2015年12月24日のイブイブ | ゲームを積む男

2015年12月24日のイブイブ

クリスマスなんて知らない。

ーーーーーーーーーーーーー
メルセデス・ベンツが任天堂とコラボレーションをを行なう理由

子供向けじゃなくてその親に向けたプロモーションでもあると言う感じ。

よく任天堂は子供向けとか揶揄される事があるけれどスーパーマリオは30週年でもあるわけで、発売当時が小学生だった人は今ではそれこそ30代後半から40歳を超えている年齢。

そりゃ子供がいてもおかしくない年齢だし家庭を持っている人も多い、そうじゃない人でも一定以上の収入を持っている訳でメルセデスはそうした人に向けてプロモーションを行っているわけなんだよね。

特に今年コラボしたスーパーマリオメーカーの場合はより往年のマリオファンにも請求できる感じもあるかな。

ただ、昨年コラボしたマリオカート8の流れがあるからこそ今年のマリオメーカーでのコラボの仕方ってのもあるだろうし、この辺りはタイミングが良かったってのがありそう。

このコラボに対して穿った見方をする人もいるらしいけれど個人的にはそんなに悪く無いコラボだと思うなぁ、マリオの世界ってギャグとかもそれなりに許容出来る部分があるから昨年のリアルなマリオみたいなのも出来るんだし。

そもそもオールナイトニッポン版スーパーマリオブラザーズみたいなゲームもあったからね、公式で。

ゲームを遊ぶ側はコラボのマシンとかステージが遊べるんだし、メルセデス側もそれがきっかけでGLAに注目してもらえる事もあるだろうし。

ーーーーーーーーーーーーー
「セガ 3D復刻アーカイブス2」インタビュー Part2

シリーズ恒例のインタビュー。

毎回セガ3D復刻プロジェクトの新作が出るとGAME WATHCにて濃いインタビューが掲載されるけれど今回はなんと合計12ページの大容量、多いなぁ。

移植を担当するエムツーには濃い人が多いし更に濃い人が集まってくる特性でもあるのかしら、メインプログラマーの斎藤さんのなんと凄い事か。

アーカイブス2に関しては目玉としてパワードリフトとぷよぷよ通があるんだけどそれらは本来は単体でも売れる要素はあるんだよなぁ、ぷよぷよ通は定番シリーズの中でもバランスの良さからファンの多いタイトルだしパワードリフトはそれこそメガドライブ時代から移植に恵まれなかったタイトルだったし。

そして3D復刻プロジェクトはまだまだ続く見たいで、これまでは80年代のアーケードゲームやメガドライブタイトルがメインだったけれどもうちょっと先の時代のタイトルも研究が進んでるとか。

バーチャレーシングとかポリゴンが目立ち始めた初期のタイトルを3Dで見てみたいってのはあるかなぁ、あとセガサターンとかも可能ならば、汎用的なエミュレーションは難しいだろうけれど一つのタイトルに特化とかなら可能性はあるかも。

何にしろ今回のアーカイブス2が成果を見せる事が重要かな。

ーーーーーーーーーーーーー
「ファンタシースターオンライン2」EP4の舞台は“地球”!PS4版のクローズドβテストが2016年2月下旬に実施

PSO2の新しいエリアの話とか告知だけされてたPS4版の話とか。

エピソード4にて地球が舞台になるってのは色々と思うところはあるなぁ、シリーズの始祖となる初代シリーズの2作目の結末とか知ってると特にね。

初代シリーズとファンタシースターオンライン以降の各シリーズに繋がりは無いから良いんだけどこれまで一貫して地球とは違う惑星が舞台だったのがあるから明確に地球を舞台にするのは意外な展開ではある感じ。

PS4版は来年2月下旬からクローズドでβテストを行うみたいで、既にVita版があるんだからネットワーク的なシステムは問題なさそうかな、スペックも十分だろうし。

基本無料のタイトルだからインストールベースが増えるのが重要だろうからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
『モンハンクロス』通信プレイの接続性向上の更新データが配信。こんがり肉と回復薬グレートが99個もらえる

パッケージタイトルのアップデートでそれを適応するとアイテムが貰えるってのは珍しい感じ。

ネットワークで遊ぶには更新データの適応が必須なんだけどメーカーとして更新してもらいたい理由でもあるのかなぁ。