2017年4月12日のアレコレ | ゲームを積む男

2017年4月12日のアレコレ

ようやく晴れた。

ーーーーーーーーーーーーー
ドラゴンクエスト11:パスワード「ふっかつのじゅもん」が復活! 過去シリーズの「じゅもん」も利用可能

7月末にPS4と3DSで発売が決定したドラクエ11。

違うメーカーのハード故に直接通信は出来ない2機種のバージョンでそれぞれにグラフィックの方向性が違うんだけどストーリーなどは基本的に同じで、何かしらデータの連動をやりたいって話があったけれどそのやり方が「ふっかつのじゅもん」である事が公開。

シリーズでおなじみの教会にてふっかつのじゅもんを出力するとそれが両方の機種で共有できてゲームの進行状況やそれに合わせた強さをもう一方の機種でも継続して遊ぶことが出来るみたい。

ただ、細かいゲームのデータを全てふっかつのじゅもんとして出力すると膨大な長さになるしそれを入力するのも無理ゲーなのであくまでもある程度の内容に絞られている感じかな。

おそらくは基本的なゲームの進行状況やレベルとかは継承できるけれど細かいステータスとかは基本的な部分だけになるんじゃないかなぁ。

「とりあえず3DS版でクリアーまで進んでそのデータを利用してPS4版の世界を冒険する」って感じになるのかも。

今後発売される予定であるSwitch版もその形でデータの移動が出来るようになるのかしら。

ふっかつのじゅもんは過去作のそれも使用可能で入力するとゲーム内で便利なアイテムが入手出来るって話だけどそれがどんな形なのかは不明、超有名な「ゆうていみやおうきむこう(以下略)」とかはなんか特別な要素がありそうだなぁ。

しかし何文字になるんだろうね。

ーーーーーーーーーーーーー
HORI,DUALSHOCK 4互換の「ドラゴンクエストスライムコントローラー」を「ドラゴンクエストXI」と同時発売

ドラクエ11と合わせた周辺機器が例によってHORIから登場。

スライム型のコントローラーでスライムの底がコントローラーになっており過去にドラクエ8の頃にPS2で発売された物のリニューアルな感じ、もちろんDUALSHOCK4互換になっているからそれに合わせてタッチパッドとかあるので金型とかは新しいかな。

PS2版の時に買った事があるけれど意外と持ちやすかったけれど流石に普通のコントローラーの方が遊びやすいのは確かなので一風変わったコントローラーが欲しいって人にのみオススメする物だけどね、高いし。

コレはPS4版の周辺機器だけど今後は3DS版向けの周辺機器とかも出たりするのかしら、やっぱりスピーカーとかになるのかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PC版『ベヨネッタ』イキナリ発売開始!日本語にもフル対応

セガのカウントダウンが終わってしばらくサイトが沈黙した後に正式発表。

ベヨネッタ1のPC版がSteamで配信されたけれどセガにしては珍しく日本でも配信あり。

ゲーム自体はWii Uの2に同梱されていたバージョンをベースにしているのかな、日本語音声が追加されてPC版ならではの4K映像にも対応しているけれど任天堂コラボの要素は削除された感じかしら。

とりあえず1が配信されたけれど2はやっぱり任天堂が出資している関係でPC版は難しいんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Microsoft、Windows 10/Pocket版『Minecraft』のオンラインマーケットプレイスを開設。ユーザー製コンテンツを有料で購入

Windows 10版のMincraftにユーザーの作ったコンテンツを有料で購入できる要素が追加。

追加コンテンツ自体はコンソール版でもあったけれど今回はユーザーが作成したコンテンツが出来るのが大きなポイントかな。

販売されたコンテンツの収益がどのように配分されるのかわからないけれどちょっとした夢が広がる感じかも。

もちろん、こうした物は他社の著作権を侵害する危険もあるのでしっかりとしたフィルタリングが重要だろうけれどねぇ。

Android版でもβテストが開始されるみたいだから将来的にはiOS版も含めたモバイルバージョンに展開される感じかしら。

モバイル版のユーザー数はかなり多いみたいだから市場は広そうだ。

ーーーーーーーーーーーーー
サポート終了の「Windows Vista」、使い続けるとどうなる?

Windows Vistaのサポートが先日終了したのを初めて知った。

Windows XPと比較して評判が悪すぎるからあんまり使っている人はいない気もするけれど、それでもある程度のユーザーがいるんだろうなぁ。