2017年2月24日のフラフラ | ゲームを積む男

2017年2月24日のフラフラ

疲れと風の強さでフラフラしてる。

ーーーーーーーーーーーーー
発売前にNintendo Switchを試せる最後の機会。「ゼルダの伝説BotW」「1-2-Switch」を用意した体験会がグランフロント大阪で今週末開催へ

Nintendo Switchの発売前の最後の体験会が大阪で開催へ。

「Nintendo Switchの体験会」と言いつつ体験できるゲームはゼルダとHD振動の一部のみなのは非常に寂しい内容、ぶっちゃけしょぼい。

もちろん体験できる機会を発売ギリギリのタイミングで用意したのは良いことだとは思うけれどやっている事が中途半端なのもあってあんまり良い印象が無かったりするなぁ。

来週発売ってタイミングなのに真っ当な体験会が結局東京でしか開催されなかったってのは地方のファンから見たらやっぱり印象が悪いのはある、来週には発売だし予約も完了してるから体験することの我慢は出来るけれど任天堂のプロモーション活動に対してはちょっと納得出来ないのはある。

ゲーム機を売るためには体験が重要だと思うから体験会を積極的に実施するべきだと思うんだよなぁ、発売前の体験会はもう無理だけど。

発売後でも、きちんとした体験会を今度は全国規模で実施して欲しい所です。

スプラトゥーン甲子園が全国巡業する事で得られた効果って任天堂としては何も無かったのかと問い詰めたいわ。

ーーーーーーーーーーーーー
Intelの半額以下で同等以上の性能のAMD「Ryzen 7」が正式に発表される

インテルのCore iシリーズと同等の性能が半額以下の価格で実現出来るAMDの新しいCPUとか。

ハイエンドなCore i7シリーズとかだと単独で10万円オーバーの価格設定だけどそれと同等のスペックで半額以下だったらコレを採用したPCのコストパフォーマンスにも期待できたりするかな。

ゲーミングPCとかでコレを採用した物がどれくらい出てくるかが気になる所。

10万円台のPCで20万円オーバーのPCと同等のスペックが出せるんだったら魅力的になりそうなんだよなぁ。

後、コレの影響でインテルが値下げするんだったらそれも良い傾向になるだろうし、競争があればそこに値下げもあってユーザーのメリットになると思うから。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchにアーケードアーカイブスを。開発を進めるハムスター・濱田氏を直撃【Nintendo Switchインタビュー特集】

Nintendo Switchにもアーケードアーカイブスを展開する予定のハムスターの社長へインタビュー。

移植のやりやすさはかなり良いみたいだけど問題はどれだけタイトルが出るかって所かなぁ、今のところ発表されているのは5タイトルだけど継続してリリースされるのがポイント。

そう言う意味では移植しやすさと容量を削減出来てるってのは良い傾向、ダウンロードソフトになるからどうしても本体ストレージかmicroSDカードに保存する事になるから容量が大きすぎると運用しきれないからね。

Switch本体がアーケードアーカイブスに向いているかどうかって話についてはJoy-Conのおすそ分けプレイと「縦画面にしやすい」ってのがアピールポイントになりそうだなぁ。

テレビ接続時に縦画面ってのは難しいけれどデスクトップモードだったらスタンドさえ用意すれば縦置き出来そうだからねぇ。

後はアーケードスティック的な物を出してくれれば良いけど、今のところはJoy-ConがSwitchの目玉でもあるから別のコントローラーとかは出なさそうだけど将来的にはアーケードスティックも欲しいね。

ーーーーーーーーーーーーー
スマホ用「ファイナルファンタジー エクスプローラーズ フォース」配信決定

3DSで出たマルチプレイのFFであるエクスプローラーズがスマホ向けになるのか。

ベースとなるシステムは似てるけれど頭身も上がってるみたいだしイメージは結構変わった感じかしら。

エクスプローラーズって3DS版はそこまでヒットしたタイトルじゃなかったからその名前を継承しなくても良い気がするけどなぁ。

しかしファイナルファンタジー出しすぎやね、スマホでどれだけ出してるんだろ。