2015年10月30日のアレコレ

29日発売のamiibo買ってたり、初期のamiiboに比べると塗装技術とかが進歩したのかできが良くなったのがロボットとかを見ると良くわかるなぁ。
Mr.ゲーム&ウォッチのamiiboはパーツを差し替える事で様々なポーズを取れる…って言うか台座と複数のMr.ゲーム&ウォッチがセットになっている様な作りやね。

あと、どうぶつの森amiiboカードの第2弾も購入、第1弾よりも出回りが良いみたいで買いやすかった感じなのでとりあえず25パック程購入。
でも揃わないしダブったりするんだよなぁ。
-------------
任天堂の第2四半期決算説明会が開催。スマホ向けアプリ提供は2016年3月に延期,コミュニケーションアプリ「Miitomo」の開発も明らかに
任天堂の第2四半期決算説明会があってそこで現状とこれからの話が出てきた感じ。
ゲームの売上に関しては特にWii Uはスプラトゥーンとスーパーマリオメーカーの効果で改善が見られるみたいだけど(それでも劇的な改善じゃない)3DSに関してはハード発売から4年半が経過したのと目立ったタイトルが少ない故に落ち着いてきた感じなのかな。
あとスプラトゥーンはパッケージ版の販売数は73万本程度だったけれどダウンロード版も含めれば90万は突破しているみたいで、これから同梱版の発売とかもあるから合算なら年内のミリオンセラーも狙えそうな感じ。
先月で完全終了したクラブニンテンドーの代わりとなるサービスは来年3月頃のスタートみたいで、名称は「マイニンテンドー」ってなってそこではコンシューマーゲーム機もスマホ向けアプリも含めたサービスになるみたい。
「ニンテンドーアカウント」と言うアカウントサービスがそれと同時期にスタートして、ネットワークを経由してゲームの購入情報やらプレイ状況やらが記録されてマイニンテンドーに活かすことが出来ると。
ニンテンドーアカウントは恐らく現状のニンテンドーネットワークIDが移行する形になるのかな、それに加えて新規にアカウントを取得する人はTwitterなりFacebookなりGoogle+等のアカウントを使って登録する事も出来ると。
ニンテンドーネットワークIDはWii Uか3DSを購入した人が登録可能だったけれど新しいアカウントはそれよりも取得しやすい形になるみたい。
で、そのニンテンドーアカウントを使ったコミュニケーションアプリとしてMiitomoと言うアプリが配信されるみたいで、これはMiiを使ったコミュニケーションツールみたいだけど単独で遊ぶ物じゃなくてゲームとかで蓄積されたニンテンドーアカウントの情報が活かされる感じかな。
スマホ向けのゲームアプリに関しても来年3月ころになるみたい。
クラブニンテンドーが終了したからすぐに新しい情報が出るかと思ったけど中々出てこなかったのはもちろん決算説明会の時期の関係もあるだろうけれどきちんとしたシステムを構築する為に時間を掛けた感じかなぁ。
-------------
「Splatoon」、フェス「愛 vs おカネ」のシオカラーズイラストを公開
いつもの。
愛と金と言うテーマだけどイラストは素直にハートを持ったりお金を持ったりした感じやね。
もうちょっとひねるかと思ったけどテーマがテーマなだけに無難に攻めたと言うか、いやむしろ無難で安心したと言うか。
しかしフェスがある度にこうしたイラストが描かれるってのもスプラトゥーンの活発さがわかるかなぁ。
-------------
Wiiバーチャルコンソール・Xbox LIVEアーケードにて配信中の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」関連タイトルが10月30日で配信終了
WiiのバーチャルコンソールやXbox LIVEアーケードにて配信されているソニック初期作が本日で配信終了みたい。
ソニック1・2辺りの配信終了は過去にもあってそこから一度復活している経緯があるんだけど、また配信終了って事はやっぱり何かしらの権利的な問題があるのかなぁ。
音楽的な権利はそこまで問題ないと思うし(そもそもマスターシステム版ソニック1は違う人)、ソニック3とかはまだ配信されるのでちょっと謎。
また復活すると良いけれど流石にWiiにしてもXbox360にしても旧機種になっちゃうから次の復活は難しいかもなぁ。
ってか、配信停止するんだったらせめて1週間前に告知して欲しいな、前日告知って急すぎるわ。
-------------
「メガドライブ」互換機が12月発売、海外ソフトも使用可能なコロンバスサークル製
配信終了以降にソニック1や2を遊びたい場合はこういうのを使うのが良いかな。
メガドライブ互換機ってあまりないのでこうした物で遊べるってのは貴重かも。
ただ、以前にも書いたけどメガドライブのエミュレーションってサウンド関係の再現度が弱い場合が多いので互換機で何処まで再現できるかは気になる所。
メガドライブのサウンドってクセのある部分を活かした音作りが多いからね。
-------------
『スター・ウォーズ』R2-D2の動く実物大冷蔵庫が発売!価格約100万円
自走式。
でも冷蔵庫。
実用性は考えたら駄目だろうな、これはあくまでも浪漫を買うものだろうと。