2017年3月29日のアレコレ
眠たい。
ーーーーーーーーーーーーー
どうすればNintendo Switchのカートリッジコストに関する困惑を解決できるのか
Nintendo Switchの最大のメリットはソフトがカートリッジ式になっている事なんだけど、それは一方でデメリットにもなってるんだよね。
メリットはディスクメディアに比べて圧倒的な読み込みの速さとか、あと事前のインストールがほとんど不要になる事とかあるんだけどデメリットとしてどうしてもディスクメディアよりもコストが上がってしまう事がある。
そのコスト上昇はパッケージソフトに影響していて一部のゲームではSwitch版だけ若干高くなっている事があったりするんだよね。
で、任天堂はパッケージ版とダウンロード版の価格差をあんまり出さないようにってのを以前から通達しているのがあるみたいで、パッケージ版としてのコストが掛からないダウンロード版でも価格差が出たままってことになるのがネックと。
コレばかりはどうしようもない事ではあるけれど痛い問題ではあるんだよなぁ。
カートリッジ式であるメリットは実際に遊んでみればものすごく実感出来るんだけどそうした実際に遊んだ部分以外のデメリットは目立っちゃうのはあるから、安定した生産を行って少しでもコストが下がるようにやっていくしか無いだろうけどね。
でも、正直ディスクメディアってもう限界なのも事実なんだよね。
容量増加としてもブルーレイディスクでゲームとして使い切れる限界まで行ってるだろうし、それの読み込みを高速化する為に現在のPS4やXboxOneのゲームってパッケージ版はほぼインストールが必須になっていたりするしね。
プレイするために最初に数十分をインストールに費やすのって辛いからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch」本体を守って! ケース・ポーチを試す。“気をつけるべきポイント”とともに8製品をチェック
Switchがカートリッジを採用した理由の一つとして持ち運べる事があって、そうした事から様々なメーカーがSwitch用のケースとかポーチを出しているんだけど実際に出た商品を色々と比べてみた感じの記事。
基本的にSwitchを持ち運ぶ時は本体をJoy-Conを接続した携帯モードで持ち歩く事を前提に設計した商品が多いかな、ケースから取り出してすぐに遊び出せる感じの設計が多そう。
ケースを選ぶ時に気をつけないと行けないのはJoy-Conのボタンが接触してしまったりするとそれでスリープから解除されてしまってバッテリーが消耗されてしまう事があるんだよね。
任天堂公式のケースとかはボタンへの干渉が発生しないように工夫されているけれどJoy-Conストラップを入れる時は少し膨らんでするので入れ方には注意が必要。
今のところ「コレが一番のオススメ」ってのが無くて、とりあえず公式のケースがベターって感じなのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ロマンシング サガ 3」PS Vitaとスマートフォン向けに制作決定!
ロマサガ2に続いて3もリマスター版が出るみたい。
Vitaとスマホって流れはロマサガ2や聖剣伝説1と同じかな、恐らくはスマホ版をベースに作っていてそれをコンバートする形でVita版も開発している感じ。
ロマサガ2の場合は過去に配信された携帯電話版の要素を入れたりしたけれど3はこれまで移植などが無かったので基本的にはオリジナル版をそのまま移植した感じになるんだろうなぁ。
しかし、スマホも性能が向上していていい加減Vitaとの性能差も離れてきてるんだけどまだVita向けは出すの。
ボタンで操作できるからVita版が出るのは有りがたいけれどPS4やSwitchとかでも出てくれると嬉しいんだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Samsung、回収した「Galaxy Note7」を整備済み製品として発売へ
サムスンが回収していたGalaxy Note7の使いみちを正式発表。
爆発の問題となったバッテリー部分を交換して綺麗に整備した後に再度販売するみたいで、400万台以上を回収しているしそもそもハードウェアとしては性能の良い物だったからそのまま分解するには勿体無いだろうしねぇ。
ただ、おそらくは日本で入手する事は難しいだろうなぁ。
それにしても回収した端末のどうするのか環境保護ヤクザ団体に迫られてたのね、商売として何かしらの活用するのは当たり前なのに相変わらず面倒くさい方々だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
パナソニックの宅配ボックス、5倍以上の受注量で供給体制が追いつかず発売を延期
ヤマト運輸の配達時間を見直す流れで需要が一気に増えたんだなぁ。
確かに運送会社に余計な負担を掛けさせずに済むし、商品を受け取るために家に待機する必要もないからメリットが大きいからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
どうすればNintendo Switchのカートリッジコストに関する困惑を解決できるのか
Nintendo Switchの最大のメリットはソフトがカートリッジ式になっている事なんだけど、それは一方でデメリットにもなってるんだよね。
メリットはディスクメディアに比べて圧倒的な読み込みの速さとか、あと事前のインストールがほとんど不要になる事とかあるんだけどデメリットとしてどうしてもディスクメディアよりもコストが上がってしまう事がある。
そのコスト上昇はパッケージソフトに影響していて一部のゲームではSwitch版だけ若干高くなっている事があったりするんだよね。
で、任天堂はパッケージ版とダウンロード版の価格差をあんまり出さないようにってのを以前から通達しているのがあるみたいで、パッケージ版としてのコストが掛からないダウンロード版でも価格差が出たままってことになるのがネックと。
コレばかりはどうしようもない事ではあるけれど痛い問題ではあるんだよなぁ。
カートリッジ式であるメリットは実際に遊んでみればものすごく実感出来るんだけどそうした実際に遊んだ部分以外のデメリットは目立っちゃうのはあるから、安定した生産を行って少しでもコストが下がるようにやっていくしか無いだろうけどね。
でも、正直ディスクメディアってもう限界なのも事実なんだよね。
容量増加としてもブルーレイディスクでゲームとして使い切れる限界まで行ってるだろうし、それの読み込みを高速化する為に現在のPS4やXboxOneのゲームってパッケージ版はほぼインストールが必須になっていたりするしね。
プレイするために最初に数十分をインストールに費やすのって辛いからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch」本体を守って! ケース・ポーチを試す。“気をつけるべきポイント”とともに8製品をチェック
Switchがカートリッジを採用した理由の一つとして持ち運べる事があって、そうした事から様々なメーカーがSwitch用のケースとかポーチを出しているんだけど実際に出た商品を色々と比べてみた感じの記事。
基本的にSwitchを持ち運ぶ時は本体をJoy-Conを接続した携帯モードで持ち歩く事を前提に設計した商品が多いかな、ケースから取り出してすぐに遊び出せる感じの設計が多そう。
ケースを選ぶ時に気をつけないと行けないのはJoy-Conのボタンが接触してしまったりするとそれでスリープから解除されてしまってバッテリーが消耗されてしまう事があるんだよね。
任天堂公式のケースとかはボタンへの干渉が発生しないように工夫されているけれどJoy-Conストラップを入れる時は少し膨らんでするので入れ方には注意が必要。
今のところ「コレが一番のオススメ」ってのが無くて、とりあえず公式のケースがベターって感じなのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ロマンシング サガ 3」PS Vitaとスマートフォン向けに制作決定!
ロマサガ2に続いて3もリマスター版が出るみたい。
Vitaとスマホって流れはロマサガ2や聖剣伝説1と同じかな、恐らくはスマホ版をベースに作っていてそれをコンバートする形でVita版も開発している感じ。
ロマサガ2の場合は過去に配信された携帯電話版の要素を入れたりしたけれど3はこれまで移植などが無かったので基本的にはオリジナル版をそのまま移植した感じになるんだろうなぁ。
しかし、スマホも性能が向上していていい加減Vitaとの性能差も離れてきてるんだけどまだVita向けは出すの。
ボタンで操作できるからVita版が出るのは有りがたいけれどPS4やSwitchとかでも出てくれると嬉しいんだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Samsung、回収した「Galaxy Note7」を整備済み製品として発売へ
サムスンが回収していたGalaxy Note7の使いみちを正式発表。
爆発の問題となったバッテリー部分を交換して綺麗に整備した後に再度販売するみたいで、400万台以上を回収しているしそもそもハードウェアとしては性能の良い物だったからそのまま分解するには勿体無いだろうしねぇ。
ただ、おそらくは日本で入手する事は難しいだろうなぁ。
それにしても回収した端末のどうするのか環境保護ヤクザ団体に迫られてたのね、商売として何かしらの活用するのは当たり前なのに相変わらず面倒くさい方々だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
パナソニックの宅配ボックス、5倍以上の受注量で供給体制が追いつかず発売を延期
ヤマト運輸の配達時間を見直す流れで需要が一気に増えたんだなぁ。
確かに運送会社に余計な負担を掛けさせずに済むし、商品を受け取るために家に待機する必要もないからメリットが大きいからねぇ。