2017年1月5日のヘロヘロ | ゲームを積む男

2017年1月5日のヘロヘロ

昨日は仕事でガッツリ働いて今日は初詣とかしててガッツリ歩いてたら流石に体力の低下を感じてた。

若くねーな。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)発表会の配信ページが公開、体験会のTwitterアカウントも開設

気がつけばNintendo Switchの詳細発表も来週の金曜日に迫って、任天堂の公式サイトにも発表会の配信の為のページが公開されたりとか情報配信用の公式Twitterアカウントが解説されたりとかいよいよ迫ってきた感じ。

プレゼンテーションは来週金曜日の13時からでその様子はいつも通りニコニコ生放送とYouTube Liveに加えて今回はLINE LIVEでも同時配信されるみたい、YouTube Liveはシェアが広いしニコニコは数年前から繋がりが深い感じだけどLINE LIVEはLINEのシェアを考えた感じかな。

配信はプレゼンテーションだけじゃなくて翌日の体験会のステージイベントとかも配信するみたいだからより広い配信手段を用意して出来るだけ多くの人に観てもらいたいって感じかなぁ、プレゼンテーション自体は時間帯もあって一般向けではないんだけどね。

体験会のステージイベントが配信されるのは現地に行けない地方にとっては唯一の救いかも、もちろん現地と比べたら感動のレベルは低いんだろうけれど少しでも空気感を味わえるだけでも有りがたい感じかなぁ。

イベント情報配信用のTwitterアカウントは今回だけの開設じゃなくて今後も何かしらのイベントが有る時は活用して欲しい所、むしろ積極的にイベントを開催してユーザーが触れる機会を用意して欲しいんだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
発売日やVCなど、年末年始に出回った Nintendo Switch にまつわるいくつかの噂

で、13日の情報公開に向けてこれまで出た様々な噂についてもひとまとめ。

公式な申請書類に基づく情報もあれば噂話もあったりして情報は多いけれどこれらの真相も来週になれば明らかになるだろうなぁ。

Wii Uでは期待されていても結局実現できなかった事も多いわけで、それはハードウェアスペックの問題だったりとかシェアが広がらなくて頓挫した事もあるだろうけれどそうした期待を改めてNintendo Switchに期待される訳でどれだけの物が出来るかは注目したい所。

バーチャルコンソールとかは当然Switchでも出来るんだろうけれどそろそろWii Uや3DSで購入済みの物を再度買い直すとかの二度手間三度手間をなくして欲しいよなぁ。

バーチャルコンソールの仕組みはゲームのデータとエミュレーターをセットで配信しているからデータだけを使いまわしが出来ないってのはわかるけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
Windows 10の次期大型アップデートでゲームに最適化する「Game Mode」が実装か。Xbox One/Project Scorpioとの連携を強化

Windows 10の今後のアップデートではゲーム関連の強化も行われるみたいで。

リリース当初からゲームに向けた機能は多かったけれどXbox Oneとの連携の強化を含めてゲーム用途としてもWindows 10を推していくんだろうなぁ。

ハイエンドなゲーミングPCを持っている人ならWindows 10単独で動作するゲームを遊んでいくだろうしそうでもない人にはゲーミングPCに比べれば安価なXbox Oneを買ってもらってそちらでハイエンドなゲームを遊んでもらおうって感じかしら。

流石にスペックの足りないPCでハイエンドなゲームを遊べるようになるみたいなアップデートは難しそうだけどねぇ、PCはスペックがバラバラだからそれを統一させるのは難しいだろうし。

個人的にWindows 10は気軽にスクリーンショットが撮影出来るだけでも便利だと思ってるからゲームやるならこっちだとは思うけどね、ただPCのスペックはもっと欲しい。

ーーーーーーーーーーーーー
かつてPS4専用タイトルとして開発が進められていた「Rime」のマルチプラットフォーム対応が正式発表、新たなゲームプレイトレーラーも

色々と紆余曲折のあったゲームみたいで。

元々はPCとXbox360向けに開発していたけれどソニーが権利を取得した事によりPS4専用タイトルとして発表されたけれどその権利を開発元が再度取得しなおした事でPS4だけじゃなくXboxOneやNintendo SwitchとSteamでも販売される事になったみたいで。



ゲームのトレイラーが発表されているけれどなるほど確かに「風のタクトっぽい」って意見もわかるかな、少し古い感じのアニメをイメージしたトゥーンシェーディング表現とか。

戦闘要素のなさそうなアドベンチャーゲームだからそうしたのが好きな人には楽しそう、日本で遊べるかはわからないけれどローカライズされて無くても遊べそうな感じもあるなぁ。

それにしてもトレイラーの最後に機種のロゴとか出てるけれどNintendo Switchはマークのみだから地味ね。

ーーーーーーーーーーーーー
レノボのVRヘッドセットは安価で2眼カメラ搭載&高精細、Windows Holographic対応。400ドル以下で今年発売

去年はVR元年とか言われたけれど今年はそこから更に手の届くVRヘッドセットが出てくるターンになりそうかな。

マイクロソフトが標準でVR対応出来るアップデートをWindows 10で実施してそれに合わせてPCメーカー各社がこれまでよりも安価なヘッドセットを出してくる流れで。

今回発表されたレノボのヘッドセットも画質は昨年のOculus RiftやHTC Viveよりも良くなっていて外部のセンサー無しで位置検知とかも出来るみたいで価格も安価になってるし。

もちろん後から出た方が良いものになるってのは基本なんだけど良くなるペースが早いと買いづらいってのは事実なんだろうなぁ。

でもそろそろ本命って言える物が出てきても良い気がする。

ーーーーーーーーーーーーー
アニメ『ドラゴンボール』30周年を記念した『 一番くじ』には歴代キャラクターが満載の色紙が登場

フィギュアよりも色紙の方が良いなコレ。