2015年12月25日のおさめ | ゲームを積む男

2015年12月25日のおさめ

一応仕事納め。

もちろんまだお仕事する人は年内あるわけですが今年のお仕事はとりあえず完。

時間が経つのは早いなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「モンスターストライク」43万7000本,「Fallout 4」12万3000本の「ゲームソフト週間販売ランキング+」

【週間ソフト販売ランキング TOP50】3DS『モンスト』が46.7万本売り上げ1位を獲得(12月14~20日)

モンスターストライクの3DS版やFallout 4が発売された週のランキング。

モンストは思った以上に売れた印象だなぁ、スマホの人気ゲームアプリが3DSのパッケージタイトルで発売されるのはパズドラZにつづいて2例目になるんだけどしっかりと売れているような感じで、流石にパズドラZみたいな即ミリオンは無理かも知れないけどこの先の伸び次第ではミリオンも出来るかも。

あと、Fallout 4も(ローカライズの問題に関しては別にして)かなりの実績を残した感じ、スカイリムの初速を超えているみたいでそれだけ海外タイトルの注目度が上がっている感じだし、それだけにローカライズで問題を出したのが残念な感じでもあったり。

で、悪い意味での要注目なタイトルがジョジョの奇妙な冒険アイズオブヘブン、PS4とPS3の2機種で発売されたけれどそれぞれ2万本前後で合算でも前作のオールスターバトルと比較して10分の1レベルの初速。

ジョジョの奇妙な冒険のタイトルそのものは人気のあるタイトルなんだけど、それだけに前作のオールスターバトルで「騙された」って感じている人が多かったんだろうなぁ、本作は前作の批判を踏まえて作られているとはいえ開発は同じサイバーコネクトツーだしバンナム発売だからね。

この結果は人気ブランドにあぐらを掻いてユーザーを騙すような商売をしたツケをしっかりと払う形になったんじゃないかしら、最終的に大事なのは誠実に作ることなんだよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
“Sleeping Dogs”のスピンアウトF2PMMO「Triad Wars」の開発中止が正式アナウンス

1年以上のクローズドβテストが進んでいたタイトルが開発中止になった話。

基本無料のスタイルで展開されるゲームみたいでβテスト期間でも課金とかのシステムが動いていたみたいだけど正式サービスになる前に開発中止だとか。

この辺りは色々と理由があるんだろうけれどゲームのクオリティが満足行くレベルに達しなかったとか、実際に狭い範囲で課金してもらっていても満足行く収益になりそうにないとかするのかな。

特に基本無料で展開するからにはそれなりのプレイヤー数が遊んでいる必要があるのに多人数が遊べるレベルに達しなかったってのが致命傷なのかも。

オンラインゲームも運営とかあるから大変なんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
多くの改善を導入する「Ori and the Blind Forest: Definitive Edition」は既存の購入者向けに大幅な割引を適用予定

日本でも「オリとくらやみの森」として発売されている2Dアクションゲームの完全版なんだけど、オリジナル版を所有している人は大幅に値引きされた形で変えるんだとか。

このタイトルはゲームとしてはいわゆるメトロイドスタイルの探索型になるんだけど、グラフィックが2Dで圧倒的な作りこみがされていて雰囲気とかも抜群だったりする。

配信はXboxOneとSteamで提供されておりSteam版では現在セールが行われているからそれを買っておけば後から割引価格で購入してもトータルで安価だとか。

メーカー自身がそうした事を言ってくれるのは良いけど商売として大丈夫?って思ったりしないわけでもない。

自分はXboxOne版を持ってるからそちらで配信されたら価格次第で買ってみようかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
2016年にスマホの"実質0円”はなくなる?  そして格安SIMはどうなる!?

キャリアのサービスを安価で使用するってのは無理だろうなぁ。

安く使いたいんだったらMVNOメーカーの格安SIMを利用する形になるのが無難な気がする。

スマホの実質0円の販売はなくしたほうが良いと思うんだけどねぇ、明らかに不健全だし。