2017年3月1日のアレコレ
気がつけば3月。
やはり2月は短かった。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム業界が団結して「自分のゲーム機を修理する権利」法案を廃案に追い込むロビー活動を展開中
アメリカで電子機器を修理するためのマニュアルや整備部品を修理業者などに提供する事を義務付けさせる法案が出ようとしてて、それに対してゲーム業界がそれを廃案しようとしていると言う話。
基本的にゲーム機とかの電子機器は分解したらメーカーの保証が切れるのが一般的で、もちろんそれで自力で修理できるなら良いけれど中の部品が壊れた場合はジャンク品からパーツを取るとかしないと修理できなくなってしまう状況。
メーカーは自社製品の修理を自社のサービスセンターに制限しておりそのことでほぼ独占だから修理費用が高くなる傾向だってのはあるんだけど、もちろん保証はしっかりとしているしセキュリティ的な観点からそうしているってのもあるとは思う。
もしもこの法案が通った場合はユーザーとしてのメリットは修理にメーカー以外の選択肢が増える事になって安価で修理出来る様になるとか、場合によっては自力で修理することもやりやすくなるメリットはあるんだよね。
ただ、メーカーとしてはこうした法案が通られたら困るのも確かと。
特に大きいのはセキュリティ関連の問題で、ブートローダーをアンロックするソフトを提供する事も義務付けさせるみたいで、例えばスマートフォンとかでもそれは該当するから恐らくゲーム業界以上にアップルとかのスマホメーカーが過敏に反応してそうなイメージ。
そう考えるとハードウェアをいじりまわしたい人にはこの法案は通ったほうが良い感じ何だけど、メーカーとしては自社の利益を守るためには通したくないのは間違いない訳で、難しい感じではあるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「スーパーマリオラン」のビジネスモデルは失敗だった。売上の変遷から見た任天堂のモバイルゲーム3タイトルの最新動向
アメリカで開催されているゲーム業界の技術的なセッションであるGDCの基調講演にてモバイルゲームについてのアレコレが語られた時に任天堂のモバイル戦略について語った部分の内容。
まず、そもそもの前提としてこれは任天堂の人が話した内容ではなくゲーム開発のコンサルタントを行う人が語った内容である事があって、更に言うとポケモンGOは任天堂のゲームではなくてナイアンティックが株式会社ポケモンの協力を受けて展開しているゲームだって事。
とは言えスーパーマリオランがモバイルゲームとして考えるとあんまり成功じゃないってのは間違いなくあるだろうし、その理由も様々だとは思う。
個人的にはAndroid版がくっそ遅れたのもイメージが悪いけれどアプリ本体は無料で1200円でゲームの全要素を開放するって仕組みはあんまり受け入れられなかったのかなーって所かしら。
アプリストアではとりあえずダウンロードしただけでレビューを付ける事が出来る仕組みなのもこの売り方に合ってないのはありそう。
1200円を払えない人がそれに文句をつけてそれが目立つ訳で、アップルがこの仕組を変えない限りはアンロック式のゲームは売りづらいんじゃないかなぁ。
アプリストアのレビューって珠玉が混在しているのは確かだけど、無料でばらまく形では漬物石にも使えないレビューが増えるのはあるんだよなぁ。
ただ、マリオと言うコンテンツを広める意味での効果は間違いなくあったと思うし、恐らくファイアーエムブレムヒーローズもその効果が徐々に出てくるだろうから広い目で狙ったビジネスが成功するかはこれからだろうなぁ。
とりあえず未だにモバイルゲームとしての成否しか考えない人が多いってのは確かで広い目で見る事が出来ないんだってのはわかるのです。
ーーーーーーーーーーーーー
次期Windows 10に、ストア以外から入手したアプリを「禁止する」新機能
これ、結構大きな事になりそう。
Windows 10はこれまでのWindowsの様なソフトウェアのインストール方法とマイクロソフト公式のアプリストアからインストールする方法があって、前者はこれまでのPCと同じ感じだけど後者はスマホと同じような感覚で使えるんだよね。
で、公式ストアのメリットとしてはWindows 10ブランドの様々なデバイスで使えたりとかマイクロソフト側の審査で不審なアプリを排除できるってのがあるわけで、そちらからのみのインストールしか出来なくする設定が今後のアップデートで追加されると。
イメージとしてはAndroid端末に近いかな、こちらはGoogleのアプリストアからアプリをインストールするのが基本で他のインストール方法は禁止されてるけれど設定でそれを解除する事が出来るし。
だから設定を解除しておけばこれまで通り使えるんだけど恐らくデフォルトではアプリストア側からのみになってるだろうから色々と大変。
セキュリティ的には正解なんだけど、どうしても「これまでのソフトが使えない」って人が出てきてその対応が面倒くさそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケットモンスター サン・ムーン」新TVCMにウサイン・ボルトさん登場!
技の田中将大に力の吉田沙保里につづいて速度のウサイン・ボルト。
しかしなんでスカル団なんだ。
やはり2月は短かった。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム業界が団結して「自分のゲーム機を修理する権利」法案を廃案に追い込むロビー活動を展開中
アメリカで電子機器を修理するためのマニュアルや整備部品を修理業者などに提供する事を義務付けさせる法案が出ようとしてて、それに対してゲーム業界がそれを廃案しようとしていると言う話。
基本的にゲーム機とかの電子機器は分解したらメーカーの保証が切れるのが一般的で、もちろんそれで自力で修理できるなら良いけれど中の部品が壊れた場合はジャンク品からパーツを取るとかしないと修理できなくなってしまう状況。
メーカーは自社製品の修理を自社のサービスセンターに制限しておりそのことでほぼ独占だから修理費用が高くなる傾向だってのはあるんだけど、もちろん保証はしっかりとしているしセキュリティ的な観点からそうしているってのもあるとは思う。
もしもこの法案が通った場合はユーザーとしてのメリットは修理にメーカー以外の選択肢が増える事になって安価で修理出来る様になるとか、場合によっては自力で修理することもやりやすくなるメリットはあるんだよね。
ただ、メーカーとしてはこうした法案が通られたら困るのも確かと。
特に大きいのはセキュリティ関連の問題で、ブートローダーをアンロックするソフトを提供する事も義務付けさせるみたいで、例えばスマートフォンとかでもそれは該当するから恐らくゲーム業界以上にアップルとかのスマホメーカーが過敏に反応してそうなイメージ。
そう考えるとハードウェアをいじりまわしたい人にはこの法案は通ったほうが良い感じ何だけど、メーカーとしては自社の利益を守るためには通したくないのは間違いない訳で、難しい感じではあるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「スーパーマリオラン」のビジネスモデルは失敗だった。売上の変遷から見た任天堂のモバイルゲーム3タイトルの最新動向
アメリカで開催されているゲーム業界の技術的なセッションであるGDCの基調講演にてモバイルゲームについてのアレコレが語られた時に任天堂のモバイル戦略について語った部分の内容。
まず、そもそもの前提としてこれは任天堂の人が話した内容ではなくゲーム開発のコンサルタントを行う人が語った内容である事があって、更に言うとポケモンGOは任天堂のゲームではなくてナイアンティックが株式会社ポケモンの協力を受けて展開しているゲームだって事。
とは言えスーパーマリオランがモバイルゲームとして考えるとあんまり成功じゃないってのは間違いなくあるだろうし、その理由も様々だとは思う。
個人的にはAndroid版がくっそ遅れたのもイメージが悪いけれどアプリ本体は無料で1200円でゲームの全要素を開放するって仕組みはあんまり受け入れられなかったのかなーって所かしら。
アプリストアではとりあえずダウンロードしただけでレビューを付ける事が出来る仕組みなのもこの売り方に合ってないのはありそう。
1200円を払えない人がそれに文句をつけてそれが目立つ訳で、アップルがこの仕組を変えない限りはアンロック式のゲームは売りづらいんじゃないかなぁ。
アプリストアのレビューって珠玉が混在しているのは確かだけど、無料でばらまく形では漬物石にも使えないレビューが増えるのはあるんだよなぁ。
ただ、マリオと言うコンテンツを広める意味での効果は間違いなくあったと思うし、恐らくファイアーエムブレムヒーローズもその効果が徐々に出てくるだろうから広い目で狙ったビジネスが成功するかはこれからだろうなぁ。
とりあえず未だにモバイルゲームとしての成否しか考えない人が多いってのは確かで広い目で見る事が出来ないんだってのはわかるのです。
ーーーーーーーーーーーーー
次期Windows 10に、ストア以外から入手したアプリを「禁止する」新機能
これ、結構大きな事になりそう。
Windows 10はこれまでのWindowsの様なソフトウェアのインストール方法とマイクロソフト公式のアプリストアからインストールする方法があって、前者はこれまでのPCと同じ感じだけど後者はスマホと同じような感覚で使えるんだよね。
で、公式ストアのメリットとしてはWindows 10ブランドの様々なデバイスで使えたりとかマイクロソフト側の審査で不審なアプリを排除できるってのがあるわけで、そちらからのみのインストールしか出来なくする設定が今後のアップデートで追加されると。
イメージとしてはAndroid端末に近いかな、こちらはGoogleのアプリストアからアプリをインストールするのが基本で他のインストール方法は禁止されてるけれど設定でそれを解除する事が出来るし。
だから設定を解除しておけばこれまで通り使えるんだけど恐らくデフォルトではアプリストア側からのみになってるだろうから色々と大変。
セキュリティ的には正解なんだけど、どうしても「これまでのソフトが使えない」って人が出てきてその対応が面倒くさそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケットモンスター サン・ムーン」新TVCMにウサイン・ボルトさん登場!
技の田中将大に力の吉田沙保里につづいて速度のウサイン・ボルト。
しかしなんでスカル団なんだ。