2015年11月6日の4色
スプラトゥーンのイカマスコットが売っているとの情報を得た我々はジャスコの奥地へと足を踏み入れた。

普通に売っててちょっと驚き、とは言え数は少なそうなので油断したらまた売り切れそう。
メーカーからの再出荷の案内は10月頃だったけれどその時は探したけどその時は売ってる形跡だけは見かけて品切れてて駄目だったけど今回は何とか買えて良かった。
とは言え既に数が減り始めていたから土日で無くなっちゃうかもなぁ。
もうちょっと小銭を用意して買えば良かった。
-------------
3DS「プロジェクト クロスゾーン2」の限定版特典「ワルキューレの冒険 時の鍵伝説 with シャオムゥ」プレイ映像が公開
プロジェクトクロスゾーン2には通常版の他に「オリジナルゲームサウンドエディション」ってのがあって、それには本作に登場するキャラクターが登場したゲームのサウンドのオリジナル版が収録されている仕様。
その他にこのオリジナルゲームサウンドエディションにはおまけがあってそれがこの特典ゲームなんだとか。
ファミコンで発売されたワルキューレの冒険のストーリーをベースにアーケードで出たワルキューレの伝説のゲームシステムを採用してリメイクされた物、このリメイク版は過去にPS1で発売された「ナムコアンソロジー」と言うソフトに収録されていたんだけどそれを3DSに移植した形と。
ワルキューレの伝説自体が人気の高いゲームでリメイク版のワルキューレの冒険もナムコアンソロジーの目玉タイトルとして用意された物だったりしたのでそれが遊べるのは一つの目玉と言えるかも。
むしろこれだけ単独で売っても良いんじゃないかって物ではある、けどあくまでも目玉だからなさそうかなぁ。
-------------
『マブラヴ』シリーズの海外対応に向けたKickstarterキャンペーンが目標を大きく上回る125万ドルを集めて終了 吉宗鋼紀氏からのコメント動画も公開
元々エロゲーとして13年前にPCで発売されたゲームが何故かこんな事に。
2003年に最初のエロゲー版が発売されてその3年後に全年齢版が発売されて、更に5年後にXbox360へ移植されてその翌年にPS3に移植と。
それがクラウドファウンディングによって海外向けのローカライズへの出資を募り始めてそれが目標を大きく上回ったと。
アドベンチャーゲームだから膨大な量の日本語を翻訳する必要があってそのコストを考えるとこうした形じゃないと出せないってのもあるんだろうけれど、それなりに需要があったって事なんだろうなぁ。
で、その恩恵もあってかVita向けとスマホ(Android)向けも出るみたいで、こうした形で海外での流れが日本にも影響するってのは面白い事かもなぁ。
-------------
「スーパーマリオくん」特集、沢田ユキオインタビュー
コロコロコミックで連載されているスーパーマリオをモチーフとしたギャグ漫画、それが連載25周年と言う事で作者の沢田ユキオ氏へのインタビューが掲載されたり。
ってか沢田氏の写真が掲載されているけれど御年62歳とは思えない若さだなぁ、マリオが歳を取らないから漫画を描く人も歳を取らないとは如何に。
しかし「スーパーマリオくん」は連載25周年だけど、その前身となるマリオ漫画から考えると29年間もマリオで漫画を書き続けてるんだよなぁ。
知っている人いるかしら、「わんぱっくコミック」の存在。
徳間書店の出していた児童向けの漫画雑誌で任天堂を初めとしたゲームメーカーとタイアップして公式のコミカライズを沢山連載していたんだよね、方向性を見失って休刊したんだけど本当に様々なゲーム漫画が連載されていた稀有な漫画雑誌だったんだよ。
連載されていた漫画は権利の都合とかもあって復刻される事は少ないのが残念ではある、沢田氏のマリオもその一つ。
その頃から今でも基本的な絵柄は変わってないってのがまた色々な意味で凄いんだよなぁ。
-------------
おそ松さんの第1話に異例事態、Blu-ray&DVDパッケージに未収録決定。
赤塚不二夫の生誕80周年を記念して作られている大人になった六つ子のギャグアニメなんだけど、その1話で盛大なパロディをやってその何が問題なのかわからないまま封印される事に。
しかしながらこれもプロモーション的な雰囲気もあるなぁ、興味のない層を惹きつける1話で作品をアピールして一定の層が付いたから問題にならないように封印するのと更に円盤の目玉として新作を追加するアピールと。
それが話題になったんだから製作委員会側の大勝利って感じかもなぁ。
いや、話題作りが悪いことじゃないんだけどね。
-------------
『ファイナルファンタジーXV』にモーグリを登場させてほしい? 公式Twitterで24時間限定のアンケートが実施
2016年3月に発売時期を発表するって公言されてるのにこの様子だと発売は更に先になりそうですね。

普通に売っててちょっと驚き、とは言え数は少なそうなので油断したらまた売り切れそう。
メーカーからの再出荷の案内は10月頃だったけれどその時は探したけどその時は売ってる形跡だけは見かけて品切れてて駄目だったけど今回は何とか買えて良かった。
とは言え既に数が減り始めていたから土日で無くなっちゃうかもなぁ。
もうちょっと小銭を用意して買えば良かった。
-------------
3DS「プロジェクト クロスゾーン2」の限定版特典「ワルキューレの冒険 時の鍵伝説 with シャオムゥ」プレイ映像が公開
プロジェクトクロスゾーン2には通常版の他に「オリジナルゲームサウンドエディション」ってのがあって、それには本作に登場するキャラクターが登場したゲームのサウンドのオリジナル版が収録されている仕様。
その他にこのオリジナルゲームサウンドエディションにはおまけがあってそれがこの特典ゲームなんだとか。
ファミコンで発売されたワルキューレの冒険のストーリーをベースにアーケードで出たワルキューレの伝説のゲームシステムを採用してリメイクされた物、このリメイク版は過去にPS1で発売された「ナムコアンソロジー」と言うソフトに収録されていたんだけどそれを3DSに移植した形と。
ワルキューレの伝説自体が人気の高いゲームでリメイク版のワルキューレの冒険もナムコアンソロジーの目玉タイトルとして用意された物だったりしたのでそれが遊べるのは一つの目玉と言えるかも。
むしろこれだけ単独で売っても良いんじゃないかって物ではある、けどあくまでも目玉だからなさそうかなぁ。
-------------
『マブラヴ』シリーズの海外対応に向けたKickstarterキャンペーンが目標を大きく上回る125万ドルを集めて終了 吉宗鋼紀氏からのコメント動画も公開
元々エロゲーとして13年前にPCで発売されたゲームが何故かこんな事に。
2003年に最初のエロゲー版が発売されてその3年後に全年齢版が発売されて、更に5年後にXbox360へ移植されてその翌年にPS3に移植と。
それがクラウドファウンディングによって海外向けのローカライズへの出資を募り始めてそれが目標を大きく上回ったと。
アドベンチャーゲームだから膨大な量の日本語を翻訳する必要があってそのコストを考えるとこうした形じゃないと出せないってのもあるんだろうけれど、それなりに需要があったって事なんだろうなぁ。
で、その恩恵もあってかVita向けとスマホ(Android)向けも出るみたいで、こうした形で海外での流れが日本にも影響するってのは面白い事かもなぁ。
-------------
「スーパーマリオくん」特集、沢田ユキオインタビュー
コロコロコミックで連載されているスーパーマリオをモチーフとしたギャグ漫画、それが連載25周年と言う事で作者の沢田ユキオ氏へのインタビューが掲載されたり。
ってか沢田氏の写真が掲載されているけれど御年62歳とは思えない若さだなぁ、マリオが歳を取らないから漫画を描く人も歳を取らないとは如何に。
しかし「スーパーマリオくん」は連載25周年だけど、その前身となるマリオ漫画から考えると29年間もマリオで漫画を書き続けてるんだよなぁ。
知っている人いるかしら、「わんぱっくコミック」の存在。
徳間書店の出していた児童向けの漫画雑誌で任天堂を初めとしたゲームメーカーとタイアップして公式のコミカライズを沢山連載していたんだよね、方向性を見失って休刊したんだけど本当に様々なゲーム漫画が連載されていた稀有な漫画雑誌だったんだよ。
連載されていた漫画は権利の都合とかもあって復刻される事は少ないのが残念ではある、沢田氏のマリオもその一つ。
その頃から今でも基本的な絵柄は変わってないってのがまた色々な意味で凄いんだよなぁ。
-------------
おそ松さんの第1話に異例事態、Blu-ray&DVDパッケージに未収録決定。
赤塚不二夫の生誕80周年を記念して作られている大人になった六つ子のギャグアニメなんだけど、その1話で盛大なパロディをやってその何が問題なのかわからないまま封印される事に。
しかしながらこれもプロモーション的な雰囲気もあるなぁ、興味のない層を惹きつける1話で作品をアピールして一定の層が付いたから問題にならないように封印するのと更に円盤の目玉として新作を追加するアピールと。
それが話題になったんだから製作委員会側の大勝利って感じかもなぁ。
いや、話題作りが悪いことじゃないんだけどね。
-------------
『ファイナルファンタジーXV』にモーグリを登場させてほしい? 公式Twitterで24時間限定のアンケートが実施
2016年3月に発売時期を発表するって公言されてるのにこの様子だと発売は更に先になりそうですね。