2017年4月18日のアレコレ | ゲームを積む男

2017年4月18日のアレコレ

雨が上がった後の天気が一気に夏になってきた。

ーーーーーーーーーーーーー
Switch Mini,2018~2019年に登場か

「か」、予想だけなら誰でも出来る。

現時点では任天堂はNintendo Switchとニンテンドー3DSの2種類のハードを展開している訳で。

一応据置ゲーム機として扱っているSwitchと携帯ゲーム機として扱っている3DSではあるけれどSwitchは携帯ゲーム機としても使える物ではあるし3DSは最初のモデルの発売から7年が経過して流石にモデル末期になっているから今後はどうなるかってのは気になる所。

スタートダッシュに成功したSwitchではあるけれど国内では安定した地位を確立している3DSを切ってまで推し進められるかって考えるとまだまだ難しい部分はありそうだからなぁ。

特に現在の3DSの要素をそのままSwitchで再現できるかって考えるとそれはちょっと考えづらい訳で、3DSは比較的コンパクトで持ち運びやすいしある程度ラフに扱っても丈夫だしバッテリーの持続時間も長いしすれちがい通信とか外部カメラとかあったりしてSwitchとは方向性が違ってるからね。

ただ、携帯ゲーム機の全世界における立ち位置を考えるとどうしてもスマートフォンとの競合は避けられない訳で、PS Vitaとかは完全にそれに打ち負けた結果として国外での惨状があるし3DSにしても国外ではどうしての伸び悩んでる部分はある。

そう考えるとスタートダッシュに成功したSwitchのバリエーションを増やす形で3DS後継機となるモデルを作るって方向性も十分考えられるんだよね。

Switchと全く同じハードにしないとしても開発環境が共有出来る形で3DS互換を保ったハードって形なのか、それとも完全にSwitchの弟分なのかはわからないけれどゲーム機のエントリーモデルとしての3DS後継機がどうなるかは気になる感じではある。

ーーーーーーーーーーーーー
『魔界村』に出たがる娘の夢を叶える『Battle Princess Madelyn』Kickstarterキャンペーン終了。日本語版も決定し来年発売へ

魔界村に出たいと言う娘の願いを叶えるために開発を始めたゲームがクラウドファウンディングにて多くの出資に成功して発売される事に。

主人公が女の子の魔界村って感じのゲームなんだけどもちろん独自要素もあったりして意外と楽しそうな感じ。

PCだけじゃなくて各ゲーム機向けも発売されるみたいでそれらの幾つかは国内にもローカライズが確定しているってのも嬉しい話。

ゲーム関連のクラウドファウンディングってどうしても過去に有名タイトルに関わった開発者がその「精神的後継作」を謳って出資を募るパターンが多いんだけどこうした「娘が魔界村に出たいと言う願いを叶えるために作ったゲーム」ってのが出資を募って成功したのは素敵よね。

もちろんコレも魔界村ってタイトルの力を借りてる部分はあるけれどね。

ーーーーーーーーーーーーー
今年登場するSledgehammerの「Call of Duty」新作はスタジオ史上最大規模の作品となる、スタジオのさらなる拡張を報告

例によって今年も発売されるCall of Dutyの話。

このシリーズは毎年新作を展開するために3箇所の開発スタジオでそれぞれ新作が開発されており今年出るタイトルは昨年とは別のスタジオで開発されている物。

そのスタジオは今度出る新作はスタジオとして最大規模の作品としているみたいで、ハードウェアの性能向上で出来る事が増えてるからそれに合わせて開発規模も大きくなっているんだろうなぁ。

ただ、毎年毎年発売するとしてシリーズとして飽きられているんじゃないかって疑問は大きいんだけどどうだろうね、開発規模が大きいだけに受け入れられなくなったら危ない気がするけど。

3つのスタジオが同じシリーズを作るんじゃなくて別々のシリーズを展開したほうが面白い気がするんだけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
挽き立てのコーヒーが毎朝愉しめる! 無印良品の「豆から挽けるコーヒーメーカー」

無印良品に行った時に展示してあったけど予約のみの販売で「6月下旬以降の受け渡しになります」って書いてあった、人気なんだなぁ。