2015年12月10日のドップリ
勢いで新しいノートパソコンを買ってしまったので環境を移行中。
なんとなく4K液晶のPCを買ってしまったけど文字サイズを大きくしたら違和感たっぷり。
ーーーーーーーーーーーーー
『マリソニAC』のロケテストが本日より開始! 新たな競技の体感レポートもお届け
少し前にアーケード版が開発中であることが公開されたマリオ&ソニック AT リオオリンピックのアーケード版のロケテストがスタートしてるみたいで、実際の稼働は来年春以降になるんだけどロケテストではとりあえず来月上旬まではプレイできるみたい。
アーケード版の最大の特徴は縦画面であることと踏み台と左右の大きなスティックを組み合わせて様々な競技を体感できることで、オーソドックスなコントローラー操作になる3DS版や様々な周辺機器を活用できるWii U版とは違う作りになってるみたい。
むしろ3機種バージョンで画面構成も操作方法も違ったりするからそれぞれの特徴を生かしてる感じでもあるんだろうなぁ。
それ故にどれかのバージョンを遊んでいても他のバージョンでも別のゲームとして楽しめるようになっているのは良い感じかな。
あとは実際にフットパネルと左右のスティックでの操作感がどんな感じになるかなんだよなぁ。
ちなみに、3DS版はアーケード版の正式稼働よりも一足早く2月に発売予定、Wii U版もおそらく開発が進んでいるだろうけれどこちらは実際のリオオリンピックが開催されるあたりになるのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『MOTHER3』が12月17日、『F-ZERO(GBA版)』『轟振どりるれろ』『シュビビンマン』がWii U用VCで12月16日配信
来週のバーチャルコンソールの話、既報通りのMOTHER3に加えてF-ZEROクライマックスとスクリューブレイカー豪震どりるれろなども配信されるみたい。
スクリューブレイカーはゲームボーイアドバンス後期に発売されたゲームフリーク制作のオリジナルアクションゲームでドリルを使ったアクションとアドバンスカセットに内蔵された振動機能での手応えを楽しめた秀作、振動機能はWii Uゲームパッドの振動機能で再現されているので当時の遊びをそのまま再現できる感じかな。
「ポケモンのゲームフリーク開発」ってのが売りになっていたけれど基本的に完全新作のタイトルだった故に知名度が低くてそこまでヒットしなかったのがあるんだけど今回の配信をきっかけに遊んでみると良いかも。
ちなみにMOHTER3の配信に合わせてすでに配信済みのMOTHER1やMOTHER2の値引きセールも行われるみたい。
MOTHER3自体は過去タイトルを遊んでなくてもストーリー的には問題ないんだけどもちろんつながりはあるのでせっかくだから合わせて遊んでみると良いかも、あとMOTHER3のキャラクターの名前はちゃんと考えて付けましょうね。
ーーーーーーーーーーーーー
マリオの乗ったドットGLAが走る、WiiU『スーパーマリオメーカー』でメルセデス・ベンツと再びコラボ。イベントコース、キャラマリオ登場
メルセデス・ベンツのGLAとスーパーマリオのコラボが再び。
昨年放送されたテレビCMの厳ついマリオが登場しないのは残念だけど今回はスーパーマリオメーカーにてGLAにのったキャラマリオが配信されるみたいで。
スーパーマリオメーカーを持っている人ならイベントコースからクリアーすれば楽しむことができる感じ、前回はベンツのショールームに行く必要があったけれど今回は自宅で体感できるのは良い感じなのです。
去年はドット絵でGLAに乗ってるマリオが出てきたからそれを再現だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
雑誌「SWITCH」、「ゲームの30年 1985-2015」を特集
インタビュー雑誌のSWITCHにてゲーム関連の特集。
巻頭特集が表紙から見てわかるようにスプラトゥーンみたいだけどそれ以外にもスーパーマリオとかファイナルファンタジーとか龍が如くとか妖怪ウォッチとか。
ただ、個人的にもうちょっと幅広くても良かった気がするなぁ、マリオとかFFは今の開発者と過去の開発者がそれぞれインタビューがあるみたいだけどもっといろいろなゲームの開発者インタビューをみたい感じ。
とは言え書店で見かけたら手に取る予定ではあるけどね、発売は20日だから忘れないようにしなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
Mozillaが「Firefox OS」開発を打ち切りへ 「最善のユーザー体験を提供できなかった」
なんとなくそうなる気がしてたけれど思った以上に早かった印象。
昨年だったかにauからFirefox OS搭載スマホが出たけれど一般向けの商品じゃなくてあくまでも一部のコアユーザー向けの端末って感じだったしなぁ。
iOSやAndroidじゃない第3の選択肢ってのはいろいろと模索されているけれどその殆どが立ち上げすらできず消えていきそうな感じ。
Windows mobileが10世代になってSIMフリー端末なども出てきてわずかながら立ち位置を作り始めているけれどこれもマイクロソフトの底力があってこそだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
明治が「イソジン」の製造・販売を終了、4月からは「明治うがい薬」シリーズを新発売
中身は変わらないけれどライセンス契約を更新しなかったから名称が変わると。
逆にイソジンという名称はシオノギ製薬が契約を結んでその名称でうがい薬をだすと、なかなか複雑な。
カバのキャラクターがいるのが元イソジンでいないのが新イソジンみたいなことになるのかな、なんか昔芸能人の芸名で似たような騒動があったような。
ややこしいけれど中身は殆ど同じみたいだから結局お店で売ってる安い方を買うんだろうなぁ。
なんとなく4K液晶のPCを買ってしまったけど文字サイズを大きくしたら違和感たっぷり。
ーーーーーーーーーーーーー
『マリソニAC』のロケテストが本日より開始! 新たな競技の体感レポートもお届け
少し前にアーケード版が開発中であることが公開されたマリオ&ソニック AT リオオリンピックのアーケード版のロケテストがスタートしてるみたいで、実際の稼働は来年春以降になるんだけどロケテストではとりあえず来月上旬まではプレイできるみたい。
アーケード版の最大の特徴は縦画面であることと踏み台と左右の大きなスティックを組み合わせて様々な競技を体感できることで、オーソドックスなコントローラー操作になる3DS版や様々な周辺機器を活用できるWii U版とは違う作りになってるみたい。
むしろ3機種バージョンで画面構成も操作方法も違ったりするからそれぞれの特徴を生かしてる感じでもあるんだろうなぁ。
それ故にどれかのバージョンを遊んでいても他のバージョンでも別のゲームとして楽しめるようになっているのは良い感じかな。
あとは実際にフットパネルと左右のスティックでの操作感がどんな感じになるかなんだよなぁ。
ちなみに、3DS版はアーケード版の正式稼働よりも一足早く2月に発売予定、Wii U版もおそらく開発が進んでいるだろうけれどこちらは実際のリオオリンピックが開催されるあたりになるのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『MOTHER3』が12月17日、『F-ZERO(GBA版)』『轟振どりるれろ』『シュビビンマン』がWii U用VCで12月16日配信
来週のバーチャルコンソールの話、既報通りのMOTHER3に加えてF-ZEROクライマックスとスクリューブレイカー豪震どりるれろなども配信されるみたい。
スクリューブレイカーはゲームボーイアドバンス後期に発売されたゲームフリーク制作のオリジナルアクションゲームでドリルを使ったアクションとアドバンスカセットに内蔵された振動機能での手応えを楽しめた秀作、振動機能はWii Uゲームパッドの振動機能で再現されているので当時の遊びをそのまま再現できる感じかな。
「ポケモンのゲームフリーク開発」ってのが売りになっていたけれど基本的に完全新作のタイトルだった故に知名度が低くてそこまでヒットしなかったのがあるんだけど今回の配信をきっかけに遊んでみると良いかも。
ちなみにMOHTER3の配信に合わせてすでに配信済みのMOTHER1やMOTHER2の値引きセールも行われるみたい。
MOTHER3自体は過去タイトルを遊んでなくてもストーリー的には問題ないんだけどもちろんつながりはあるのでせっかくだから合わせて遊んでみると良いかも、あとMOTHER3のキャラクターの名前はちゃんと考えて付けましょうね。
ーーーーーーーーーーーーー
マリオの乗ったドットGLAが走る、WiiU『スーパーマリオメーカー』でメルセデス・ベンツと再びコラボ。イベントコース、キャラマリオ登場
メルセデス・ベンツのGLAとスーパーマリオのコラボが再び。
昨年放送されたテレビCMの厳ついマリオが登場しないのは残念だけど今回はスーパーマリオメーカーにてGLAにのったキャラマリオが配信されるみたいで。
スーパーマリオメーカーを持っている人ならイベントコースからクリアーすれば楽しむことができる感じ、前回はベンツのショールームに行く必要があったけれど今回は自宅で体感できるのは良い感じなのです。
去年はドット絵でGLAに乗ってるマリオが出てきたからそれを再現だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
雑誌「SWITCH」、「ゲームの30年 1985-2015」を特集
インタビュー雑誌のSWITCHにてゲーム関連の特集。
巻頭特集が表紙から見てわかるようにスプラトゥーンみたいだけどそれ以外にもスーパーマリオとかファイナルファンタジーとか龍が如くとか妖怪ウォッチとか。
ただ、個人的にもうちょっと幅広くても良かった気がするなぁ、マリオとかFFは今の開発者と過去の開発者がそれぞれインタビューがあるみたいだけどもっといろいろなゲームの開発者インタビューをみたい感じ。
とは言え書店で見かけたら手に取る予定ではあるけどね、発売は20日だから忘れないようにしなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
Mozillaが「Firefox OS」開発を打ち切りへ 「最善のユーザー体験を提供できなかった」
なんとなくそうなる気がしてたけれど思った以上に早かった印象。
昨年だったかにauからFirefox OS搭載スマホが出たけれど一般向けの商品じゃなくてあくまでも一部のコアユーザー向けの端末って感じだったしなぁ。
iOSやAndroidじゃない第3の選択肢ってのはいろいろと模索されているけれどその殆どが立ち上げすらできず消えていきそうな感じ。
Windows mobileが10世代になってSIMフリー端末なども出てきてわずかながら立ち位置を作り始めているけれどこれもマイクロソフトの底力があってこそだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
明治が「イソジン」の製造・販売を終了、4月からは「明治うがい薬」シリーズを新発売
中身は変わらないけれどライセンス契約を更新しなかったから名称が変わると。
逆にイソジンという名称はシオノギ製薬が契約を結んでその名称でうがい薬をだすと、なかなか複雑な。
カバのキャラクターがいるのが元イソジンでいないのが新イソジンみたいなことになるのかな、なんか昔芸能人の芸名で似たような騒動があったような。
ややこしいけれど中身は殆ど同じみたいだから結局お店で売ってる安い方を買うんだろうなぁ。