2017年1月28日の労働 | ゲームを積む男

2017年1月28日の労働

水曜日に休みがあったとは言え日曜日から土曜日まで働いていると流石にしんどい。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchの国内予約は好調、調査会社「現時点での初回出荷予定分の8割強」

Nintendo Switchの予約は順調っぽい模様。

水曜日に幾つかのお店を見た感じで地方でも予約受付が終了している店があったけれど初回の出荷予定分の8割が既に予約で埋まっているとか。

発売まで1ヶ月半前での予約開始なので既に出荷台数は決まっているだろうしそもそも全世界でほぼ同時発売になるから一部の地域に本体を集中させるわけにも行かないからこれから本体の出荷台数を増やすのも難しいかな。

予約を受け付けずに発売日に本体を出す店ももちろんあるだろうけれどそこを狙うのはちょっと大変かも、予約開始日である21日に早い段階で実店舗で予約しておいた人が一番余裕で買える感じになりそうかなぁ。

本体が発売日分がある程度売れそうなのは良いけれど問題なのはその後でどれだけ本体の追加出荷があるかどうかって事かなぁ、発売直後はソフトもそこまで多くないけれど4月のマリオカートやARMSを始めとして継続的にタイトルを出していくだろうから本体の供給が安定していると良いけど。

Wii Uの生産を早い段階で打ち切ってその代わりにSwitchの生産にまわしているだろうからちゃんとした台数が安定して出荷されると良いけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 BotW』は Nintendo Switch の「HD振動」に対応せず、 WiiU 版と同じゲーム内容・体験が提供

ちなみにNintendo Switchの本体と同時に発売されるゼルダの伝説ブレスオブザワイルドはSwitchの目玉機能のひとつであるHD振動には対応してないみたい。

HD振動はコントローラーに内蔵された振動を細かく制御する事で振動の種類も感じさせる事が出来る機能でデモンストレーションではコントローラーに球体が入っている数まで感じさせたりとかグラスに入った氷の感覚までわかるんだとか。

ゼルダは先行して開発されていたWii U版と同時発売になって基本的にそちらと同じゲームを遊んでもらうってのが最大の目的になるみたいなのでHD振動は非対応だとか。

それでもグラフィック部分に関してはSwitch版で向上しているので恐らくHD振動向けに調整するまでの開発期間は足りなかったのかもなぁ。

ゼルダと同じく本体と同時発売になるドラクエヒーローズ1・2がHD振動対応って事なのでそちらで体験してみると良いかもなぁ、スライムとメタルスライムの切りごたえの違いとか本当に感じられるのかしら。

あとHD振動をガッツリ味わいたかったら1-2スイッチが良いのかも、人と遊ぶゲームだから一人だと厳しそうだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
スクエニとマーベルが提携して「アベンジャーズ」のゲームプロジェクトを発表、『Tomb Raider』の開発陣が担当

マーベルって映画に関しては強いけれどゲームに関しては弱い印象があるよね。

アベンジャーズ関連のゲーム展開としては過去にはセガと組んだりUBIソフトと組んでた事もあるけれど完成度的にあんまり宜しくない作りだったりして結局続いてなかった印象、映画では競合となるワーナーが出したLEGOマーベルが一番出来が良いってのがあるんだよなぁ。

今回はスクエニと組んで出すみたいだけど映画合わせで出してちゃんとした完成度のゲームになるかどうかはちょっと心配。

それ以上に心配なのはスクエニだから国内ではPS4でしか出ないとか普通にやって来そうなのが大心配、PC版も出すだろうけれど価格が異様に高いとかもありそうだからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
日本マイクロソフト、Windows 10用「Xboxコントローラー」を発売

なんか定期的に出ている印象のあるWindows用のXboxコントローラー。

コントローラーそのものは昨年の11月ころに発売されたブルートゥース内蔵バージョンと同じでPC接続出来るケーブルが搭載された感じかな。

最新アップデートを適応したWindows 10でブルートゥース接続すればケーブルなしで使えるから使いやすそうだけどもちろんケーブル接続すれば電池不要で使えるので便利なのよね。

コントローラーの基本的な部分はXboxOneコントローラーで使い勝手の良さは折り紙付きだからPC用で何かゲームコントローラーが欲しいって人には良いかもなぁ。

ちなみにPC接続のケーブルは普通のmicroUSBなのでスマホ用でも良いけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
FF題材初の実写ドラマ「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」4月開始 個人ブログの実話を千葉雄大&大杉漣が演じる

FF題材じゃなくてFFを題材としたブログの実写化じゃねーか。

いやまぁ、FFをモチーフとしたドラマを作ったら勇者ヨシヒコみたいになるからこの方向なんだろうけど。