2015年12月9日のアレコレ
ちょっと連続して休めるのでとりあえずダラダラしたい。
-------------
【ドラクエ10】バージョン3.2[前期]速報 (2015/12/9)
ドラクエ10のバージョン3.2前期の情報が公開。
バージョン3.2前期の最大の目玉はメインストーリーの続きである「氷の領界」へ行ける事かな、3.1で行けた炎の領界とは打って変わって一面氷に覆われた寒そうな世界で、新しいキャラクターとか3.1スタート時に登場した彼の再登場とか楽しめそう。
ただ、3.1の例を見るとメインストーリーが終わったら氷の領界のクエスト関連は無さそうなのでボリューム的にはちょっと物足りない事になるかも。
メインストーリー以外のコンテンツとしてはエンドコンテンツが多め、新しいパーティー同盟とか新しいコインボスとか。
エンドコンテンツが増えるとそこに達してないプレイヤーはため息が出るんだけどこれまでのエンドコンテンツが徐々に遊べる様になっていくだろうからこちらもそうなるのを期待する感じかな。
不思議の魔塔のシステムに大幅な手が入るのは実装時から色々と批判されていた事を踏まえての展開、実際に一度試してみたけれどオートマッチングで知らない人と冒険するのに時間が掛かるタイプだから精神的に辛かったのもあるんでサポート仲間と行けるのはありがたいと感じ、サポート仲間の詳細がわからないから簡易化かどうかはわからないけどね。
噂されていた新職業は今回実装されなかったのはちょっと残念かなぁ、3.1後期あたりからオルフェアの街でそれっぽいNPCが登場してたから3.2前期で来るかと思ったけどもうちょっと後になるのかなぁ、3.1後期でレベル上限解放が来たからもしかした3.2後期であるかも知れないけど。
とりあえずクリスマスイブは氷の領界に突入かな、寒そう。
-------------
「ドラゴンクエスト」がリアル脱出ゲームに!
そしてドラクエシリーズは30周年と言う事で来年から色々とイベントがあるみたい。
リアル脱出ゲームとのコラボイベントが5月に開催されて、そこから様々なイベントなりゲームなりが出る事になるんだろうなぁ。
この辺りの詳細は来年中旬に発表されるみたいだからその時を楽しみにしましょうね、30周年の目玉はもちろんドラクエ11なんだろうけれどコレに関しては2017年発売でもおかしくないからね。
-------------
『Minecraft: Wii U Edition』、パッケージ版も“後日”発売予定
前日発表されたWii U版のマインクラフト。
他のコンシューマー版ではパッケージ版が発売されているけれどWii U版も同様にパッケージ版が後日発売されるみたいで。
気軽さではダウンロード版の方が良いんだけどパッケージ版なら店頭で手軽に手に入れる事が出来るメリットがあるので出す価値は大きそう。
Wii U版は基本的に他機種でDLCが収録されたパッケージと同等の内容で同価格なので少し高めに感じるんだけどパッケージ版ならその価格も違和感ないからねぇ。
ただ、出したほうが良いのはダウンロードカードなんだけど。
-------------
「FINAL FANTASY VII REMAKE」が「Unreal Engine 4」を採用
様々なゲームの開発に利用されているUnreal Engineをリメイク版FF7でも活用してるみたいで。
元々スクエニは独自エンジンを開発してそれで次世代FFを開発するとか言っていたんだけどそれがあまり活用される事はなくて安定したシステムで開発される形かな。
正直、自社特化で使い回しが出来無さそうな独自エンジンを開発するよりも実績のあるシステムを使ったほうが効率が良いって事なんだろうなぁ。
分作で開発が長期化しそうだから将来的に別機種バージョンとかも考えるとこちらのほうが安心だしね。
-------------
文具メーカーのキングジムがPC市場に参入。8型液晶で12型相当の変形キーボード搭載
単純にPCとして考えるとこのスペックで9万円は高いと思う。
ただ、小型だけど真っ当に使えるキーボードが搭載されたノートパソコンなので響く人にはガツンと来る商品だと思う。
キングジムが出してるポメラと同じなんだよね、見た目に惹かれた人が用途を考えずに手を出すと失敗しちゃうような。
だから、外観とスペックと価格を見て高いって感じた人は手を出さない方が正解っぽい。
-------------
iPhone 6s用純正バッテリー搭載ケースが発売、製品ポイントは「Appleによるデザイン」
これ、多分「デザイン」と「設計」を間違ってるんじゃないかなぁ。
最近のアップルのデザインとか悪化してるとは言っても流石に素人目にもわかる酷いデザインはないだろうしさ。
純正として考えればちゃんと本体からバッテリー残量が合算で確認出来たりするのは便利だろうしね。
-------------
【ドラクエ10】バージョン3.2[前期]速報 (2015/12/9)
ドラクエ10のバージョン3.2前期の情報が公開。
バージョン3.2前期の最大の目玉はメインストーリーの続きである「氷の領界」へ行ける事かな、3.1で行けた炎の領界とは打って変わって一面氷に覆われた寒そうな世界で、新しいキャラクターとか3.1スタート時に登場した彼の再登場とか楽しめそう。
ただ、3.1の例を見るとメインストーリーが終わったら氷の領界のクエスト関連は無さそうなのでボリューム的にはちょっと物足りない事になるかも。
メインストーリー以外のコンテンツとしてはエンドコンテンツが多め、新しいパーティー同盟とか新しいコインボスとか。
エンドコンテンツが増えるとそこに達してないプレイヤーはため息が出るんだけどこれまでのエンドコンテンツが徐々に遊べる様になっていくだろうからこちらもそうなるのを期待する感じかな。
不思議の魔塔のシステムに大幅な手が入るのは実装時から色々と批判されていた事を踏まえての展開、実際に一度試してみたけれどオートマッチングで知らない人と冒険するのに時間が掛かるタイプだから精神的に辛かったのもあるんでサポート仲間と行けるのはありがたいと感じ、サポート仲間の詳細がわからないから簡易化かどうかはわからないけどね。
噂されていた新職業は今回実装されなかったのはちょっと残念かなぁ、3.1後期あたりからオルフェアの街でそれっぽいNPCが登場してたから3.2前期で来るかと思ったけどもうちょっと後になるのかなぁ、3.1後期でレベル上限解放が来たからもしかした3.2後期であるかも知れないけど。
とりあえずクリスマスイブは氷の領界に突入かな、寒そう。
-------------
「ドラゴンクエスト」がリアル脱出ゲームに!
そしてドラクエシリーズは30周年と言う事で来年から色々とイベントがあるみたい。
リアル脱出ゲームとのコラボイベントが5月に開催されて、そこから様々なイベントなりゲームなりが出る事になるんだろうなぁ。
この辺りの詳細は来年中旬に発表されるみたいだからその時を楽しみにしましょうね、30周年の目玉はもちろんドラクエ11なんだろうけれどコレに関しては2017年発売でもおかしくないからね。
-------------
『Minecraft: Wii U Edition』、パッケージ版も“後日”発売予定
前日発表されたWii U版のマインクラフト。
他のコンシューマー版ではパッケージ版が発売されているけれどWii U版も同様にパッケージ版が後日発売されるみたいで。
気軽さではダウンロード版の方が良いんだけどパッケージ版なら店頭で手軽に手に入れる事が出来るメリットがあるので出す価値は大きそう。
Wii U版は基本的に他機種でDLCが収録されたパッケージと同等の内容で同価格なので少し高めに感じるんだけどパッケージ版ならその価格も違和感ないからねぇ。
ただ、出したほうが良いのはダウンロードカードなんだけど。
-------------
「FINAL FANTASY VII REMAKE」が「Unreal Engine 4」を採用
様々なゲームの開発に利用されているUnreal Engineをリメイク版FF7でも活用してるみたいで。
元々スクエニは独自エンジンを開発してそれで次世代FFを開発するとか言っていたんだけどそれがあまり活用される事はなくて安定したシステムで開発される形かな。
正直、自社特化で使い回しが出来無さそうな独自エンジンを開発するよりも実績のあるシステムを使ったほうが効率が良いって事なんだろうなぁ。
分作で開発が長期化しそうだから将来的に別機種バージョンとかも考えるとこちらのほうが安心だしね。
-------------
文具メーカーのキングジムがPC市場に参入。8型液晶で12型相当の変形キーボード搭載
単純にPCとして考えるとこのスペックで9万円は高いと思う。
ただ、小型だけど真っ当に使えるキーボードが搭載されたノートパソコンなので響く人にはガツンと来る商品だと思う。
キングジムが出してるポメラと同じなんだよね、見た目に惹かれた人が用途を考えずに手を出すと失敗しちゃうような。
だから、外観とスペックと価格を見て高いって感じた人は手を出さない方が正解っぽい。
-------------
iPhone 6s用純正バッテリー搭載ケースが発売、製品ポイントは「Appleによるデザイン」
これ、多分「デザイン」と「設計」を間違ってるんじゃないかなぁ。
最近のアップルのデザインとか悪化してるとは言っても流石に素人目にもわかる酷いデザインはないだろうしさ。
純正として考えればちゃんと本体からバッテリー残量が合算で確認出来たりするのは便利だろうしね。