2017年1月26日のバタバタ
昨日は休めたけど今日からまた土曜日まで仕事なのでしんどい。
ーーーーーーーーーーーーー
マイニンテンドーストアのアクセス障害に関するお詫びと
『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 VALENTIA COMPLETE』の
販売方法変更および予約開始日延期のお知らせ
23日にオープンしてその直後からアクセス集中しすぎて真っ当な買い物すら出来ないまま商品が品切れてしまったマイニンテンドーストアの事態に対する(今更な)お詫びと明日から予約受付予定だったファイアーエムブレムエコーズの限定版に関するお知らせが。
とりあえずFEエコーズのマイニンテンドーストア限定で発売される予定の限定版に関しては数量限定になるのは変わらないけれど受注生産になって期間内に予約した人は確実に手に入る形になるみたい。
任天堂が過去に自社の通販専用で販売した限定商品ってアクセス集中で買えなくて転売が横行してしまった事が過去に何度もあった事を考えれば大きな前進ではあるかな。
ただ、これはあくまでもFEエコーズの限定版に対する処置なのでNintendo Switchを発売日に欲しいからマイニンテンドーストアに掛けてた人にはフォローになってないのはある、ニンテンドーストアのNintendo Switchはカスタム可能だけど恒久的なサービスなので発売日じゃなくても良いなら良いんだけどね。
このあたりは「ゲーム機本体を発売日に欲しい」と「限定仕様の本体が欲しい」の要求が両立できないってのはあるけど、あとストアのカスタムに関しても後からJoy-Conの買い替えでフォローできるってのはあるし。
あと最大の懸念は23日のストアオープン直後からアクセス集中していたのにそれに対するアナウンスがここまで遅れてしまった事。
公式なリリースが遅れてしまったのはFEエコーズ限定版の販売方法を変更する事があるのはわかるけれど23日の時点で公式Twitterアカウントなり任天堂公式サイトのトップページなりにメッセージを記す事は出来たはずなんだよな。
それをして効果があるかって言われると恐らく無いけれど、それでもここまでだんまりってのは印象が悪いからなぁ、もう少しフットワークを軽くしたほうが良いと思う。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch」予約にてんやわんやだった21日と23日と「Joy-Con充電グリップ」が意外と売り切れな話
ちなみにNintendo Switchは多くの店で発売日分の予約受付を終了している店が多いけれどそれでもリアル店舗だったら土日あたりで動いておけば予約できる店が多かったのはあって、今でも探せば予約できる店があるかも知れない感じ。
ただ、Joy-Con充電グリップは発売日から欲しいって人には難民になる人が出てきそうな予感はあるんだよな。
Nintendo Switchに付属しているJoy-Conグリップは2つのJoy-Conを合体させる目的があるんだけどそれだけでは充電出来なくて、基本的には本体に接続して充電状態にさせておく必要があるから普通のコントローラーみたいに充電しながら使う事は出来ないんだよね。
それを可能にするのは充電グリップなんだけどコレは任天堂が予定している出荷量と需要が合ってない感じでNintendo Switch本体よりも先に品切れになってしまうところが多いんだよね。
Joy-Conのみでも20時間はプレイ可能って言われているから仕様後は本体に接続して充電状態にしておけば電池切れで困る事はほぼないとは思うけれど追加でJoy-Conを買い足した場合とかに必要になってくるよね。
恐らくそのうち他のメーカーもJoy-Conの充電機能を持った物を出してくる気がするけれどそれまではちゃんとした供給をして欲しい物です。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモンバンク」が「ポケットモンスター サン・ムーン」に対応。幻のポケモン ミュウ専用のZクリスタル「ミュウZ」がもらえる期間限定企画も
DSのポケモンホワイト・ブラックから始まったサービスでネット上にポケモンを保管して他のシリーズに移動させる事も出来るポケモンバンクのサービスがようやく最新作のサン・ムーンでも対応開始と。
発売直後から対応しなかったのはまずサン・ムーンのポケモンを集めてもらってから他のシリーズのポケモンも集めて欲しいってのがあったんだろうなぁ。
しかしコレでゲームボーイアドバンスで発売されたポケモンから最新作までポケモンを移動させる事が可能になる訳で。
アドバンス→DS(DS Liteか初代DSでGBAスロットを利用できるタイトル)→ポケモンバンク対応タイトル→サン・ムーンって経由だから面倒ではあるけどね。
あと初代に関してもバーチャルコンソール版でポケモンバンクに対応出来るからとりあえず金・銀・クリスタル以外は最新作に持ってこれるんだよねぇ。
何気にバーチャルコンソール版の初代のポケモンは個体値が高くなっているので遊ぶメリットがあるってのも面白い所。
こうしてシリーズがつながっていくのは面白い所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
3Dテレビの生産を最後まで残ったソニーとLGが終了、市場からのフェードアウトが確定
まぁ、やっぱり3Dテレビは無理だったねぇ。
対応ソフトも限定販売のみになっていたしそもそも専用の3D眼鏡が必要で尚且つそれも電源が必要ってのが辛かった感じ。
もちろん3Dで見るのは楽しいのはあるんだけどどうしても疲れるしねぇ。
とりあえず今使ってる3D対応テレビは大切に使おうとは思う。
ーーーーーーーーーーーーー
マイニンテンドーストアのアクセス障害に関するお詫びと
『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 VALENTIA COMPLETE』の
販売方法変更および予約開始日延期のお知らせ
23日にオープンしてその直後からアクセス集中しすぎて真っ当な買い物すら出来ないまま商品が品切れてしまったマイニンテンドーストアの事態に対する(今更な)お詫びと明日から予約受付予定だったファイアーエムブレムエコーズの限定版に関するお知らせが。
とりあえずFEエコーズのマイニンテンドーストア限定で発売される予定の限定版に関しては数量限定になるのは変わらないけれど受注生産になって期間内に予約した人は確実に手に入る形になるみたい。
任天堂が過去に自社の通販専用で販売した限定商品ってアクセス集中で買えなくて転売が横行してしまった事が過去に何度もあった事を考えれば大きな前進ではあるかな。
ただ、これはあくまでもFEエコーズの限定版に対する処置なのでNintendo Switchを発売日に欲しいからマイニンテンドーストアに掛けてた人にはフォローになってないのはある、ニンテンドーストアのNintendo Switchはカスタム可能だけど恒久的なサービスなので発売日じゃなくても良いなら良いんだけどね。
このあたりは「ゲーム機本体を発売日に欲しい」と「限定仕様の本体が欲しい」の要求が両立できないってのはあるけど、あとストアのカスタムに関しても後からJoy-Conの買い替えでフォローできるってのはあるし。
あと最大の懸念は23日のストアオープン直後からアクセス集中していたのにそれに対するアナウンスがここまで遅れてしまった事。
公式なリリースが遅れてしまったのはFEエコーズ限定版の販売方法を変更する事があるのはわかるけれど23日の時点で公式Twitterアカウントなり任天堂公式サイトのトップページなりにメッセージを記す事は出来たはずなんだよな。
それをして効果があるかって言われると恐らく無いけれど、それでもここまでだんまりってのは印象が悪いからなぁ、もう少しフットワークを軽くしたほうが良いと思う。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch」予約にてんやわんやだった21日と23日と「Joy-Con充電グリップ」が意外と売り切れな話
ちなみにNintendo Switchは多くの店で発売日分の予約受付を終了している店が多いけれどそれでもリアル店舗だったら土日あたりで動いておけば予約できる店が多かったのはあって、今でも探せば予約できる店があるかも知れない感じ。
ただ、Joy-Con充電グリップは発売日から欲しいって人には難民になる人が出てきそうな予感はあるんだよな。
Nintendo Switchに付属しているJoy-Conグリップは2つのJoy-Conを合体させる目的があるんだけどそれだけでは充電出来なくて、基本的には本体に接続して充電状態にさせておく必要があるから普通のコントローラーみたいに充電しながら使う事は出来ないんだよね。
それを可能にするのは充電グリップなんだけどコレは任天堂が予定している出荷量と需要が合ってない感じでNintendo Switch本体よりも先に品切れになってしまうところが多いんだよね。
Joy-Conのみでも20時間はプレイ可能って言われているから仕様後は本体に接続して充電状態にしておけば電池切れで困る事はほぼないとは思うけれど追加でJoy-Conを買い足した場合とかに必要になってくるよね。
恐らくそのうち他のメーカーもJoy-Conの充電機能を持った物を出してくる気がするけれどそれまではちゃんとした供給をして欲しい物です。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモンバンク」が「ポケットモンスター サン・ムーン」に対応。幻のポケモン ミュウ専用のZクリスタル「ミュウZ」がもらえる期間限定企画も
DSのポケモンホワイト・ブラックから始まったサービスでネット上にポケモンを保管して他のシリーズに移動させる事も出来るポケモンバンクのサービスがようやく最新作のサン・ムーンでも対応開始と。
発売直後から対応しなかったのはまずサン・ムーンのポケモンを集めてもらってから他のシリーズのポケモンも集めて欲しいってのがあったんだろうなぁ。
しかしコレでゲームボーイアドバンスで発売されたポケモンから最新作までポケモンを移動させる事が可能になる訳で。
アドバンス→DS(DS Liteか初代DSでGBAスロットを利用できるタイトル)→ポケモンバンク対応タイトル→サン・ムーンって経由だから面倒ではあるけどね。
あと初代に関してもバーチャルコンソール版でポケモンバンクに対応出来るからとりあえず金・銀・クリスタル以外は最新作に持ってこれるんだよねぇ。
何気にバーチャルコンソール版の初代のポケモンは個体値が高くなっているので遊ぶメリットがあるってのも面白い所。
こうしてシリーズがつながっていくのは面白い所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
3Dテレビの生産を最後まで残ったソニーとLGが終了、市場からのフェードアウトが確定
まぁ、やっぱり3Dテレビは無理だったねぇ。
対応ソフトも限定販売のみになっていたしそもそも専用の3D眼鏡が必要で尚且つそれも電源が必要ってのが辛かった感じ。
もちろん3Dで見るのは楽しいのはあるんだけどどうしても疲れるしねぇ。
とりあえず今使ってる3D対応テレビは大切に使おうとは思う。