2015年12月12日のアレコレ | ゲームを積む男

2015年12月12日のアレコレ

まとまって休みを取れたけど無駄に使ってしまった感。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム事業を手掛けるアガツマ・エンタテインメントの解散および精算が発表―今後の問い合わせはアガツマが対応

アンパンマンのゲームとか海腹川背の新作などの販売を手がけていたアガツマ・エンタテイメントが解散したみたいで、今後のサポートは親会社が当面行うんだとか。

この会社は前述のタイトル以外にもコード・オブ・プリンセスとか最近では海外で出た3DS向けのTPSであるIRONFALLのローカライズなどを行っていた会社、アンパンマンとかで細かく稼ぎつつコアなゲームを地味に出す印象だったんだけどそれでは収益が得られなかったって事かなぁ。

海腹川背とかは流浪のゲームって印象で最初のスーパーファミコン版はTNNと言う会社が販売したんだけどその後にゲーム業界から撤退しており、続編となるプレイステーション版はエクシングが出してそれからしばらく音沙汰が無くなってたんだよね。

それからしばらく経ってPSPでマーベラスエンターテイメントにてリメイクされたけれどそれはオリジナルの開発者が関わっておらず不評で、次はジェンダープライズからDS向けに今度はオリジナルの開発者が関わった形でリメイク。

それ以降はオリジナルの開発者が関わる形でアガツマ・エンタテイメントから3DS版やPS Vita版やSteam版が出てたりしたんだよね。

気になるのはこの撤退で現在販売されているタイトルがどうなるかって事、パッケージソフトに関しては流通済みの在庫は購入可能だろうけどダウンロード配信されてるタイトルは配信停止になる可能性とかは十分ありそう。

Steam版の海腹川背とかはパッケージ版がないしIRONFALLもゲームの技術デモとして面白いので気になる人は早いうちに購入しておいた方が良いですね。

ーーーーーーーーーーーーー
マインスイーパーやソリティアに続くゲームを何にすべきか、Microsoftが投票募集中

Windowsに内蔵されている定番ゲームとして親しまれてるソリティア(クロンダイク)やマインスイーパー、Windows 8世代になってそれらを大幅に作りなおされてWindowsのアプリストアからダウンロードできたりするんだけど、それらに続くタイトルを投票で募集してるとか。

これらのゲームってWindows 7以前でははじめから収録されているから仕事中に思わず遊んでしまったりしたこともある人も多いんじゃないかなぁ、ソリティアとか黙々と遊んでいると思わず時間が飛んでいってしまうこともあるし。

リメイクされた物は標準搭載じゃなくてアプリストアからダウンロードする形になるので仕事用のPCでは思わず遊ぶ事は出来なくなったんだけどいろいろと豪華になったりして単独のゲームとして楽しめるようになったりしてるんだよね。

次にリメイクされるものは何になるかなぁ、個人的にはスパイダーソリティアも結構楽しんだけどそれは普通にソリティアコレクションに収録されているからなぁ。

伝説となってるピンボールあたりが良さそうだけどこれはすでにマイクロソフトの開発者でもどのように作ってるかわかってないらしいしなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS Plus加入者向けの「PlayStation Now」7日間無料体験キャンペーンがアナウンス、12月の新規対応タイトルも

クラウドゲームサービスであるPS Nowの無料体験サービスが有料ネットサービスであるPS Plus会員向けに提供されるとか。

正式サービススタート前にPS Plus会員向けにβテストとかが行われたけれど正式サービススタート後は無料体験とかはなかったのでこの機会にもう一度ためしてみるのも良いかも、βテストでは大したゲームもなかったから。

ただ、もっと言えばPS Plus会員向けにはPS Nowのサービス料金を値下げするとかの施策があっても良い気がするんだよなぁ、PS Nowの料金自体がそれほど安い物でもないんだし有料会員との二重課金ってのもあんまり良いイメージがないし。

サーバーが必要なクラウドゲーム故に料金がかかるのは仕方がないのはわかるけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「幻影異聞録♯FE」のWebCMが公開。開発者ブログ「STAFF異聞録」では,プロデューサーの山上仁志氏がコメントを掲載



幻影異聞録はゼノブレイドクロスと同じような宣伝方法になる感じだなぁ。

一般向けのテレビCMとかは打たずにネットメディアを中心としたプロモーションにする感じで、タイトル自体が一般向けよりもコア向けのタイトルではあるけれどゼノブレイドクロスが全くCMを打たなかったおかげで一般向けの知名度皆無だったから少しは一般向けアピールもした方が良い気もするけどなぁ。

開発者ブログでの山上さんのコメントを見るとこのタイトルのそもそものきっかけはファンタジーのシミュレーションRPGでファイアーエムブレムと女神転生であったのは確かみたい。

ただ、そこから大きく方向性が変わったのはスタッフがより面白いと思う方向に作っていったってのがあるからなんだね、最終的に出来上がったのは女神転生って言うよりもペルソナシリーズに近いタイトルになったけど単純なシミュレーションRPGだったらコラボする必要なんてそもそもなかったからね。

発売もあと2週間に迫った感じ、年末にのんびり遊ぶのに良いけど出来はどうなるかなぁ、期待もあり不安もありである。

ーーーーーーーーーーーーー
1品100円で好みのおせち料理を好きな分量だけ詰められる「単品おせち」で豪華な三段重おせちを作ってみました

100円ローソン便利よね。

最近は100円じゃない商品も増えたけど家から近くにあったりするので活用しやすいからよく使うわぁ。