2017年3月9日のぐったり
だいぶ眠たい所なのです。
ーーーーーーーーーーーーー
『DayZ』生みの親によるMMO宇宙シミュが事実上の開発中止に、正式発表もなく自然消滅していた
2年ほど前に発表されたけれど結局生まれなかったゲームの話。
様々な物理演算などを駆使してバーチャルの宇宙空間を創造してオンラインを通じて多くのプレイヤーがその空間で様々な想像を働かせると。
なんか概要だけ聞くとものすごく壮大なチャレンジをしているゲームだったんだけど実際にはそれは開発されてない状態だったと、そして話の流れを見る限りは今後も開発される事もなさそうな感じ。
壮大な計画をぶち上げて開発がスタートしたけれど途中で頓挫するケースって多いけれどその理由は様々なんだけど開発がほぼ行われてなかったってのは珍しいパターンかなぁ。
ただ、開発会社自体はそれ以外のゲームの開発とかを行っており経営難ってわけでもなさそうだし、結局壮大なプロジェクトだけを広げただけの話なのかも。
こうした話って海外に限らず日本でも同じパターンがあるんだよね、特に大きなタイトルに関わっていて独立したクリエイターとかの場合は壮大なプロジェクトだけ広げて結局上手くいかないパターンが目立つ気がする。
夢を追うのは良いんだけどそれを実現するためのプランが重要なんだろうなぁ。
あと、夢ばかり語るタイプのクリエイターはスルーするのが良さそう。
ーーーーーーーーーーーーー
スイッチ向け「アケアカNEOGEO」で不具合発生中―来週アプデで対応
Nintendo Switch発売と同時に配信がスタートしたアケアカNEOGEOシリーズ。
オンラインでの協力や対戦プレイが可能だったりSwitch版ならJoy-Conのおすそ分けプレイが可能だったりして良い感じなんだけど実際に遊んでみるとちょっと気になる部分もちらほら。
特に色味が全体的に白っぽかったりとか音声の遅延があるところは残念な部分で、ただそれは不具合って事で来週にはアプデで改善されるみたい。
シリーズとしては今日も新しいタイトルが追加されたりしてて、ただ不具合はエミュレーターの問題みたいだからそのタイトルにも同じ症状が出てるみたい。
来週のアップデートで解消されるって事はエミュレーターの修正って感じかしら、配信されているタイトルは恐らく同一のエミュレーターを利用しているだろうからそれが来週以降に配信されるタイトルでは適応済みかしら。
格闘ゲームばかりじゃなくてアクションゲームとかも積極的に配信されてるからアップデートされたら改めて色々と遊んでみたいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチでパーティーしたいなら、きっとこれが必要だ
Nintendo Switchでは本体を内蔵スタンドで立ててJoy-Conのおすそ分けプレイで複数の人と一緒に遊ぶ事が出来るんだけど、内蔵スタンドで立てる時の最大の弱点が「充電しながらのプレイが出来ない」ってのがあるんだよね。
本体のUSB Type-C端子が下についているからスタンドを使っていると端子が隠れちゃって充電出来ないんだよね。
で、それを解消するには内蔵スタンドを使わずに下部が開いているスタンドを利用する方法があって、丁度HORIが本体と同時に出したスタンドなんかはそれに対応している感じ。
モバイルバッテリーを使った充電の場合はゲームプレイしながら充電するのにバッテリー側とケーブルの両方で対応した物を選ぶ必要があるんだけど、Switchの単独でのプレイは思った以上にバッテリーが持たないからパーティとかで使うには上手く組み合わせて楽しみたい所ですね。
個人的にはそのうち「大容量バッテリー+スタンド」って感じで組み合わせた商品が出てくるんじゃないかって期待してるけどねぇ、出さないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
リルリルフェアリル:テレビアニメ第2シーズンが4月7日スタート 金曜夕方に引っ越し
サンリオとセガトイズが共同で展開しているキャラクターであるリルリルフェアリルで、そのアニメは同じくサンリオとセガトイズの共同展開だったジュエルペットの後を継ぐ形でスタートして土曜日の朝にやっていたんだけど2年目からは金曜夕方に移動するみたいで。
同じく土曜日の朝にやっていたプリパラも2年目の途中から火曜日の夕方に移動してるし、リルリルフェアリルの前の時間に放送しているLEGOのアニメも4月からは火曜日の夕方(プリパラの後の時間)に移動するみたいで。
傾向としてゆとり教育の見直しで学校の土曜休みが減っていて本来の視聴者層が土曜日の朝のアニメを見られなくなってるから減ってる感じかしらね。
社会人とかだと休める土曜日の方が良いって人が多いけれど一番見てもらいたいのは子供だからねぇ、ジュエルペット時代から見逃し配信が行われないのがちょっと残念ではある。
ーーーーーーーーーーーーー
『DayZ』生みの親によるMMO宇宙シミュが事実上の開発中止に、正式発表もなく自然消滅していた
2年ほど前に発表されたけれど結局生まれなかったゲームの話。
様々な物理演算などを駆使してバーチャルの宇宙空間を創造してオンラインを通じて多くのプレイヤーがその空間で様々な想像を働かせると。
なんか概要だけ聞くとものすごく壮大なチャレンジをしているゲームだったんだけど実際にはそれは開発されてない状態だったと、そして話の流れを見る限りは今後も開発される事もなさそうな感じ。
壮大な計画をぶち上げて開発がスタートしたけれど途中で頓挫するケースって多いけれどその理由は様々なんだけど開発がほぼ行われてなかったってのは珍しいパターンかなぁ。
ただ、開発会社自体はそれ以外のゲームの開発とかを行っており経営難ってわけでもなさそうだし、結局壮大なプロジェクトだけを広げただけの話なのかも。
こうした話って海外に限らず日本でも同じパターンがあるんだよね、特に大きなタイトルに関わっていて独立したクリエイターとかの場合は壮大なプロジェクトだけ広げて結局上手くいかないパターンが目立つ気がする。
夢を追うのは良いんだけどそれを実現するためのプランが重要なんだろうなぁ。
あと、夢ばかり語るタイプのクリエイターはスルーするのが良さそう。
ーーーーーーーーーーーーー
スイッチ向け「アケアカNEOGEO」で不具合発生中―来週アプデで対応
Nintendo Switch発売と同時に配信がスタートしたアケアカNEOGEOシリーズ。
オンラインでの協力や対戦プレイが可能だったりSwitch版ならJoy-Conのおすそ分けプレイが可能だったりして良い感じなんだけど実際に遊んでみるとちょっと気になる部分もちらほら。
特に色味が全体的に白っぽかったりとか音声の遅延があるところは残念な部分で、ただそれは不具合って事で来週にはアプデで改善されるみたい。
シリーズとしては今日も新しいタイトルが追加されたりしてて、ただ不具合はエミュレーターの問題みたいだからそのタイトルにも同じ症状が出てるみたい。
来週のアップデートで解消されるって事はエミュレーターの修正って感じかしら、配信されているタイトルは恐らく同一のエミュレーターを利用しているだろうからそれが来週以降に配信されるタイトルでは適応済みかしら。
格闘ゲームばかりじゃなくてアクションゲームとかも積極的に配信されてるからアップデートされたら改めて色々と遊んでみたいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチでパーティーしたいなら、きっとこれが必要だ
Nintendo Switchでは本体を内蔵スタンドで立ててJoy-Conのおすそ分けプレイで複数の人と一緒に遊ぶ事が出来るんだけど、内蔵スタンドで立てる時の最大の弱点が「充電しながらのプレイが出来ない」ってのがあるんだよね。
本体のUSB Type-C端子が下についているからスタンドを使っていると端子が隠れちゃって充電出来ないんだよね。
で、それを解消するには内蔵スタンドを使わずに下部が開いているスタンドを利用する方法があって、丁度HORIが本体と同時に出したスタンドなんかはそれに対応している感じ。
モバイルバッテリーを使った充電の場合はゲームプレイしながら充電するのにバッテリー側とケーブルの両方で対応した物を選ぶ必要があるんだけど、Switchの単独でのプレイは思った以上にバッテリーが持たないからパーティとかで使うには上手く組み合わせて楽しみたい所ですね。
個人的にはそのうち「大容量バッテリー+スタンド」って感じで組み合わせた商品が出てくるんじゃないかって期待してるけどねぇ、出さないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
リルリルフェアリル:テレビアニメ第2シーズンが4月7日スタート 金曜夕方に引っ越し
サンリオとセガトイズが共同で展開しているキャラクターであるリルリルフェアリルで、そのアニメは同じくサンリオとセガトイズの共同展開だったジュエルペットの後を継ぐ形でスタートして土曜日の朝にやっていたんだけど2年目からは金曜夕方に移動するみたいで。
同じく土曜日の朝にやっていたプリパラも2年目の途中から火曜日の夕方に移動してるし、リルリルフェアリルの前の時間に放送しているLEGOのアニメも4月からは火曜日の夕方(プリパラの後の時間)に移動するみたいで。
傾向としてゆとり教育の見直しで学校の土曜休みが減っていて本来の視聴者層が土曜日の朝のアニメを見られなくなってるから減ってる感じかしらね。
社会人とかだと休める土曜日の方が良いって人が多いけれど一番見てもらいたいのは子供だからねぇ、ジュエルペット時代から見逃し配信が行われないのがちょっと残念ではある。