2017年4月24日のバタバタ | ゲームを積む男

2017年4月24日のバタバタ

働いている。

とりあえず今週頑張れば連休。

ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』全員で遊び、全員で作る。開発環境すら“オープンエア”にした、常識を越えた作品作りに迫る開発者インタビュー【前編】

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』祠の解法は3つ以上!? DLC&新作も聞く、アタリマエを超えた驚異の作品作りに迫る開発者インタビュー【後編】

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの開発スタッフインタビュー、ボリュームの多い本作だけど開発者へのインタビューもそれなりのボリュームになっていて見どころはいっぱい。

開発環境とかはじめは2Dで開発が始まったとかは他のインタビューとかでも語られている事で、最初に広大なハイラルをイメージするために京都市をモチーフに作っていたってのも知る人ぞ知る話でもあるかな。

任天堂は京都にある会社だから身近なエリアを想定して作る事でイメージをつかみやすいってのはあるんだろうなぁ、2Dにしても京都にしても映像が出る事はあってもそれをユーザーが遊ぶことが出来ないってのはちょっと勿体無いけれど最終型をユーザーに届ける為の過程だろうから。

2015年に一度発売延期が決定されたけれどその時点でNintendo Switchとの同時発売が決まっていたみたいで、表向きにはクオリティ向上が目的ではあったけれどやっぱりトワイライトプリンセスのときと同じ事を狙ったんだね。

ただ発売延期するからにはそれに見合う最高のゼルダを作る必要も当然あるわけだからクオリティ向上の為でもあるのは当然、Switch対応の為に1年以上延期した事はもちろんスムーズな移植が出来た事にも繋がるけれどゲームのクオリティ向上に繋がったと。

ゲーム内の祠はこれまでのゼルダの謎解き要素を一つに絞った感じの仕掛けが満載だけど、その解決方法が大体3つ以上あるってのは初めから想定されていた事みたい。

ジャイロセンサーを使って迷宮を傾けてボールを動かす仕掛けでジャイロを反対まで傾けてボールを平坦な部分で動かす解き方が話題になったけれどそれもスタッフの想定されていた解決方法だってのは驚き、流石にそのまま迷宮をラケットみたいにしてボールを打ち返すやり方は想定してなかったみたいだけど。

新しい遊び方が発見されて「コレはバグだろう」って思われていた事でもほとんどが開発者の想定されている遊びであって開発段階で敢えて潰されなかったってのはそれだけしっかり開発期間を掛けて作られた事でもあるんだろうなぁ。

しかしここまで作り込みが多いと追加コンテンツがどうなるかは気になる所、エリアを広げるだけでは不具合の可能性もあるしどんな要素が追加されるのかは今後の発表が気になる所。

そもそも今のハイラルですら遊びきれる自信がないしなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
UE4はNintendo Switch向けゲーム開発を「手軽」にし「細やか」にサポート、Epic Games Japan × 任天堂セッションレポート【Unreal Fest West ’17】

Unreal Engineの開発者向けイベントにおける任天堂のセッションのレポート。

これまで正式には対応されてなかった任天堂ハードにおけるUnreal EngineだけどSwitchから正式に対応された形で、それも発売前の段階で正式対応を完了しているのは任天堂との協力があったからってのは大きいんだと。

逆にこれまで正式対応が無かったのはハードウェアの性能の問題もあったけれどそれ以上に任天堂が自社での開発ツールを重視する事で外部の開発ツールを受け入れられない状況があったってのもあるんだろうなぁ。

Switchでは内部の開発ツールはもちろん充実させるだろうけれどそれ以上に他のハードと同等の環境を用意する事が目的であったみたいで、それがサードパーティから受け入れられている形にもなっているんだろうなぁ。

Unreal Engine以外にもUnityとかも対応が早く進んでいるけれど気になるのはそれらがちゃんとマッチング出来るかって事。

Unityで作られたとあるゲームがSwitch版のパフォーマンスが現時点で上手く行って無くてそれはアップデートが約束されているけれど開発側の発言で問題になった事があるし、早期の対応は出来たけれどそれの作り込みも今後の課題になってくるかと。

ーーーーーーーーーーーーー
名刺サイズのゲーム機「Tetris MicroCard」レビュー:ミニ薄でもテトリスの没入体験を

名刺サイズのゲーム機とか。

流石に薄さは名刺じゃないけれどそれ以外のサイズは確かに名刺、財布の中にも入りそうだけど小さすぎて折れちゃいそう。

権利的にテトリスに特化したバージョンだけどベースとなっているのは中身を書き換えて様々なゲームを作れるデバイスなのね。

シンプルにテトリスだけを遊ぶのは楽しそうだけど今のところ発売される状況がわからないのが最大のネックかぁ、価格もそうだけど今のところは物好きの為のアイテムなんだろうなぁ。