2015年12月30日の後1日 | ゲームを積む男

2015年12月30日の後1日

仕事納めである。

気がつけばもうすぐ大晦日かぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『スーパーマリオ64DS』『マリオカート64』『FFI・II アドバンス』がWii U用VCで1月6日配信

今週も29日に配信があったし、来週も配信があるみたいで年末年始でも毎週配信が続いてるなぁ。

3DSのバーチャルコンソールは来年2月のポケモンが出るけれどそれ以外ではほとんど新規配信が無い代わりに、Wii Uのバーチャルコンソールは継続してタイトルが出てきている感じ。

特に、Wii時代ではなかったゲームボーイアドバンスやニンテンドーDSのバーチャルコンソールが配信されるようになったのでその辺りのタイトルが徐々に出てきている感じがある。

FFI・IIアドバンスは先週のFFVIから引き続いてスクエニタイトル、ファイナルファンタジーシリーズの初期2作をゲームボーイアドバンス向けにセットでリメイクした物でグラフィックとかは過去にリメイクされたワンダースワンカラー版やPS1版がベース。

ただ、それぞれシステムがリニューアルされておりFF1では回数制だった魔法がMP制に変わったりとかより遊びやすくなったりとか、あと追加ダンジョンがあったりとかして。

FF2側はクリアー後に本編で死亡したキャラクターが再登場する追加シナリオがあるのが大きなポイント、このアドバンス版をベースに更にPSPやスマホにも移植されている物ね。

スーパーマリオ64DSはニンテンドー64のロンチタイトルだったスーパーマリオ64をベースにニンテンドーDSに移植したタイトルでオリジナル版ではマリオのみだったのに大してDS版ではルイージやワリオにヨッシーが使用できるキャラに追加されていたりしてる。

ただ、DS版は64であったアナログスティックが使えなかったので微妙なアナログ操作を実現するために下画面のタッチパネルを利用したりしてたんだけどそれでも操作が難しかったのが印象的だなぁ。

今回のバーチャルコンソールではアナログスティックで操作する事も出来るので(厳密にはアナログ操作にはならないだろうけど)オリジナル版っぽい操作が出来るのがポイントかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『Minecraft: Wii U Edition』、配信開始2週でeショップ累計チャート3位のロケットスタート

やっぱり望まれていたタイトルなんだよなぁ。

今月に入ってから突如発表されてまもなく配信開始されたWii U版のマインクラフト、配信開始されてから順調に売れているみたいで既に累計のランキングでスプラトゥーンやドラクエ10に次いで3位だとか。

現状はダウンロード版のみの展開だけど将来的にはパッケージ版も予定されていて、そのパッケージ版が発売された時にどれくらい売れるかがちょっと気になる所だなぁ。

Vita版もやはりパッケージ版は認知度を高めるきっかけになっているみたいだし、低年齢層のユーザーも多いWii Uの場合はその層への効果が更に高い可能性もあるからね。

ちなみに自分もWii U版をダウンロードしてちょくちょく遊んでますがやはりゲームパッドで手元で遊べるのは便利、処理落ちも殆ど無いけれど他のコンシューマー版と違ってジャンプなどのボタン配置が違ってるは最初ちょっと戸惑ったり、キーコンフィグはもうちょっと細かくやらせて欲しかったなぁ。

とは言えそもそも他機種版を持ってる人がWii U版を別途買うのはあまりないか。

ーーーーーーーーーーーーー
年末年始はMMORPGで別世界の暮らしを満喫しよう!

MMORPGは年末年始にサクッと遊ぶゲームじゃない気がします。

いや、ドラクエ10もなんだかんだで時間が掛かるんだよなぁ。