2015年11月10日のドッコイ
まーた一気に寒くなってきた感じが。
-------------
Xbox Oneの後方互換に対応する最初の104本が発表に
今週のXboxOneアップデートから実装されるXbox360ソフトの下位互換機能で初めから対応するソフトが公開。
見た感じでは思った以上にダウンロード配信専用だったタイトルが多い印象でディスクで提供されたことのあるソフトが少ない感じ。
最近配信終了したばかりのソニックが対応してたりとかセガのレトロタイトルが何故か多めに対応されていたりとか、この辺りは下位互換の実装がしやすかったりとか互換用のデータの容量を小さく出来るソフトがまず率先して対応した感じなのかもなぁ。
Fallout 3とかGears of Warシリーズとかの下位互換機能をつかって新作の特典として提供される事があるタイトルは当然ながら対応しているけれどそれ以外のディスクタイトルは一通りチェックしてもやっぱり少ない印象だなぁ。
もちろんこれで打ち止めじゃないしこれから定期的に追加されていくだろうし、メーカー側が対応を予告しているタイトルは早い段階で追加されていくんじゃないかな。
個人的には早くライオットアクト(Crackdown)の下位互換対応をして欲しい所なんですが、最近XboxOneを起動出来てないけれど対応したら率先して起動したくなるんだよ、たまに遊びたくなるから。
-------------
3DS「モンスターハンタークロス」恒例のOP映像が解禁!ゼルダ&マクロスコラボ、体験版ダウンロード情報など盛りだくさん
モンスターハンタークロスの完成披露発表会が行われてそこで体験版の配信や新しいコラボ情報が公開されたりとか。
ゼルダとのコラボは前作でも行われてリンクの衣装が手に入れる事ができたんだけど今度はオトモアイルーを風のタクト版リンク風にする事が出来るとか。
マクロスとのコラボもオトモアイルーだけどこちらはモンハンクロスのスタッフが過去に手がけたエクストルーパーズのキャラデザがマクロスのキャラ原案を手がけた事をキッカケにコラボする事になったみたいで。
既に発表済みのサンリオキャラとのコラボとかもあるし発売後にも新規のコラボは出てきそうな感じかな。
OP映像は例によって巨大モンスター同士の戦いとかを見せた後にハンターがモンスターと闘う所で締める感じ、掴みの迫力と実際にプレイヤーが闘うって部分も見せ方は上手いカナジ。
こうしたOP映像って見てるとワクワクしてくる感じがあるのは良いよね、モンハン苦手だけどこういうのを見るとやってみたくなる。
-------------
速報:スクウェア・エニックスが日本語PS4版「オーバーウォッチ」の発売決定をアナウンス、吹き替えトレーラーもお披露目
PC向けに開発が進んでいたOverwatchのコンシューマー版がアナウンスされて、更に日本語版をスクエニが発売することがアナウンス、ローカライズは吹き替えされるみたいで。
ローカライズされる事は良いけれど「よりによってスクエニか」って意見が多いんだよな。
発売されるのがPS4版のみってのはまぁ仕方がない部分があるけれど、スクエニがローカライズを担当したタイトルってPC版が配信サイトとかでも買えなかったりするし、買えても妙に高額になっていたりとか良くない傾向になったりするし。
XboxOne版も最悪海外アカウントとかを利用する事を考えるけどなぁ。
-------------
『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』amiiboをいっしょに購入すると“amiiboジオラマキット”がもらえるキャンペーンを実施
店頭キャンペーン。
どうぶつの森amiiboフェスティバルのソフトとフィギュアタイプのamiiboを同時に購入するとそれを飾ることが出来るジオラマキットが貰えるとか。
フィギュアタイプだからこそ生えるジオラマキットだし、魅力的なキャンペーンではあるけれど既にアマゾンで予約しちゃったんだよなぁ。
流石にすごろくゲームを2本購入するのもアレだし、プレゼントだから凄く物が良いわけじゃないと逆の期待をしておくべきかしら。
こういうのってクラブニンテンドーがあったらポイント登録で交換できたりしたんだろうなぁ、後継サービスが来年以降なのでそれが出来ないのが。
-------------
単三乾電池で動作するHDMI接続7型モニタをセンチュリーが発売、ハマると便利な一品は実売価格3万円
バッテリー駆動じゃなくて良いから1万円台でこれくらいのモニターで薄くてHDMI接続のみで出ないかなぁ。
-------------
Xbox Oneの後方互換に対応する最初の104本が発表に
今週のXboxOneアップデートから実装されるXbox360ソフトの下位互換機能で初めから対応するソフトが公開。
見た感じでは思った以上にダウンロード配信専用だったタイトルが多い印象でディスクで提供されたことのあるソフトが少ない感じ。
最近配信終了したばかりのソニックが対応してたりとかセガのレトロタイトルが何故か多めに対応されていたりとか、この辺りは下位互換の実装がしやすかったりとか互換用のデータの容量を小さく出来るソフトがまず率先して対応した感じなのかもなぁ。
Fallout 3とかGears of Warシリーズとかの下位互換機能をつかって新作の特典として提供される事があるタイトルは当然ながら対応しているけれどそれ以外のディスクタイトルは一通りチェックしてもやっぱり少ない印象だなぁ。
もちろんこれで打ち止めじゃないしこれから定期的に追加されていくだろうし、メーカー側が対応を予告しているタイトルは早い段階で追加されていくんじゃないかな。
個人的には早くライオットアクト(Crackdown)の下位互換対応をして欲しい所なんですが、最近XboxOneを起動出来てないけれど対応したら率先して起動したくなるんだよ、たまに遊びたくなるから。
-------------
3DS「モンスターハンタークロス」恒例のOP映像が解禁!ゼルダ&マクロスコラボ、体験版ダウンロード情報など盛りだくさん
モンスターハンタークロスの完成披露発表会が行われてそこで体験版の配信や新しいコラボ情報が公開されたりとか。
ゼルダとのコラボは前作でも行われてリンクの衣装が手に入れる事ができたんだけど今度はオトモアイルーを風のタクト版リンク風にする事が出来るとか。
マクロスとのコラボもオトモアイルーだけどこちらはモンハンクロスのスタッフが過去に手がけたエクストルーパーズのキャラデザがマクロスのキャラ原案を手がけた事をキッカケにコラボする事になったみたいで。
既に発表済みのサンリオキャラとのコラボとかもあるし発売後にも新規のコラボは出てきそうな感じかな。
OP映像は例によって巨大モンスター同士の戦いとかを見せた後にハンターがモンスターと闘う所で締める感じ、掴みの迫力と実際にプレイヤーが闘うって部分も見せ方は上手いカナジ。
こうしたOP映像って見てるとワクワクしてくる感じがあるのは良いよね、モンハン苦手だけどこういうのを見るとやってみたくなる。
-------------
速報:スクウェア・エニックスが日本語PS4版「オーバーウォッチ」の発売決定をアナウンス、吹き替えトレーラーもお披露目
PC向けに開発が進んでいたOverwatchのコンシューマー版がアナウンスされて、更に日本語版をスクエニが発売することがアナウンス、ローカライズは吹き替えされるみたいで。
ローカライズされる事は良いけれど「よりによってスクエニか」って意見が多いんだよな。
発売されるのがPS4版のみってのはまぁ仕方がない部分があるけれど、スクエニがローカライズを担当したタイトルってPC版が配信サイトとかでも買えなかったりするし、買えても妙に高額になっていたりとか良くない傾向になったりするし。
XboxOne版も最悪海外アカウントとかを利用する事を考えるけどなぁ。
-------------
『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』amiiboをいっしょに購入すると“amiiboジオラマキット”がもらえるキャンペーンを実施
店頭キャンペーン。
どうぶつの森amiiboフェスティバルのソフトとフィギュアタイプのamiiboを同時に購入するとそれを飾ることが出来るジオラマキットが貰えるとか。
フィギュアタイプだからこそ生えるジオラマキットだし、魅力的なキャンペーンではあるけれど既にアマゾンで予約しちゃったんだよなぁ。
流石にすごろくゲームを2本購入するのもアレだし、プレゼントだから凄く物が良いわけじゃないと逆の期待をしておくべきかしら。
こういうのってクラブニンテンドーがあったらポイント登録で交換できたりしたんだろうなぁ、後継サービスが来年以降なのでそれが出来ないのが。
-------------
単三乾電池で動作するHDMI接続7型モニタをセンチュリーが発売、ハマると便利な一品は実売価格3万円
バッテリー駆動じゃなくて良いから1万円台でこれくらいのモニターで薄くてHDMI接続のみで出ないかなぁ。