2017年3月10日のうつらうつら
ゲームパッドを握りながら半分眠り掛けてた今日このごろ。
ゼルダ楽しいけどドラクエ10もやってるから時間が足りない足りない。
ーーーーーーーーーーーーー
リメイク版『モンスターワールドII』発売日が4月に決定。オリジナル版のグラフィックへの切替や、当時のパスワードに対応
セガのマスターシステム向けに出たモンスターワールドIIのリメイク版の発売が4月に決定した模様。
オリジナルの開発者も参加して開発が進んでいたみたいで、更にはオリジナル版のデータを徹底的に解析して再現したんだとか。
その成果としてオリジナル版のドット絵とHDリマスターの手書き風グラフィックが切り替え可能になったみたいで、更にはオリジナル版のパスワードをそのまま使ったりとか逆に本作のパスワードをオリジナル版に入力してプレイする事も可能みたい。
…流石にマスターシステムとソフトを今から手に入れるのは厳しいだろうから過去にPS2で発売されたコレクション版を入手するのがパスワードをオリジナル版で入力する近道かな。
手書き風のグラフィックとオリジナル版のドット絵の切り替えはゲーム中でも可能みたい、ドット絵でもフレームレートは60fpsなのでなめらかな動作が可能でその時の気分によって切り替えてみるのも良いかもなぁ。
気になった日本での発売も予定されているみたいでCEROの審査次第だけど海外版とほぼ同時期に出そうなのは嬉しい所。
PC版は若干遅れるみたいだけどコンソール版としてはPS4とXboxOneに加えてNintendo Switchでも同時発売みたいで、このあたりは配信日近くになればまた正式な情報が出てくるかしら。
流石に特定機種だけ省くとかはないと思うけど、どのメーカーが日本向けを出すかも含めて気になる所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4 Pro上でブーストモードが設定可能に! システムソフトをバージョンアップ実施
予告されていたPS4のアップデートが実施。
PS4 Proでのブーストモードとか外付けハードディスクのストレージ化とかPS VRでのブルーレイ3D対応とか注目すべき要素の多いアップデートなので久々にPS4を起動しても良いかも、ほとんど眠っていたPS VRも稼働させるかな。
ちなみに今回のアップデートを適応させるとセーブデータを改造するソフトが使えなくなるみたい。
これらのソフトは非公式でゲームバランスを崩す事にも繋がるから禁止されるのもわかるけれどオフライン専用でどうしても使いたいって人はアップデートせずに使う必要があるみたい。
ちなみにオンラインゲームでセーブデータを改造したいって人に対しては「真面目にやれ、チートするな」とだけ言っておきます。
ーーーーーーーーーーーーー
NetflixやHuluはニンテンドースイッチに「いずれ」やってくる。米任天堂レジー社長が言及
Nintendo Switchは現時点でゲーム以外の要素はほぼない状態。
本体だけではやれることが少なくて何かしらのゲームソフトを購入する必要があるわけですが、本体のみではタブレット的に使えるって事でゲーム以外の用途を期待したい人もいるみたい。
Wii Uでは様々な動画配信サービスに対応していたけれどSwitchでは現時点ではそれらも非対応なんだけど、もちろんこれらは将来的には対応するだろうとは明言されているみたい。
このあたりは余計な要素を加える事でゲームをプレイする時の快適さが損なわれる事を防止する目的もあるだろうし、まずゲーム機としてのアピールをしたいって思惑もあるだろう。
ゲーム機を売る事の目的はゲームソフトを売るためにあるわけで、それ以外の用途が増えてもゲームソフトの売上に結びつかないって考えもあるだろうなぁ。
で、いつごろ対応するのかってのも気になる所だけど、コレはある程度ゲームが出て本体も普及してきてからになるんじゃないかなぁ。
そもそも動画視聴目的でタブレットを買うんだったらSwitchよりも薄い物が低価格で買えたりするからね、急いで対応する必要もないと。
ーーーーーーーーーーーーー
2017年春季開始の新作アニメ一覧
相変わらずアニメ多いなぁ。
4月は新学期だから長期間放送されるキッズアニメの新シリーズとかリニューアルとか放送時間変更も多いんだよね。
もちろん深夜アニメも相変わらず多いし、配信専用のアニメとかも出てきているから数が減る事がほとんどないんだよなぁ。
しかしコレだけのアニメを全て把握出来る人ってどれくらいいるんだろ。
ゼルダ楽しいけどドラクエ10もやってるから時間が足りない足りない。
ーーーーーーーーーーーーー
リメイク版『モンスターワールドII』発売日が4月に決定。オリジナル版のグラフィックへの切替や、当時のパスワードに対応
セガのマスターシステム向けに出たモンスターワールドIIのリメイク版の発売が4月に決定した模様。
オリジナルの開発者も参加して開発が進んでいたみたいで、更にはオリジナル版のデータを徹底的に解析して再現したんだとか。
その成果としてオリジナル版のドット絵とHDリマスターの手書き風グラフィックが切り替え可能になったみたいで、更にはオリジナル版のパスワードをそのまま使ったりとか逆に本作のパスワードをオリジナル版に入力してプレイする事も可能みたい。
…流石にマスターシステムとソフトを今から手に入れるのは厳しいだろうから過去にPS2で発売されたコレクション版を入手するのがパスワードをオリジナル版で入力する近道かな。
手書き風のグラフィックとオリジナル版のドット絵の切り替えはゲーム中でも可能みたい、ドット絵でもフレームレートは60fpsなのでなめらかな動作が可能でその時の気分によって切り替えてみるのも良いかもなぁ。
気になった日本での発売も予定されているみたいでCEROの審査次第だけど海外版とほぼ同時期に出そうなのは嬉しい所。
PC版は若干遅れるみたいだけどコンソール版としてはPS4とXboxOneに加えてNintendo Switchでも同時発売みたいで、このあたりは配信日近くになればまた正式な情報が出てくるかしら。
流石に特定機種だけ省くとかはないと思うけど、どのメーカーが日本向けを出すかも含めて気になる所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4 Pro上でブーストモードが設定可能に! システムソフトをバージョンアップ実施
予告されていたPS4のアップデートが実施。
PS4 Proでのブーストモードとか外付けハードディスクのストレージ化とかPS VRでのブルーレイ3D対応とか注目すべき要素の多いアップデートなので久々にPS4を起動しても良いかも、ほとんど眠っていたPS VRも稼働させるかな。
ちなみに今回のアップデートを適応させるとセーブデータを改造するソフトが使えなくなるみたい。
これらのソフトは非公式でゲームバランスを崩す事にも繋がるから禁止されるのもわかるけれどオフライン専用でどうしても使いたいって人はアップデートせずに使う必要があるみたい。
ちなみにオンラインゲームでセーブデータを改造したいって人に対しては「真面目にやれ、チートするな」とだけ言っておきます。
ーーーーーーーーーーーーー
NetflixやHuluはニンテンドースイッチに「いずれ」やってくる。米任天堂レジー社長が言及
Nintendo Switchは現時点でゲーム以外の要素はほぼない状態。
本体だけではやれることが少なくて何かしらのゲームソフトを購入する必要があるわけですが、本体のみではタブレット的に使えるって事でゲーム以外の用途を期待したい人もいるみたい。
Wii Uでは様々な動画配信サービスに対応していたけれどSwitchでは現時点ではそれらも非対応なんだけど、もちろんこれらは将来的には対応するだろうとは明言されているみたい。
このあたりは余計な要素を加える事でゲームをプレイする時の快適さが損なわれる事を防止する目的もあるだろうし、まずゲーム機としてのアピールをしたいって思惑もあるだろう。
ゲーム機を売る事の目的はゲームソフトを売るためにあるわけで、それ以外の用途が増えてもゲームソフトの売上に結びつかないって考えもあるだろうなぁ。
で、いつごろ対応するのかってのも気になる所だけど、コレはある程度ゲームが出て本体も普及してきてからになるんじゃないかなぁ。
そもそも動画視聴目的でタブレットを買うんだったらSwitchよりも薄い物が低価格で買えたりするからね、急いで対応する必要もないと。
ーーーーーーーーーーーーー
2017年春季開始の新作アニメ一覧
相変わらずアニメ多いなぁ。
4月は新学期だから長期間放送されるキッズアニメの新シリーズとかリニューアルとか放送時間変更も多いんだよね。
もちろん深夜アニメも相変わらず多いし、配信専用のアニメとかも出てきているから数が減る事がほとんどないんだよなぁ。
しかしコレだけのアニメを全て把握出来る人ってどれくらいいるんだろ。