2017年4月16日のぐったり
お仕事大変。
ーーーーーーーーーーーーー
SuperDataが「Nintendo Switch」の初月累計販売を240万台と報告、初年度の販売予想は上方修正
Nintendo Switchのはじめの1ヶ月の販売台数が240万台と言う予測が。
北米での販売台数が約90万台で日本が5~60万台って言われているから欧州とかで残り90万台を売ったって計算かしら、欧州市場の規模は北米と同等ってのはちょっと考えづらいけれどどうなのかなぁ。
ただ、調査会社のはじめの低めの予想に比べたら大きく売れているのは確かかな。
発売月はそれまでに生産した本体を出荷できるし事前の期待値からの需要もあるからある程度のスタートダッシュが出来るけれど問題なのはこれからさきにこの需要を維持しつつそれに見合う供給を出来るかって事だからなぁ。
どうしても現時点では需要にたいして供給が追いついてない状態になってて、それが続いてしまうとやがて購入するのを止めてしまう人も出てくるのがあるから早い段階での安定供給が出来るようにして欲しい所。
そして安定してゲームが出てくるようになるのが良いんだけどなぁ、今のところ任天堂のタイトルもありつつサードのタイトルも出ているけれど大型のタイトルはまだSwitch対応しないパターンもあったりするからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ソニック」シリーズの最新作「ソニックフォース」発売決定
先日のニンテンドーダイレクトにて国内でも正式発表された3Dソニックシリーズの最新作。
ソニックカラーズやソニックジェネレーションズの開発スタッフが関わっている久々の新作、3Dシリーズのソニック(モダンソニック)と2Dシリーズのスタイルのソニック(クラシックソニック)が使えるのに加えてさらなる新キャラクターも登場するみたい。
イメージとしてはソニックジェネレーションズとソニックワールドアドベンチャーのミックスな感じかしら、グラフィックはそれらを更に進化させた感じ。
対象ハードはNintendo SwitchとPS4とXboxOneの3機種だけど海外ではPC向けにも出るみたい、セガはSteamで配信するタイトルを国内で除外するパターンが多いので残念ながら今回もそうなるかも。
3Dソニックシリーズはどうしてもステージのレベルデザインが問題になる事が多くて手応えよりも意地の悪さが気になるんだけどそのあたりは丁寧にして欲しいなぁ、Wiiのハード性能が高くない故に抑えられて良質なレベルデザインだったソニックカラーズに対して制約が減ったWii Uで出たソニックロストワールドでは酷かったから本当に心配。
ーーーーーーーーーーーーー
2D「ソニック」最新作、歴代メジャーステージにギミックを追加して一新!
そしてこちらも国内で正式発表。
2Dスタイルのソニックとしてメガドライブ以来の新作でソニック・テイルス・ナックルズの3キャラから選択して様々なステージをクリアーしていくスタイル。
ステージも旧作をリニューアルした物から新規ステージまでメガドライブ時代のイメージを残しつつも見栄えを強化した感じで面白そう。
本作は勝手にスマホ向けのソニックを作り直してセガに出したらそれが採用された経緯を持つシリーズの大ファンの人が開発に参加しておりタイトル通りの「ソニックマニア」が手がけるゲームって感じなんだよね。
こちらもSwitchとPS4とXboxOneの発売でPC版は国内での販売はなさそう、出せよセガ。
ーーーーーーーーーーーーー
ワンコインで遊べる2Dアクション『神巫女 -カミコ-』Nintendo Switch向けに配信開始。「和」と「ドット絵」の融合が光る
ダイレクト終了後から配信開始されたドット絵の2Dアクションゲーム。
ニンテンドー3DSやスマホでドット絵の2Dゲームを幾つか作ってきたスキップモアとフライハイワークスのコンビで出たオリジナルの新作で和風の世界観を持った感じとか魅力的。
ちょっと遊んでみたけれど同じスキップモア製のフェアルーンと比べるとアクション性が高めで謎解き要素は少し抑えられた感じかな、アクションゲームとして考えると気持ちよく操作できるんだけど謎解きの時にモンスターを攻撃出来ない事があるのがちょっとつらい部分もあるかも。
とは言え全体的に良好なゲームで500円と言う価格も合わせてSwitchを持っていて何か新しいゲームをやってみたいって人は購入してみても良いんじゃないかなぁ。
こうしたワンコイン価格のゲームが増えると幅も広がりそうだしね。
ーーーーーーーーーーーーー
iPhoneを中国・深センで買い集めた部品を使ってイチから組み立てるとこうなる
スマホとかの製造工場から流れてきた部品とかを集めてiPhoneを組み立てたって話。
補修用パーツを集めれば一つの製品が出来るんじゃないかってのは夢がある話だけど一番重要な心臓部は新品を作れずに中古って時点で完全に新品って訳じゃなくなったのは残念な感じだった。
流石にそこを手作り出来る事はないだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
SuperDataが「Nintendo Switch」の初月累計販売を240万台と報告、初年度の販売予想は上方修正
Nintendo Switchのはじめの1ヶ月の販売台数が240万台と言う予測が。
北米での販売台数が約90万台で日本が5~60万台って言われているから欧州とかで残り90万台を売ったって計算かしら、欧州市場の規模は北米と同等ってのはちょっと考えづらいけれどどうなのかなぁ。
ただ、調査会社のはじめの低めの予想に比べたら大きく売れているのは確かかな。
発売月はそれまでに生産した本体を出荷できるし事前の期待値からの需要もあるからある程度のスタートダッシュが出来るけれど問題なのはこれからさきにこの需要を維持しつつそれに見合う供給を出来るかって事だからなぁ。
どうしても現時点では需要にたいして供給が追いついてない状態になってて、それが続いてしまうとやがて購入するのを止めてしまう人も出てくるのがあるから早い段階での安定供給が出来るようにして欲しい所。
そして安定してゲームが出てくるようになるのが良いんだけどなぁ、今のところ任天堂のタイトルもありつつサードのタイトルも出ているけれど大型のタイトルはまだSwitch対応しないパターンもあったりするからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ソニック」シリーズの最新作「ソニックフォース」発売決定
先日のニンテンドーダイレクトにて国内でも正式発表された3Dソニックシリーズの最新作。
ソニックカラーズやソニックジェネレーションズの開発スタッフが関わっている久々の新作、3Dシリーズのソニック(モダンソニック)と2Dシリーズのスタイルのソニック(クラシックソニック)が使えるのに加えてさらなる新キャラクターも登場するみたい。
イメージとしてはソニックジェネレーションズとソニックワールドアドベンチャーのミックスな感じかしら、グラフィックはそれらを更に進化させた感じ。
対象ハードはNintendo SwitchとPS4とXboxOneの3機種だけど海外ではPC向けにも出るみたい、セガはSteamで配信するタイトルを国内で除外するパターンが多いので残念ながら今回もそうなるかも。
3Dソニックシリーズはどうしてもステージのレベルデザインが問題になる事が多くて手応えよりも意地の悪さが気になるんだけどそのあたりは丁寧にして欲しいなぁ、Wiiのハード性能が高くない故に抑えられて良質なレベルデザインだったソニックカラーズに対して制約が減ったWii Uで出たソニックロストワールドでは酷かったから本当に心配。
ーーーーーーーーーーーーー
2D「ソニック」最新作、歴代メジャーステージにギミックを追加して一新!
そしてこちらも国内で正式発表。
2Dスタイルのソニックとしてメガドライブ以来の新作でソニック・テイルス・ナックルズの3キャラから選択して様々なステージをクリアーしていくスタイル。
ステージも旧作をリニューアルした物から新規ステージまでメガドライブ時代のイメージを残しつつも見栄えを強化した感じで面白そう。
本作は勝手にスマホ向けのソニックを作り直してセガに出したらそれが採用された経緯を持つシリーズの大ファンの人が開発に参加しておりタイトル通りの「ソニックマニア」が手がけるゲームって感じなんだよね。
こちらもSwitchとPS4とXboxOneの発売でPC版は国内での販売はなさそう、出せよセガ。
ーーーーーーーーーーーーー
ワンコインで遊べる2Dアクション『神巫女 -カミコ-』Nintendo Switch向けに配信開始。「和」と「ドット絵」の融合が光る
ダイレクト終了後から配信開始されたドット絵の2Dアクションゲーム。
ニンテンドー3DSやスマホでドット絵の2Dゲームを幾つか作ってきたスキップモアとフライハイワークスのコンビで出たオリジナルの新作で和風の世界観を持った感じとか魅力的。
ちょっと遊んでみたけれど同じスキップモア製のフェアルーンと比べるとアクション性が高めで謎解き要素は少し抑えられた感じかな、アクションゲームとして考えると気持ちよく操作できるんだけど謎解きの時にモンスターを攻撃出来ない事があるのがちょっとつらい部分もあるかも。
とは言え全体的に良好なゲームで500円と言う価格も合わせてSwitchを持っていて何か新しいゲームをやってみたいって人は購入してみても良いんじゃないかなぁ。
こうしたワンコイン価格のゲームが増えると幅も広がりそうだしね。
ーーーーーーーーーーーーー
iPhoneを中国・深センで買い集めた部品を使ってイチから組み立てるとこうなる
スマホとかの製造工場から流れてきた部品とかを集めてiPhoneを組み立てたって話。
補修用パーツを集めれば一つの製品が出来るんじゃないかってのは夢がある話だけど一番重要な心臓部は新品を作れずに中古って時点で完全に新品って訳じゃなくなったのは残念な感じだった。
流石にそこを手作り出来る事はないだろうけどね。