2017年4月4日のアレコレ
既に眠い。
常に眠い。
ーーーーーーーーーーーーー
日本マイクロソフト、「Gears of War 4」の日本展開を突然予告
海外では昨年発売済みで日本での発売が見送られていたGears of War 4の日本での展開に動きが。
動画の基本的な内容自体は海外の物と同じなんだけど日本のXbox公式アカウントとしてアップロードされており、動画の冒頭にはCEROのZ指定が取得されている事が記載。
どうやら来月にも日本での発売が決定したみたいで、海外から半年以上遅れた形に。
日本での発売が見送られていた原因としては日本の規制に合わせて修正する事が出来ないって理由だったけれど結局は未修正でそのままCEROを通過したみたいで、結局どういう事かわけがわからない状況のままタイトルの発売だけが遅れた形に。
そもそもCEROの存在意義自体に疑問を持つ人も多いけれどコレに関して自分の考えは過去に何度も書いた通りで、ビデオゲーム自体が自主的な規制や審査を行う事で公的機関による余計なコストが掛かる事や規制が増える事を防止しているのがあると思うから仕方がない訳で。
ただ、こうした形で未修正で通過したって事はCEROの存在意義自体が意味不明って事になりそうではある。
とは言え、一度は国内販売見送りされていたタイトルが遅れたとしても国内で発売されるのは喜ばしい事ではあるんだよなぁ。
如何せん遅すぎた感じはあるんだけどね、XboxOneユーザーでこのタイトルを遊びたいって人はだいたい海外版を購入しているだろうし、海外版を買って日本の本体で起動したら日本語表記が出て来るのでそのまま遊べる訳だしなぁ。
どうせだったら同じく日本発売が見送られたGears of War: Ultimate Editionも合わせて国内展開されれば良いんだけど…遅れたんだからそれくらいやっても良い気がする。
ーーーーーーーーーーーーー
Mad Catz製品の国内サポートを「株式会社アタッサ」が引き継ぐ
先日倒産した事が判明したMad Catz製品の国内におけるサポートは代理店がそのまま引き継ぐ形みたい。
とりあえず国内で正式に販売された商品を持っている人はサポートは安心出来るみたいだし商品に関しても在庫がある限りは購入できるっぽい感じかな。
とは言え在庫がどれだけ残っているかは気になるところ、不具合とかのサポート以外も期待は難しいだろうし、それでもよくてどうしても欲しい商品があるって人は探しても良いかもなぁ。
常にアップデートが必要になる商品とかは少ないだろうし、商品自体が悪いって事もないだろうからね。
ーーーーーーーーーーーーー
【特別企画】Nintendo Switchのシーカーストーン型ケースに一目惚れ!
北米版のゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの限定版の紹介記事。
Nintendo Switch版のゼルダには日本でも限定版が発売されたけれどその中身は海外と日本では大きく違っていて海外ではオリジナルの限定商品が多く含まれてる感じ。
シーカーストーン型のSwitchケースは公式のケースの外観が違うかと思ったら持ち手があったりとか中のカードケースが多かったりとか微妙に仕様が違う感じなのね。
日本版ではソフトとCDに加えて海外版とは違うタイプのマップとamiiboと着せ替え出来るジャケットが付属している感じでどちらかと言えば実用性重視の限定版って感じ。
逆に海外版の限定版は実用性よりもコレクター向けのアイテムって感じで、こちらのほうが魅力を感じる人も多いんじゃないかなぁ。
ちなみにCDとゲームの中身自体は日本版も海外版もほぼおなじみたいで、このあたりはちょっと面白い事かもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
動物愛護団体PETA、ニンテンドースイッチの乳しぼりゲーム批判 「乳しぼりの残酷さが排除されている」
タヌキマリオをマリオが狸の皮を剥いでいると批判した頭のおかしい団体がまたなんかやってる。
とりあえず無視で良いんじゃないかな。
常に眠い。
ーーーーーーーーーーーーー
日本マイクロソフト、「Gears of War 4」の日本展開を突然予告
海外では昨年発売済みで日本での発売が見送られていたGears of War 4の日本での展開に動きが。
動画の基本的な内容自体は海外の物と同じなんだけど日本のXbox公式アカウントとしてアップロードされており、動画の冒頭にはCEROのZ指定が取得されている事が記載。
どうやら来月にも日本での発売が決定したみたいで、海外から半年以上遅れた形に。
日本での発売が見送られていた原因としては日本の規制に合わせて修正する事が出来ないって理由だったけれど結局は未修正でそのままCEROを通過したみたいで、結局どういう事かわけがわからない状況のままタイトルの発売だけが遅れた形に。
そもそもCEROの存在意義自体に疑問を持つ人も多いけれどコレに関して自分の考えは過去に何度も書いた通りで、ビデオゲーム自体が自主的な規制や審査を行う事で公的機関による余計なコストが掛かる事や規制が増える事を防止しているのがあると思うから仕方がない訳で。
ただ、こうした形で未修正で通過したって事はCEROの存在意義自体が意味不明って事になりそうではある。
とは言え、一度は国内販売見送りされていたタイトルが遅れたとしても国内で発売されるのは喜ばしい事ではあるんだよなぁ。
如何せん遅すぎた感じはあるんだけどね、XboxOneユーザーでこのタイトルを遊びたいって人はだいたい海外版を購入しているだろうし、海外版を買って日本の本体で起動したら日本語表記が出て来るのでそのまま遊べる訳だしなぁ。
どうせだったら同じく日本発売が見送られたGears of War: Ultimate Editionも合わせて国内展開されれば良いんだけど…遅れたんだからそれくらいやっても良い気がする。
ーーーーーーーーーーーーー
Mad Catz製品の国内サポートを「株式会社アタッサ」が引き継ぐ
先日倒産した事が判明したMad Catz製品の国内におけるサポートは代理店がそのまま引き継ぐ形みたい。
とりあえず国内で正式に販売された商品を持っている人はサポートは安心出来るみたいだし商品に関しても在庫がある限りは購入できるっぽい感じかな。
とは言え在庫がどれだけ残っているかは気になるところ、不具合とかのサポート以外も期待は難しいだろうし、それでもよくてどうしても欲しい商品があるって人は探しても良いかもなぁ。
常にアップデートが必要になる商品とかは少ないだろうし、商品自体が悪いって事もないだろうからね。
ーーーーーーーーーーーーー
【特別企画】Nintendo Switchのシーカーストーン型ケースに一目惚れ!
北米版のゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの限定版の紹介記事。
Nintendo Switch版のゼルダには日本でも限定版が発売されたけれどその中身は海外と日本では大きく違っていて海外ではオリジナルの限定商品が多く含まれてる感じ。
シーカーストーン型のSwitchケースは公式のケースの外観が違うかと思ったら持ち手があったりとか中のカードケースが多かったりとか微妙に仕様が違う感じなのね。
日本版ではソフトとCDに加えて海外版とは違うタイプのマップとamiiboと着せ替え出来るジャケットが付属している感じでどちらかと言えば実用性重視の限定版って感じ。
逆に海外版の限定版は実用性よりもコレクター向けのアイテムって感じで、こちらのほうが魅力を感じる人も多いんじゃないかなぁ。
ちなみにCDとゲームの中身自体は日本版も海外版もほぼおなじみたいで、このあたりはちょっと面白い事かもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
動物愛護団体PETA、ニンテンドースイッチの乳しぼりゲーム批判 「乳しぼりの残酷さが排除されている」
タヌキマリオをマリオが狸の皮を剥いでいると批判した頭のおかしい団体がまたなんかやってる。
とりあえず無視で良いんじゃないかな。