーストラリアをモチーフとした舞台で様々なレースに関するアクティビティに挑めるゲームなんだけど前回追加されたのは雪山を舞台としていたし、今回は非現実的な玩具的なエリアとなっているのが面白いところ。
Forza Horizon 3はリアルなグラフィックなんだけどそこに作られた非現実的なループとかコースとかが中々シュールで面白そう。
メインシリーズであるForza Motorsportはリアル寄りな挙動だけどHorizonの方は少しリアルから外している部分もあるからループとかも作れるんだろうなぁ。
追加コンテンツとは言え一つのゲームでここまで雰囲気の違う世界を楽しめるってのは流石の力の入れようってのもありそう。
ーーーーーーーーーーーーー
日本語版「コール オブ デューティ ワールドウォーII」の予約がスタート、国内発売は11月3日
アマゾンとかでは国内PS4版の予約がスタート。
アクティビジョンが日本から撤退した後はしばらくスクエニが販売していたりしたけれどCoDに関しては前作の国内版に関してはPS4版がソニーが販売してXboxOne版はマイクロソフトが販売していたから今回もその流れが引き続く感じかしら。
ローカライズそのものはアクティビジョンが直接行っているので機種によってのローカライズの違いとかはなさそうなので好みのバージョンを選んで良さそう。
今回のCoD:WWIIはPS4/XboxOne/PC以外のバージョンは出ないのかしら、PS3とかXbox360とかは流石にもうないかな。
Nintendo Switchへの対応とかはありそうな気もするけれどあったとしても遅れるんだろうし日本では出ないんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS「モンスターハンター ストーリーズ」追加オトモンや新たな見た目パーツを実装!夏に無料アップデートが配信決定
アニメも放送中だからね。
ゲーム自体が発売されたのは昨年の10月だけどアニメ放送はまだまだ続くみたいだし、ゲームで続編を出す前に今のタイトルのアップデートでアニメから入った人を呼び込もうって感じなのかも。
どうしてもメインのシリーズに比べたら雰囲気とか違うから売上もオチてるんだけど…アニメとかも出来が良いのに放送時間が悪すぎるしちょっと不遇な感じがあるから頑張って欲しい気持ちはあるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
岩谷のカセットコンロが今も売れ続ける理由
IHヒーターとかも増えてきたけれどどうしても電源がいるしね。
やっぱり電源不要でボンベを差し替えれば使えるってのは凄いわ。
それはそうと愛用していたnasneがぶっ壊れたみたいで録画されなくて憤慨、ソニーさんはもうちょっと堅実性を大事にして欲しい物です。
ーーーーーーーーーーーーー
「『ニンテンドー3DS』シリーズの新商品 『Newニンテンドー2DS LL』 7月13日、メーカー希望小売価格14,980円(税別)にて発売」
突如として発表されて驚き。
ニンテンドー3DSシリーズとして第6のバリエーションとなるNewニンテンドー2DS LLが発表されて7月13日に発売予定と。
Newなのか2DなのかLLなのかゴッチャになった感じの名称だけど簡単に表現したら「立体視をなくしたNewニンテンドー3DS LL」ってのが一番わかり易いかな。
性能としてはNewシリーズになるので基本スペックが向上しており様々な部分で快適になっていたりとかNew専用タイトルが遊べたりとかCスティックやZL/ZRボタンが搭載されたりとかmicroSDカードになっていたりとかしてるけど立体視は非対応なのでそれに準ずる機能は搭載しないと。
価格としては2DSより当然高くなるけれどノーマルサイズのNew3DSより安く設定されていると言う設定、エントリー機としての役割は2DSになるんだけど大は小を兼ねるって考えで初めからこちらを選ぶってのもあり得るかも。
あと、兄弟がNew3DSを持っているならこいらを買うってのもあるかもなぁ。
しかし、立体視非対応の新バリエーションの登場には賛否意見もあるのも確かなわけで、立体視故の距離感覚の掴みやすさとかを喜んでいた人はそうしたゲームが出づらくなる事を嫌がる傾向は見られる感じ。
ただ、立体視って単純に本体スペックが2倍必要になるから最近のゲームではどうしても立体視非対応にしているゲームが増えてるのも事実な訳で、ドラクエ11とかも基本的に立体視非対応みたいだしそうした流れのなかで立体視を必要としない人も増えてるんじゃないかなぁ。
それに加えて立体視自体の需要が激減しており3DSの為に立体視の液晶パネルを調達しづらくなってきているって問題もありそう、将来的に3DSの後継機が出るとしても互換性は対応しても立体視は非対応って事はありそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ストリートファイターV』のタイステージDLCが配信停止。『ゼルダの伝説 時のオカリナ』と 同様にBGMでイスラム教を示唆か
定期的に発生するゲームのBGMにイスラム教を示唆するサウンドを使ってしまう問題。
ストリートファイターVも然り記事で上がっている時のオカリナや格闘超人もそうなんだけど、日本にいるとどうしても宗教的な部分に関しての無理解が原因なのかも。
このあたりは日本という国が宗教に関して慣用的であるが故の失敗って事もあるんだろうなぁ。
日本でのみしか出さないってゲームだったらそれでも多少は許される部分があるんだけど海外で展開するゲームの場合はそれでは許されないってのは大きいかも。
幸いにも今回のストVに関してはDLCでのデータなのでそのデータを更新して問題のBGMを差し替えれば済むんだけど過去に発売された時のオカリナの場合はBGMを差し替えたバージョンにしてたりとか格闘超人の場合は回収して発売中止にしたりとか対応が必要だったわけだし。
宗教に関する問題ってのは本当に難しいよねぇ、ドラクエとかも初期のシリーズでは教会を示すアイコンとして十字架を使っていたけれどそれも特定の宗教を想定されるって事で海外に出す時には違った表記になっていて、最近では海外展開を踏まえなくてもあらかじめ十字架以外のマークになっていたりするし。
ゲームを作る側はそうした宗教のNGに関する勉強も必要になってくるんだろうなぁ、それは映像的な部分だけじゃなくて音声も入ってくるから大変そう。
ーーーーーーーーーーーーー
「Forza Horizon 3」,ファンタジーワールドを追加する拡張パック「Hot Wheels」が5月10日に配信。ループやコークスクリューを爆走
昨年発売されたForza Horizon 3に対してさらなるエリアを追加する大きな拡張パックが来月配信。
元々はオーストラリアをモチーフとした舞台で様々なレースに関するアクティビティに挑めるゲームなんだけど前回追加されたのは雪山を舞台としていたし、今回は非現実的な玩具的なエリアとなっているのが面白いところ。
Forza Horizon 3はリアルなグラフィックなんだけどそこに作られた非現実的なループとかコースとかが中々シュールで面白そう。
メインシリーズであるForza Motorsportはリアル寄りな挙動だけどHorizonの方は少しリアルから外している部分もあるからループとかも作れるんだろうなぁ。
追加コンテンツとは言え一つのゲームでここまで雰囲気の違う世界を楽しめるってのは流石の力の入れようってのもありそう。
ーーーーーーーーーーーーー
日本語版「コール オブ デューティ ワールドウォーII」の予約がスタート、国内発売は11月3日
アマゾンとかでは国内PS4版の予約がスタート。
アクティビジョンが日本から撤退した後はしばらくスクエニが販売していたりしたけれどCoDに関しては前作の国内版に関してはPS4版がソニーが販売してXboxOne版はマイクロソフトが販売していたから今回もその流れが引き続く感じかしら。
ローカライズそのものはアクティビジョンが直接行っているので機種によってのローカライズの違いとかはなさそうなので好みのバージョンを選んで良さそう。
今回のCoD:WWIIはPS4/XboxOne/PC以外のバージョンは出ないのかしら、PS3とかXbox360とかは流石にもうないかな。
Nintendo Switchへの対応とかはありそうな気もするけれどあったとしても遅れるんだろうし日本では出ないんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS「モンスターハンター ストーリーズ」追加オトモンや新たな見た目パーツを実装!夏に無料アップデートが配信決定
アニメも放送中だからね。
ゲーム自体が発売されたのは昨年の10月だけどアニメ放送はまだまだ続くみたいだし、ゲームで続編を出す前に今のタイトルのアップデートでアニメから入った人を呼び込もうって感じなのかも。
どうしてもメインのシリーズに比べたら雰囲気とか違うから売上もオチてるんだけど…アニメとかも出来が良いのに放送時間が悪すぎるしちょっと不遇な感じがあるから頑張って欲しい気持ちはあるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
岩谷のカセットコンロが今も売れ続ける理由
IHヒーターとかも増えてきたけれどどうしても電源がいるしね。
やっぱり電源不要でボンベを差し替えれば使えるってのは凄いわ。