2017年3月26日の勤労
日曜日だけど働きました。
昨日はなんだかんだで3回とも試射会参加したけど今日は流石に無理でした。
ーーーーーーーーーーーーー
BANされた問題プレイヤー、GMに反省文で女性レンジャーとサイクロプスの「セクシー文学」を提出。『黒い砂漠』でのおかしな一幕
韓国で開発・運営が行われているMMORPGの黒い砂漠のプレイヤーの顛末。
問題のあるプレイヤーは女性キャラクターでプレイしておりPK…他のプレイヤーに攻撃して危害を加える行為を繰り返していたとか。
で、当然ながらオンラインゲームの運営の基本として他のプレイヤーへ問題を与えるプレイヤーには処罰を与えるって事でアカウントを停止させる事になるんだけど、その際にプレイヤーに反省文を求めさせたらそのプレイヤーの小説を投稿したとか。
要は「そう言う設定」でプレイしているって事であって、それをちゃんとした設定を儲けた上でプレイしているって形になるみたいなんだよね。
ある意味正しくロールプレイングゲームをやっていたわけで、もちろん監視対象ではあるけれどそれもとりあえずはゲームの一環と言う形でアカウント停止を一旦保留された形になったみたい。
これはある意味オンラインゲームの楽しみ方の一つでもあるし、運営の判断の一つなのかも知れないなぁ。
どうしてもオンラインゲームにてPKを止めさせたい場合はそれが出来ないシステムにするしか無いわけで、実際にドラクエ10とかはコロシアムで直接戦ったり戦闘中に仲間が魅了された時以外には直接攻撃する事は無理な仕組みになっているし、特に日本のゲームではPKを制限する事が多いけど海外の多くのMMOではPKが基本になってるんだよね。
もちろん、PKされて嫌な気持ちになるのは確かなわけでそれを制限するのはみんなが遊べるゲームとして正しいんだけどシステムとしてPKを許容するからにはそれを踏まえた運営を行っていくのも大切なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』、試練の祠の仕掛けを「解かず」に突破する猛者たちが現れる
スピードランの活発なゼルダの伝説BotWなんだけど、それとは別にゼルダの伝説で常識となっている謎解きを謎を解かずに突破する遊びも流行っているみたいで。
今回のゼルダはもちろんダンジョンもあるけれどそれとは別に謎解きを一つに絞ってクリアーするとハートのかけらに相当するアイテムが貰える「試練の祠」って施設が相当数存在して、もちろんそこではこれまでのゼルダみたいに謎解きを楽しむ事が出来るんだけど。
ただ、今回のゼルダは物理エンジンを搭載した事で今までは「こうしなければ謎は解けない」ってなっていた部分に多くの代替手段が存在しているのが大きな変化、それを利用して謎解きを強引に突破する遊び方が流行っているみたい。
そもそも今回は序盤で謎解きに必要なアイテムの大半が手に入ってしまうから自由に謎解きが出来るんだけどそれ以前として強引な謎解きが出来るってあたりが「ゼルダの当たり前を見直す」ってコンセプトにあっているんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
イナイレ最新作『イナズマイレブン アレスの天秤』、対応機種は3DSを含むマルチプラットフォーム「3DS以外の、もっと高品質なゲーム機でも」
イナズマイレブンの久々の新作となるアレスの天秤が開発中。
対応プラットフォームが未定とされていたけれど先日の公式放送にて少なくとも3DSは対象となっている事は明らかにされた模様。
イナズマイレブンはDSで始まったシリーズってのもあるし3DSでは初代のリメイク作を含めてシリーズのほぼすべての作品が遊べるハードになっているから順当に考えればそこに出さない理由は存在しない訳で。
ただ、今回はそれ以外のハードでも予定をしているみたいで。
レベルファイブは基本的にスマホ向けにもゲームを展開していて今後出すゲームは並行してスマホも展開するって過去に発言があったからスマホにも出る可能性はありそう。
でも発言の中で「もっと高品質なゲーム機」ってあるからスマホ以外のゲーム機も当然ながら大賞になっているわけで。
順当に考えればNintendo SwitchかPS4あたりになるんだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
入手困難なレトロゲーム関連楽曲も多数! DQ2の「Love Song 探して」や「サイコソルジャー」などのタイアップ曲等を収録したコンピレーションが登場
凄いレアな曲が多いなぁ。
Love Song 探してのオリジナル音源なんて中古屋を探しても見つからないだろうし、こうした機会で手に入るのは有りがたいなぁ。
でもドラクエ10ユーザー的にはアップデート中の音楽としておなじみよね>Love Song 探して
…Wii U版はアプデの音楽は無いんだけどね、Wii版とWindows版ではおなじみ。
昨日はなんだかんだで3回とも試射会参加したけど今日は流石に無理でした。
ーーーーーーーーーーーーー
BANされた問題プレイヤー、GMに反省文で女性レンジャーとサイクロプスの「セクシー文学」を提出。『黒い砂漠』でのおかしな一幕
韓国で開発・運営が行われているMMORPGの黒い砂漠のプレイヤーの顛末。
問題のあるプレイヤーは女性キャラクターでプレイしておりPK…他のプレイヤーに攻撃して危害を加える行為を繰り返していたとか。
で、当然ながらオンラインゲームの運営の基本として他のプレイヤーへ問題を与えるプレイヤーには処罰を与えるって事でアカウントを停止させる事になるんだけど、その際にプレイヤーに反省文を求めさせたらそのプレイヤーの小説を投稿したとか。
要は「そう言う設定」でプレイしているって事であって、それをちゃんとした設定を儲けた上でプレイしているって形になるみたいなんだよね。
ある意味正しくロールプレイングゲームをやっていたわけで、もちろん監視対象ではあるけれどそれもとりあえずはゲームの一環と言う形でアカウント停止を一旦保留された形になったみたい。
これはある意味オンラインゲームの楽しみ方の一つでもあるし、運営の判断の一つなのかも知れないなぁ。
どうしてもオンラインゲームにてPKを止めさせたい場合はそれが出来ないシステムにするしか無いわけで、実際にドラクエ10とかはコロシアムで直接戦ったり戦闘中に仲間が魅了された時以外には直接攻撃する事は無理な仕組みになっているし、特に日本のゲームではPKを制限する事が多いけど海外の多くのMMOではPKが基本になってるんだよね。
もちろん、PKされて嫌な気持ちになるのは確かなわけでそれを制限するのはみんなが遊べるゲームとして正しいんだけどシステムとしてPKを許容するからにはそれを踏まえた運営を行っていくのも大切なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』、試練の祠の仕掛けを「解かず」に突破する猛者たちが現れる
スピードランの活発なゼルダの伝説BotWなんだけど、それとは別にゼルダの伝説で常識となっている謎解きを謎を解かずに突破する遊びも流行っているみたいで。
今回のゼルダはもちろんダンジョンもあるけれどそれとは別に謎解きを一つに絞ってクリアーするとハートのかけらに相当するアイテムが貰える「試練の祠」って施設が相当数存在して、もちろんそこではこれまでのゼルダみたいに謎解きを楽しむ事が出来るんだけど。
ただ、今回のゼルダは物理エンジンを搭載した事で今までは「こうしなければ謎は解けない」ってなっていた部分に多くの代替手段が存在しているのが大きな変化、それを利用して謎解きを強引に突破する遊び方が流行っているみたい。
そもそも今回は序盤で謎解きに必要なアイテムの大半が手に入ってしまうから自由に謎解きが出来るんだけどそれ以前として強引な謎解きが出来るってあたりが「ゼルダの当たり前を見直す」ってコンセプトにあっているんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
イナイレ最新作『イナズマイレブン アレスの天秤』、対応機種は3DSを含むマルチプラットフォーム「3DS以外の、もっと高品質なゲーム機でも」
イナズマイレブンの久々の新作となるアレスの天秤が開発中。
対応プラットフォームが未定とされていたけれど先日の公式放送にて少なくとも3DSは対象となっている事は明らかにされた模様。
イナズマイレブンはDSで始まったシリーズってのもあるし3DSでは初代のリメイク作を含めてシリーズのほぼすべての作品が遊べるハードになっているから順当に考えればそこに出さない理由は存在しない訳で。
ただ、今回はそれ以外のハードでも予定をしているみたいで。
レベルファイブは基本的にスマホ向けにもゲームを展開していて今後出すゲームは並行してスマホも展開するって過去に発言があったからスマホにも出る可能性はありそう。
でも発言の中で「もっと高品質なゲーム機」ってあるからスマホ以外のゲーム機も当然ながら大賞になっているわけで。
順当に考えればNintendo SwitchかPS4あたりになるんだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
入手困難なレトロゲーム関連楽曲も多数! DQ2の「Love Song 探して」や「サイコソルジャー」などのタイアップ曲等を収録したコンピレーションが登場
凄いレアな曲が多いなぁ。
Love Song 探してのオリジナル音源なんて中古屋を探しても見つからないだろうし、こうした機会で手に入るのは有りがたいなぁ。
でもドラクエ10ユーザー的にはアップデート中の音楽としておなじみよね>Love Song 探して
…Wii U版はアプデの音楽は無いんだけどね、Wii版とWindows版ではおなじみ。