2015年12月15日のアレコレ
パソコン変えたら画像処理をするソフトが無くなったから写真を上げられないんだよなぁ。
代替出来るソフトを探さないと。
ーーーーーーーーーーーーー
「Day-1パッチ」を考える
ゲームソフトの発売日に配信されるパッチについて。
最近のゲーム機はオンライン接続されるのが標準になってゲームソフトの不具合があった時にもそれを改修するためにネットワーク経由で更新データなどをダウンロードする事が出来るようになったんだけど、それを使うのが常態化してしまっているのは問題だよね。
記事で書かれている海外タイトルはそうだし、国内タイトルでも発売日に更新データの配信があるのが当たり前になってしまっている部分があったりするし。
もちろん不具合が残ったまま放置されるよりは修正がある方が良いに決まってるんだけど最近は更新データがあることが当たり前になってしまっているのがあるんだよね。
これはプレイヤーが実際にゲームを始める前に更新データのダウンロードでやる気を削がれるってのもあるんだけど、すべてのプレイヤーが常にオンライン状態でプレイできるわけじゃないってのもあるからあんまり好ましくないと思うんだよな。
あと、はじめからゲーム本編の容量を超えるレベルのパッチが存在しているってのも大問題だし、それってソフトの発売スケジュールが納期重視すぎて開発が間に合ってないのを示してるんだよなぁ。
もちろん、ゲームの開発規模が拡大しすぎて間に合ってないってのもあるんだろうけれど、そうした作り手側の理由があるんだったらスケジュールも見なおすべきなんだろうと。
年末商戦とかブラックフライデーとかそうしたタイミングを重視しすぎなんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ラスト レムナント」、Android/iOS向けクラウドゲーム版の配信開始
いろいろと曰くつきのタイトルがスマホ向けのクラウドゲームとして配信開始。
もともとはXbox360とPS3のマルチで発売される予定だったけれどPS3版の開発が難航した上にXbox360版が先行して発売されて、そのXbox360版も処理落ちが酷くてゲームにならないと言われた後にPC版が発売されてそちらは(処理性能によって)遊びやすくなって再評価されたけれど結局PS3版は発売されてないままのタイトル。
今回のスマホ向けクラウドゲーム版はPC版をベースにしており、って言うかPC版をそのままクラウドゲームとして遊べるようにしているバージョンかな、FF13シリーズと同じシステムを使用しており料金も高めに設定しているけれど追加課金はなしで楽しめる感じ。
ここ最近のスクエニはこうした売り切りのクラウドゲームを出してるけれどPCで開発されているなら作りやすいってのがあるのかな、売り切りだとサーバー料金が心配だけど実際問題これらのゲームを最後までクラウドで遊ぶ人がどこまでいるのかわからないし。
ただ、正直2000円出してクラウドゲームで遊ぶんだったらPC版を買ったほうが早そう、ラストレムナントはSteamでセールされる事も多いから数百円で購入できる事も多いみたいだしね。
ーーーーーーーーーーーーー
高確率でデータが破損。『妖怪ウォッチバスターズ』セーブ中にソフトを抜く不正行為に警告
妖怪ウォッチバスターズでゲーム内のアイテムをローカル通信で交換する時にゲームのセーブが行われる前のタイミングでソフトを抜くと相手側にコピーできるって事なのね。
でもソフトへのデータの書き込みが行われる時にソフトを抜くのは当然ながら良いことじゃなくてゲームデータの破損の可能性が出てくる訳で、特に大規模な追加コンテンツが配信された状況でそれをやると最悪3DSのSDカード自体のデータが破損する可能性もあるから注意と。
こうした行為って子供向けゲームとしては昔からそれとなく広がってる事なんだよなぁ、口コミだけで広がってた時代じゃなくてネットで簡単に広がってしまうからメーカーもネットで警告を出すんだよねぇ。
将来的にアップデートとかでセーブのタイミングを変える…とかはちょっとないかなぁ、それをすると手直しする場所が多そうだし。
ーーーーーーーーーーーーー
Surface Pro 4 Core i7モデル発売が延期
SurfacePro4は先月から発売開始されたけれどその時はCore i5モデルとCore M3モデルでCore i7モデルは12月発売予定とアナウンスされていたけれどそれが延期と。
Core i7モデルのCPUに採用される予定の物の供給が全体的に遅れているみたいで、どうしても年内に欲しいって人は他のモデルを選ぶ事になるのかな。
SurfacePro4を欲しいけど選ぶなら上位モデルって人はまた待たされる形になるんだよねぇ、自分は欲しかったけどその前にノートPCを買い換えたのでちょっと様子見。
ーーーーーーーーーーーーー
みんなNetflix見るのに忙しくて、違法コピーとかやってるヒマないらしい
良貨が悪貨を駆逐した形になるんだよね。
月額1000円程度で大量のコンテンツが見放題だからわざわざ違法コピーする必要がなくなったと。
それは良いことだと思うし、メーカーとして一銭の得にもならない違法コピーに比べたら多少のお金になったほうが良いだろうしね。
しかしながらメーカーとしては一番良いのはパッケージを買ってもらう事なのは変わらないだろうけれど…こうした定額配信からパッケージに誘導できる仕組みが欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
麦わらの一味が『スター・ウォーズ』鑑賞!超プレミア映像上映決定
この「誰も得しない」感じ、スター・ウォーズもワンピースもどちらも興味が無い広告マンが考えた企画っぽいなぁ。
こうした企画がワンピースを嫌うスター・ウォーズファンを生み出すんだと思うと逆効果だと思うんだけどね、原作者もこうした余計な行為はストップを掛けさせろよと思ったりする。
代替出来るソフトを探さないと。
ーーーーーーーーーーーーー
「Day-1パッチ」を考える
ゲームソフトの発売日に配信されるパッチについて。
最近のゲーム機はオンライン接続されるのが標準になってゲームソフトの不具合があった時にもそれを改修するためにネットワーク経由で更新データなどをダウンロードする事が出来るようになったんだけど、それを使うのが常態化してしまっているのは問題だよね。
記事で書かれている海外タイトルはそうだし、国内タイトルでも発売日に更新データの配信があるのが当たり前になってしまっている部分があったりするし。
もちろん不具合が残ったまま放置されるよりは修正がある方が良いに決まってるんだけど最近は更新データがあることが当たり前になってしまっているのがあるんだよね。
これはプレイヤーが実際にゲームを始める前に更新データのダウンロードでやる気を削がれるってのもあるんだけど、すべてのプレイヤーが常にオンライン状態でプレイできるわけじゃないってのもあるからあんまり好ましくないと思うんだよな。
あと、はじめからゲーム本編の容量を超えるレベルのパッチが存在しているってのも大問題だし、それってソフトの発売スケジュールが納期重視すぎて開発が間に合ってないのを示してるんだよなぁ。
もちろん、ゲームの開発規模が拡大しすぎて間に合ってないってのもあるんだろうけれど、そうした作り手側の理由があるんだったらスケジュールも見なおすべきなんだろうと。
年末商戦とかブラックフライデーとかそうしたタイミングを重視しすぎなんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ラスト レムナント」、Android/iOS向けクラウドゲーム版の配信開始
いろいろと曰くつきのタイトルがスマホ向けのクラウドゲームとして配信開始。
もともとはXbox360とPS3のマルチで発売される予定だったけれどPS3版の開発が難航した上にXbox360版が先行して発売されて、そのXbox360版も処理落ちが酷くてゲームにならないと言われた後にPC版が発売されてそちらは(処理性能によって)遊びやすくなって再評価されたけれど結局PS3版は発売されてないままのタイトル。
今回のスマホ向けクラウドゲーム版はPC版をベースにしており、って言うかPC版をそのままクラウドゲームとして遊べるようにしているバージョンかな、FF13シリーズと同じシステムを使用しており料金も高めに設定しているけれど追加課金はなしで楽しめる感じ。
ここ最近のスクエニはこうした売り切りのクラウドゲームを出してるけれどPCで開発されているなら作りやすいってのがあるのかな、売り切りだとサーバー料金が心配だけど実際問題これらのゲームを最後までクラウドで遊ぶ人がどこまでいるのかわからないし。
ただ、正直2000円出してクラウドゲームで遊ぶんだったらPC版を買ったほうが早そう、ラストレムナントはSteamでセールされる事も多いから数百円で購入できる事も多いみたいだしね。
ーーーーーーーーーーーーー
高確率でデータが破損。『妖怪ウォッチバスターズ』セーブ中にソフトを抜く不正行為に警告
妖怪ウォッチバスターズでゲーム内のアイテムをローカル通信で交換する時にゲームのセーブが行われる前のタイミングでソフトを抜くと相手側にコピーできるって事なのね。
でもソフトへのデータの書き込みが行われる時にソフトを抜くのは当然ながら良いことじゃなくてゲームデータの破損の可能性が出てくる訳で、特に大規模な追加コンテンツが配信された状況でそれをやると最悪3DSのSDカード自体のデータが破損する可能性もあるから注意と。
こうした行為って子供向けゲームとしては昔からそれとなく広がってる事なんだよなぁ、口コミだけで広がってた時代じゃなくてネットで簡単に広がってしまうからメーカーもネットで警告を出すんだよねぇ。
将来的にアップデートとかでセーブのタイミングを変える…とかはちょっとないかなぁ、それをすると手直しする場所が多そうだし。
ーーーーーーーーーーーーー
Surface Pro 4 Core i7モデル発売が延期
SurfacePro4は先月から発売開始されたけれどその時はCore i5モデルとCore M3モデルでCore i7モデルは12月発売予定とアナウンスされていたけれどそれが延期と。
Core i7モデルのCPUに採用される予定の物の供給が全体的に遅れているみたいで、どうしても年内に欲しいって人は他のモデルを選ぶ事になるのかな。
SurfacePro4を欲しいけど選ぶなら上位モデルって人はまた待たされる形になるんだよねぇ、自分は欲しかったけどその前にノートPCを買い換えたのでちょっと様子見。
ーーーーーーーーーーーーー
みんなNetflix見るのに忙しくて、違法コピーとかやってるヒマないらしい
良貨が悪貨を駆逐した形になるんだよね。
月額1000円程度で大量のコンテンツが見放題だからわざわざ違法コピーする必要がなくなったと。
それは良いことだと思うし、メーカーとして一銭の得にもならない違法コピーに比べたら多少のお金になったほうが良いだろうしね。
しかしながらメーカーとしては一番良いのはパッケージを買ってもらう事なのは変わらないだろうけれど…こうした定額配信からパッケージに誘導できる仕組みが欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
麦わらの一味が『スター・ウォーズ』鑑賞!超プレミア映像上映決定
この「誰も得しない」感じ、スター・ウォーズもワンピースもどちらも興味が無い広告マンが考えた企画っぽいなぁ。
こうした企画がワンピースを嫌うスター・ウォーズファンを生み出すんだと思うと逆効果だと思うんだけどね、原作者もこうした余計な行為はストップを掛けさせろよと思ったりする。