2017年1月23日のヘロヘロ | ゲームを積む男

2017年1月23日のヘロヘロ

めっちゃ疲れてる。

体が疲労で動かないんだよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチは、特別で普通のゲーム機

どうしてもユニークなゲーム機と言うイメージで取られがちなNintendo Switchだけど目指している物はただユニークなだけじゃないって事だよねって話。

タブレット型の本体に左右のJoy-Conを合体させたり分離させたりして様々なスタイルで遊べるゲーム機で、その組み合わせによって様々なスタイルのゲームが遊べるようにはなっているけれどそれらはこれまでの任天堂が様々なゲーム機で模索してきたスタイルの延長線上にあると。

Wiiみたいなモーション操作を使ったゲームプレイも可能だし、コントローラーを2つに分けて二人でゲームを遊ぶ事も出来るし、もちろんこれまでのゲームとかライバルハードと同じような感じのゲームも遊ぶことが可能と。

もちろんライバルハード程高性能ってわけでも無いだろうけれど今回はゲームエンジンが対応している事で多少の解像度で劣ってもほぼ同等のゲームを遊ぶことが可能で、尚且つそれが持ち出してプレイする事も可能だよと。

Wii Uが目指した他のハードと同じゲームが遊べるって方向性もWiiが目指した様々な人が様々な形で遊べるスタイルも両方を併せ持っているってのがNintendo Switchなんだろうなぁ。

それが上手くいくかどうかはこれからの販売方法や出て来るゲーム次第だろうけどね、ゲームを積極的に遊ぶ人がSwitchのメリットを理解して手に取ってもらって尚且つSwitch向けのゲームを購入してくれないとサードパーティは市場として認識してくれないんだし。

当然ながら任天堂のゲームを遊ぶだけでも十分楽しめるんだけどそれだけでは数が限られちゃうってのはWii Uの頃を考えればはっきりと分かるわけだから。

任天堂のライトからヘビーユーザーまで遊べる様々なゲームでつなぎつつ、サードパーティのゲームがしっかり出て様々なユーザーにアピールできるハードになれば良いけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
『Portal』を手がけたKim Swift氏が、Star Warsタイトルを開発中のEA Motiveに移籍。Frostbiteでの開発に意欲を見せる

Portalの開発者だけど名前が表に出たのはValveから離れて初めて手掛けたクォンタム・コナドラムかなぁ、一人称視点のゲームで物質の性質を切り替える能力を駆使して進んでいくパズルゲームで普段使わない頭を使ったり珍妙な世界観が特徴的だった感じ。

その後はAmazonのゲームスタジオに参加していたみたいだけどそこでのタイトルは結局発表されずに今度はEAに参加と。

氏がEAに参加した事を発表したって事は当然ながら何かしらのゲームが動いているって事だろうけどどんなゲームが出てくるかなぁ。

やっぱりPortalとかみたいなアクションパズルを期待したくなるところだけどそうしたノウハウを活かした全くこれまでと違うゲームってのもあり得るだろうしなぁ。

他にも様々な開発者を引き入れてスターウォーズ関連タイトルやら新規タイトルやら開発しているみたいだけど引き入れるだけで破綻しちゃわないかが一番心配だけどねぇ。

EAは大手だけど開発者をどこまでコントロールできるのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
18禁アダルトゲームもSteamに登場か?海外ユーザー質問にValve社CEOが返答

現状のSteamでは暴力表現のあるゲームは出ているけれど性的な表現の強いアダルトゲームに関しては出ていないのが現状なのよね。

それは今のSteamがそうした性的な表現の区別が出来ないってのが一つの理由としてありそうで、そのあたりを解消出来ない限りはまず出せないだろうって事かな。

とは言え性的表現のあるゲームが全く出せないって訳じゃなくて、Steamで配信する形ではそうした表現をカットした状態にしておいて別途パッチを配信する事で性的表現が出る形にするって裏技的な方法を使っているメーカーも有るにはあるんだよなぁ。

ただ、それはあくまでも裏技だし現状のシステムでは逆に誰でもそうしたアダルトゲームに触れる事ができちゃう危険性もあったりするのが怖いところ。

SteamってPCでのゲーム配信システムでは凄くシェアが高いけれど本当に幅広い層に受け入れさせるにはまだまだ出来てない事が多そうね。

ーーーーーーーーーーーーー
4万本のLEDで飾られたLexusの特別仕様車「LIT IS」デビュー。これは、もはやアートだ!



なんか格好良いけど運転中は光らせられないのね。

あくまでも停車時に尚且つケーブルで電源を取った状態で光らせられるみたいで。

それ以外の時は単純に車重を重たくするオプションだから現実的じゃないよなぁ、高そうだし。