2015年11月3日のぐっさり | ゲームを積む男

2015年11月3日のぐっさり

最近週前半はボーッとしていつの間にか時間が無駄になってる事が多くて困る。

-------------
HW短評:ゲームテック「DEKAVITA7」(1)ゲームパッドやディスプレイなどをチェックしてみる

PS VitaTVを接続して大きめなモニターのゲーム機として使うことが出来るDEKAVITA7のレビュー記事。

コントローラーの配置とかは自然で使いやすいみたいだけど肝心のモニターの品質が低くて2万5千円の価格に見合わないっぽいのが残念みたい、恐らく少数生産前提で作られているだろうから大量生産で品質の良いモニターを使うことが出来なかったのとかあるんだろうなぁ。

この商品は基本的にVitaTVを接続して使うことを想定して作られた商品なんだけど、このモニター+コントローラーってコンセプトの商品はもっと広げることが出来そうな気がするんだよね。

VitaTVを収納するスペースをなくしてその代わりに本体サイズをコンパクトにまとめて、Windowsで標準的に使えるゲームパッドにしてモニターの品質をもうちょっと上げて。

そうしたらコンパクトなゲーミングPCと接続して使うとかの用途も考えられそうだしね。

しかしそうした需要もマイナーだろうなぁ、やっぱりコンパクトなHDMI接続のモニターとコントローラーは別々に用意する方が良いんだろうなぁ。

-------------
「太鼓の達人あつめて★ともだち大作戦!」の収録曲リストが公開。amiiboとの連動コンテンツも明らかに

太鼓の達人のWii U版3作目の収録曲リスト、それとamiibo対応である事が明らかに。

収録曲は少し前に発売されたVita版とは大きく違ってJ-POPやキッズアニメなどの楽曲があったり芸人の歌う曲があったりとか、全体的にファミリー向けで楽しめる楽曲が揃っているのが大きなポイント。

何気にプリキュアとアイカツに加えて(競合企業であるタカラトミー系の)プリパラのオープニングまで収録されているのが面白い所、いやアーケード版でも収録されているんだけど。

amiiboの対応はどうぶつの森系を読ませるとどうぶつの森メドレーが、パックマンを読ませるとパックマンの楽曲が楽しめるみたいだけどそれ以外は非対応なのかな。

マリオを読ませればマリオ系の楽曲が演奏できたりとか色々なタイトルに対応していれば面白そうなんだけどね。

これまでのシリーズと同様に発売後からしばらくは追加楽曲が無料で配信されるみたい、新しい仮面ライダーのオープニングとかも配信されるからまた半年くらいは新曲とかも楽しめそうかな。

3DS版みたいに有料で楽曲を多く配信しても良いとは思うんだけどねぇ。

-------------
90年代レーシングゲームの息吹を感じる『The 90’s Arcade Racer』の新着ゲーム映像。開発は終盤に



本当に見れば見るほどデイトナUSAやスカッドレース等の90年代セガのレースゲームに対するリスペクトを感じる作りでそれらを楽しんだ自分としては気になりすぎるゲーム。

少数で開発されているみたいで長期間の開発になっているみたいだけどそろそろ完成するみたいで、PCやスマホ以外にもWii Uでも配信されるみたいなので欧州でも配信されれば手持ちの欧州Wii Uでダウンロードしたいなぁ。

いや、日本で出てくれればもっと良いんだけど。

-------------
「Windows 10」へのアップグレード、来年には「推奨される更新プログラム」に“格上げ”へ

何も考えずにWindows Updateを適応しているとWindows 10のインストールを促してくるって感じで良いのかしら。

Windows 10自体は良いOSだと思うしWindows 7のサポート期限も迫っているからアップデートするべきだと思うけれどどうしても使用しているソフトが対応してなかったりとか様々な理由でアップデートを躊躇する人も出てくるんだよね。

自分も一度Windows 10にアップデートしたけれどカードリーダーの不具合でトラブル起こして一旦7に戻してアップデートを躊躇しているし。

無料でアップデート出来る期限は来年の夏頃だから春頃には安定していると信じたいけどねぇ、その前にパソコン自体を買い換えたい気持ちもあるけど。

-------------
VRヘッドセットGear VR のレンタルが本日DMMで開始。謎の「男性向け4K動画」4本付きで3日間5000円

Gear VRって比較的手頃に使えるVRヘッドセットではあるけれど本体価格が2万円台後半で使用にはGalaxy S6シリーズが必須ってのがネックなのよね。

レンタルがあればとりあえず気軽にVRを試せるって感じがあるのは確か、しかし男性向け4K動画とは…そしてDMM。

うん。