2017年4月26日のアレコレ
微妙な天気な訳ですが。
明日は晴れると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Wonder Boy: The Dragon’s Trap』海外レビュー
モンスターワールド ドラゴンの罠のリメイクであるThe Dragon's Trapの海外レビュー。
原作は海外でマスターシステムにて発売された作品で日本ではゲームギアで発売された物、後年にPS2で発売されたモンスターワールドコレクションにてマスターシステム版も収録されたりPCエンジンにタイトルを変更して移植された物もあるけれど据置機として単独で出るのは初めてよね。
本作はリメイク版ではあるけれど原作のソースコードから解析してそのゲーム性をほぼ再現しているのがあるのと、ボタン一つで原作のグラフィックや音楽と切り替えたりパスワードを出漁するとそれを原作に入力して続きから遊べる事まで出来るみたい。
リメイクとしての作り方はグラフィックや音楽の刷新と原作では無かった女の子主人公が使える事だけどそれ以上の要素はなし、女の子主人公とは言ってもゲームの大半を占める様々な種族に変身する部分では男の子主人公と同一。
ただ、女の子主人公にするとタイトル画面がワンダーボーイからワンダーガールに変わるちょっとしたネタはあったりするけど。
そのリメイクされたグラフィックの作り方が魅力的で手書き風ながら滑らかなアニメーションで、それでもオリジナル版のゲーム性を損なってないのが凄いところ、グラフィックをリニューアルしたリメイクってのは多いけれどここまで徹底できてるのは凄い事だよなぁ。
そんなリメイク版の欠点はオリジナルに忠実な事で、このあたりは原作が古いゲームなだけに存在している理不尽な部分が修正されてないのでちょっとつらいって感じる人もいるかもなぁ。
とは言え優秀なアクションRPGを安価で遊んでみたいって人には買ってみると良いかも、Switch版なら携帯モードで気軽に遊べる部分もあるからね。
ーーーーーーーーーーーーー
セガが『VANQUISH』のSteam版発売を示唆か。『ベヨネッタ』のアップデートで同作の画像を仕込む
セガとプラチナゲームズのコンビで出してきたタイトルはだいたいPC版が出る感じになりそうかな。
ヴァンキッシュはベヨネッタに続いてPS3/Xbox360で発売されたアクションシューティングゲームでベヨネッタほどキャッチーな世界観ではなくて海外のFPSとかでも見かける世界観だけどスピード感のあるアクションとかはプラチナゲームズならではの感じもあったり。
ヴァンキッシュはPS3版もXbox360版もプラチナゲームズで開発された事もあってどちらの機種でパフォーマンスが落ちる事も無かったけれど全体的に地味な感じだったのはあったかもなぁ。
ベヨネッタのPC版開発などであの頃のゲームのPC移植に対するノウハウなのかツールが整ったから合わせて移植って感じなのかも。
もちろんただのファンサービスで画像を仕込んだ可能性もなきにしもあらずって感じだけどね、ただそれはないだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファイナルファンタジーXIV」PS3版にてファイナル無料ログインキャンペーンが5月1日より開始!
FF14の新パッケージの発売に合わせてPS3版のサービスが終了されるんだけどその前にPS3版ユーザー向けに無料でロ軍できるキャンペーンが行われるみたいで。
5月から6月15日までの1ヶ月半ではあるけどまだPS3版からPS4版にアップグレードしてないユーザーはこの機会にもう一度ログインして貰いたいって感じなのかもなぁ。
ちなみにアップグレードキャンペーンは年内いっぱいまで予定されているのでPS3版のFF14のユーザーだったけれど今はログインしてなくてPS4版へのアップグレードキャンペーンにも応募してないって人はこの機会にログインして見ると良いかもなぁ。
気になるのはドラクエ10でも似たような事があるのかどうかって事、既にWii版からNintendo Switch版への無料アップデートは発表されているけれどWii版サービス終了前の無料ログインとかは十分可能性としてあるかも。
Wii版で止めてしまっているユーザーも多いだろうしそうした人向けに今のアストルティアを体験してもらってSwitch版を遊んでもらおうって感じでね。
ーーーーーーーーーーーーー
【先出し週刊ファミ通】『ラビ×ラビ』シリーズ4作品がセットになりPS Vitaで登場!
ラビ×ラビのPS Vita版かぁ。
ラビ×ラビはニンテンドーDSiウェアや3DSダウンロードソフトにて3作と外伝1作が配信されているアクションパズルゲーム、可愛らしいキャラクターと意外と難易度の高いアクションパズルなのが特徴だった物だけど最近は新作が出てなかったなぁ、LINEスタンプとかは出てたけど。
Vita版はDSiや3DSで出た4作品をパッケージ化したものでDSi版だった物はワイド画面になったりとかしてる感じかな。
3DSではパッケージ化しても既に遊べるタイトルだけに遊べないVitaで出した感じだろうけれどこれがきっかけで新作とか出れば良いけどねぇ、ただVitaユーザーにこうしたタイプのアクションパズルが受け入れられるかがちょっと心配。
ーーーーーーーーーーーーー
詐欺マーケットプレイスが多発? Amazonで激安商品を買ったら何も届かなったという報告があがる
こうしたことがあるからマーケットプレイスは使えないんだよなぁ。
Amazonが直接販売している商品でも品切れだったり値段が安かったりするとマケプレ業者に自動的に切り替わるシステムもこうした詐欺業者をのさばらせる原因になってる気がする。
ユーザー設定でマケプレ業者を使わない設定に出来れば良いのになぁ。
明日は晴れると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Wonder Boy: The Dragon’s Trap』海外レビュー
モンスターワールド ドラゴンの罠のリメイクであるThe Dragon's Trapの海外レビュー。
原作は海外でマスターシステムにて発売された作品で日本ではゲームギアで発売された物、後年にPS2で発売されたモンスターワールドコレクションにてマスターシステム版も収録されたりPCエンジンにタイトルを変更して移植された物もあるけれど据置機として単独で出るのは初めてよね。
本作はリメイク版ではあるけれど原作のソースコードから解析してそのゲーム性をほぼ再現しているのがあるのと、ボタン一つで原作のグラフィックや音楽と切り替えたりパスワードを出漁するとそれを原作に入力して続きから遊べる事まで出来るみたい。
リメイクとしての作り方はグラフィックや音楽の刷新と原作では無かった女の子主人公が使える事だけどそれ以上の要素はなし、女の子主人公とは言ってもゲームの大半を占める様々な種族に変身する部分では男の子主人公と同一。
ただ、女の子主人公にするとタイトル画面がワンダーボーイからワンダーガールに変わるちょっとしたネタはあったりするけど。
そのリメイクされたグラフィックの作り方が魅力的で手書き風ながら滑らかなアニメーションで、それでもオリジナル版のゲーム性を損なってないのが凄いところ、グラフィックをリニューアルしたリメイクってのは多いけれどここまで徹底できてるのは凄い事だよなぁ。
そんなリメイク版の欠点はオリジナルに忠実な事で、このあたりは原作が古いゲームなだけに存在している理不尽な部分が修正されてないのでちょっとつらいって感じる人もいるかもなぁ。
とは言え優秀なアクションRPGを安価で遊んでみたいって人には買ってみると良いかも、Switch版なら携帯モードで気軽に遊べる部分もあるからね。
ーーーーーーーーーーーーー
セガが『VANQUISH』のSteam版発売を示唆か。『ベヨネッタ』のアップデートで同作の画像を仕込む
セガとプラチナゲームズのコンビで出してきたタイトルはだいたいPC版が出る感じになりそうかな。
ヴァンキッシュはベヨネッタに続いてPS3/Xbox360で発売されたアクションシューティングゲームでベヨネッタほどキャッチーな世界観ではなくて海外のFPSとかでも見かける世界観だけどスピード感のあるアクションとかはプラチナゲームズならではの感じもあったり。
ヴァンキッシュはPS3版もXbox360版もプラチナゲームズで開発された事もあってどちらの機種でパフォーマンスが落ちる事も無かったけれど全体的に地味な感じだったのはあったかもなぁ。
ベヨネッタのPC版開発などであの頃のゲームのPC移植に対するノウハウなのかツールが整ったから合わせて移植って感じなのかも。
もちろんただのファンサービスで画像を仕込んだ可能性もなきにしもあらずって感じだけどね、ただそれはないだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファイナルファンタジーXIV」PS3版にてファイナル無料ログインキャンペーンが5月1日より開始!
FF14の新パッケージの発売に合わせてPS3版のサービスが終了されるんだけどその前にPS3版ユーザー向けに無料でロ軍できるキャンペーンが行われるみたいで。
5月から6月15日までの1ヶ月半ではあるけどまだPS3版からPS4版にアップグレードしてないユーザーはこの機会にもう一度ログインして貰いたいって感じなのかもなぁ。
ちなみにアップグレードキャンペーンは年内いっぱいまで予定されているのでPS3版のFF14のユーザーだったけれど今はログインしてなくてPS4版へのアップグレードキャンペーンにも応募してないって人はこの機会にログインして見ると良いかもなぁ。
気になるのはドラクエ10でも似たような事があるのかどうかって事、既にWii版からNintendo Switch版への無料アップデートは発表されているけれどWii版サービス終了前の無料ログインとかは十分可能性としてあるかも。
Wii版で止めてしまっているユーザーも多いだろうしそうした人向けに今のアストルティアを体験してもらってSwitch版を遊んでもらおうって感じでね。
ーーーーーーーーーーーーー
【先出し週刊ファミ通】『ラビ×ラビ』シリーズ4作品がセットになりPS Vitaで登場!
ラビ×ラビのPS Vita版かぁ。
ラビ×ラビはニンテンドーDSiウェアや3DSダウンロードソフトにて3作と外伝1作が配信されているアクションパズルゲーム、可愛らしいキャラクターと意外と難易度の高いアクションパズルなのが特徴だった物だけど最近は新作が出てなかったなぁ、LINEスタンプとかは出てたけど。
Vita版はDSiや3DSで出た4作品をパッケージ化したものでDSi版だった物はワイド画面になったりとかしてる感じかな。
3DSではパッケージ化しても既に遊べるタイトルだけに遊べないVitaで出した感じだろうけれどこれがきっかけで新作とか出れば良いけどねぇ、ただVitaユーザーにこうしたタイプのアクションパズルが受け入れられるかがちょっと心配。
ーーーーーーーーーーーーー
詐欺マーケットプレイスが多発? Amazonで激安商品を買ったら何も届かなったという報告があがる
こうしたことがあるからマーケットプレイスは使えないんだよなぁ。
Amazonが直接販売している商品でも品切れだったり値段が安かったりするとマケプレ業者に自動的に切り替わるシステムもこうした詐欺業者をのさばらせる原因になってる気がする。
ユーザー設定でマケプレ業者を使わない設定に出来れば良いのになぁ。