2017年4月27日のハズレ

ファイアーエムブレムヒーローズありがとう、お前にはもう金は払わん。
ガチャのレアリティがゲームバランスに直結するゲームシステムで星5つが出なかったり出てもバランスが悪かったりするとゲーム自体をやる気が無くなるなぁ。
コンパクトで短時間で遊べる快適さとかは良いんだけど奥が浅すぎる感じがあるのが辛いのとレアリティの低いキャラクターでも育成するればレアリティを上昇出来るシステムでもそれに必要なアイテムが入手しづらい部分があって余計に辛い部分が増えてる感じ。
ガチャでお金を出すんだったら出すのに値する結果が欲しいけどそれが出ないとそれ以上の課金はしたくなくなるよね、FEHでも5連ガチャが大体1500円前後でそれを3~4回するだけでゲームソフト1本買えちゃう価格な訳で、だったらファイアーエムブレムエコーズを買ったほうが何億倍も有意義な訳でもある。
あと、FEHはハズレが出続けると高レアリティの確率が少しずつ上昇していくシステムではあるんだけどピックアップが変更されるとその確率がリセットされるのもひどい部分、遊べば遊ぶほどソーシャルゲームの悪い部分が見えてくる素晴らしいゲームだと思いますよ。
だからとりあえずコレに課金するんだったらエコーズを買ったほうが良いのが結論です。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファイアーエムブレム ヒーローズ」、「アイク」などグレイル傭兵団の4人が新登場!
そんなファイアーエムブレムヒーローズには蒼炎の軌跡のキャラクターがようやく登場。
蒼炎の軌跡はゲームキューブで発売されたタイトルでスーパーファミコンのトラキア776以来となる久しぶりの据置機でのシリーズ作品。
シリーズでは初めて3D映像となった作品でもありディスクメディアを採用した事でムービーが採用されたりとかした作品でもあったり。
Wiiでは続編となる暁の女神が発売されて本作のセーブデータがあると引き継ぎ要素があったりしたんだけど蒼炎の軌跡がゲームキューブかWiiでしか遊べないのもあって遊びづらい部分が若干あるんだよなぁ。
前回のピックアップは丁度発売されたばかりのエコーズとのコラボだったけれど今回は特に何かがあるわけでもない感じで、だったらもう少しエコーズ絡みでイベントをやったほうが良かった気がするけど蒼炎の軌跡は人気があるから早く出したかったってのはあるのかも。
配信前に行われた人気投票で本作の主人公であるアイクが一位だったのもあるしね、それで出る予定の特殊仕様のアイクはまだ実装されてないけどとりあえずノーマルのアイクは実装された感じ。
スキルとか見るとアイク強そうだけどどうせ外れるから課金してまで無理して引かないのが良いだろうなぁ、しばらくオーブを貯めましょうね。
ーーーーーーーーーーーーー
ファミリーレストラン「ジョイフル」が「Pokémon GO」のパートナーシップ契約を締結。店舗がポケストップに
具体的に九州が強化。
九州を中心に全国で展開されているファミレスのジョイフルがポケモンGOのポケストップとかジムになるみたいで、ポケストップになってるなら食事をしながら回し続ける事も出来そう。
ジョイフルってロードサイドに店舗が多くあるからこの前のセブンイレブンみたいにポケストップが少なかった地域にとっては朗報になりそう。
どうやら九州地域には400店舗程あるみたいで、そうした地域では特に強みを発揮できそうな感じだなぁ。
ちなみに豊橋周辺にも数店舗あったりするし時々食事しに行ったりするので有りがたい事です。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4向けアプリ“DMM.com”がプレイステーション VRに対応、DMMで購入したVR専用動画が視聴可能に
PS VRで出来ることが徐々に増えていってる感じだなぁ。
これまでDMMのVR動画はスマホの簡易ゴーグルとかGear VRにOculus Riftで視聴が出来たけれどそこにPS VRが加わる事で幅が広がった感じかしら。
スマホの簡易ゴーグルの方が気軽さは上だけどPS VRはそれらよりハイエンドであるしね。
あと、DMMと言えばエロースな部分もあるんだけどそうした系統はどうなるのかしらね。
ーーーーーーーーーーーーー
Burnoutのクリエイターが集う“Three Fields Entertainment”が待望のビークル破壊ゲーム「Danger Zone」をアナウンス、発売は5月
バーンアウトを手掛けたクリエイターが設立した会社が乗り物の破壊に特化したゲームを出すみたいで。
会社を設立した最初は破壊に特化したゴルフゲームとか出していてそれは遊んでみたけれど破壊の楽しさは凄かったけどちょっと底の浅い部分があったんだよね。
今回も破壊の楽しさに特化した感じだけどそれ以上がなさそうなのが気になる所、もちろん幅広いゲーム性にするには規模が足りないってのもあるだろうけれどねぇ。
出すハードがPS4とPCってのも気になるなぁ、とりあえずPCで遊ぼうかなとは思うけれど…
ーーーーーーーーーーーーー
キング・アーサー:「アーサー王伝説」モチーフ映画が邦題変更 「聖剣無双」消える
アーサー王伝説がモチーフの映画で、原題はキング・アーサー:レジェンド・オブ・ザ・ソードってタイトルだったのが邦題としてキング・アーサー:聖剣無双ってタイトルだったみたいで。
その邦題が発表されたのが先月なんだけど1ヶ月で聖剣無双のタイトルが消えてキング・アーサーのみになったみたいで、やっぱり「無双」って部分があれだったのかねぇ。
アーサー王伝説の映画は過去にもあって13年前にもキング・アーサーと言う映画があったからその差別化としての副題だろうけど、だったら原題と同じで良かった気がするけどなぁ。