2015年10月29日の遠い道
ドラクエ10のバージョン3.1後期。
とりあえずレベル90の上限解放を行って武闘家の職業レベル90を目指す事にして先週から報告を止めていた週替り討伐の報告とか行ってとりあえず87に。
ただレベル85から90に到達するまでに必要な経験値がどうやら各職170万は必要みたいで中々大変、レベル上限の解放は当分ないだろうからのんびり上げていけば良いだろうけどね。
あと3.1後期から追加されたイエローダイアリーと言うシステムは新規プレイヤーやサブキャラに良さそう、初めの駅がある街に行けばすぐに新しいルーラストーンが貰えるし、初期のルーラストーンが貴重な段階だと本当にありがたいのです。
ルーラストーンが余ってる人とかはそうでもないかも知れないけど、でも基本的にルーラストーンはあれば便利だから。
-------------
「ゼルダの伝説 トライフォース3銃士」5万4000本,「プリパラ めざせ!アイドル☆グランプリNO.1!」3万4000本の「週間販売ランキング+」
ゲームの販売ランキング。
ゼルダの伝説 トライフォース3銃士が1位で5万4千本、3DS版プリパラが3万4千本で2位と言う感じだけど両方とも初速としてはそこまで多くはない感じで消化率も低め。
ただ、両方とも発売週にバカ売れするタイプのゲームじゃなくてこれから年末に掛けて数値を積み上げていくタイプのゲームだったりするので恐らく販売店側もそれを見越した発注を行っているからこその消化率なんだと思う。
プリパラはプリティーリズム時代よりも初速も上がっているみたい、3月に発売されたプリパラ&プリティーリズム(略)が2万本届かない程度だった筈だから初動でも倍近いと、この辺はコンテンツのリニューアルでユーザーが増えた効果だろうなぁ。
年末商戦の前だけあって全体的に販売数は少なめかな、旧作でも1万本を超えてるのがスプラトゥーンまでだし、そんなスプラトゥーンは累計73万本まで行ってるけれど来月の同梱版販売とかでどれだけ数値を上乗せ出来るかに注目。
同梱版効果とかで80万本は超えられそうだけど年内で90万本くらいは目指して欲しいなぁ。
-------------
『スーパーマリオメーカー』の“更新データ(ver 1.20)”が11月5日に配信決定 有野課長とバカリズムさんの作ったコースも楽しめる
スーパーマリオメーカーが待望のアップデート。
アップデートで追加されるのは中間ポイントの追加やマリオの状態に応じて出てくるアイテムの変わるブロックを設置出来たりしてより原作に近いコースを作る事が出来たりとか。
あと任天堂の公式配信コースも選べる様になって、CMで作られていたバカリズムのコースとかプロモーションで作られた有野課長のコースとかもそれで遊べるみたい。
コースづくりの追加要素は新しいアイコンが設置されるんじゃなくて既存のアイコンを操作する事で出来るってのが面白い所、もちろんアイコンの追加だとレイアウトとか大幅な見直しになるからやれないんだろうけれどまだ追加の余地があるんだろうなぁ。
中間ポイントが出来た事で少し長いコースでも作りやすくなったのは素直にありがたいかも、コースづくりの幅が広がる感じだからなぁ。
あと、ハエたたきの上級が追加されたのは…待望?
-------------
Wii Uでも“異議あり!”。『逆転裁判』、『スターラスター』がWii U用VCで11月4日配信
Wii Uのバーチャルコンソールで初代の逆転裁判が配信されるみたいで。
これまでDSでリメイクされた蘇る逆転は様々な形で配信されたけれど初代が移植されるのは久々な感じ。
とは言え初代の要素はほぼ蘇る逆転で収録されているのでリメイクとオリジナルの違いを比べたいって人以外は需要がないかもなぁ。
Wii Uで直接はないけれどWiiウェアでは蘇る逆転が出ているからね。
-------------
「ねこあつめ」の3DSテーマが配信開始!HOME画面をねこだらけの庭先にしよう
スマホアプリで人気のねこあつめが3DSのテーマになったとか。
アプリ自体が3DSで配信されている訳じゃないけれど可愛らしいネコのデザインとかは純粋にホーム画面を飾るのに良いのかも。
とは言えただテーマが出るってのも不思議だからやっぱり何かしらの布石を考えちゃうけどねぇ。
スマホアプリのコンシューマー移植って意外と多いから。
-------------
「ファイトー! イッパーツ!」など CMでおなじみのメロディーが音商標に認定
有名なメロディーが商標登録されてる話。
第1弾として40件が登録されたけれど既に1000件以上の審議を行っているみたいだからこれからもお馴染みのメロディーやフレーズが登録されていくのかしら。
ゲーム関係もありそうだなぁ、マリオのコインを取る音とかなんか登録されてもおかしくないだろうしね。
とりあえずレベル90の上限解放を行って武闘家の職業レベル90を目指す事にして先週から報告を止めていた週替り討伐の報告とか行ってとりあえず87に。
ただレベル85から90に到達するまでに必要な経験値がどうやら各職170万は必要みたいで中々大変、レベル上限の解放は当分ないだろうからのんびり上げていけば良いだろうけどね。
あと3.1後期から追加されたイエローダイアリーと言うシステムは新規プレイヤーやサブキャラに良さそう、初めの駅がある街に行けばすぐに新しいルーラストーンが貰えるし、初期のルーラストーンが貴重な段階だと本当にありがたいのです。
ルーラストーンが余ってる人とかはそうでもないかも知れないけど、でも基本的にルーラストーンはあれば便利だから。
-------------
「ゼルダの伝説 トライフォース3銃士」5万4000本,「プリパラ めざせ!アイドル☆グランプリNO.1!」3万4000本の「週間販売ランキング+」
ゲームの販売ランキング。
ゼルダの伝説 トライフォース3銃士が1位で5万4千本、3DS版プリパラが3万4千本で2位と言う感じだけど両方とも初速としてはそこまで多くはない感じで消化率も低め。
ただ、両方とも発売週にバカ売れするタイプのゲームじゃなくてこれから年末に掛けて数値を積み上げていくタイプのゲームだったりするので恐らく販売店側もそれを見越した発注を行っているからこその消化率なんだと思う。
プリパラはプリティーリズム時代よりも初速も上がっているみたい、3月に発売されたプリパラ&プリティーリズム(略)が2万本届かない程度だった筈だから初動でも倍近いと、この辺はコンテンツのリニューアルでユーザーが増えた効果だろうなぁ。
年末商戦の前だけあって全体的に販売数は少なめかな、旧作でも1万本を超えてるのがスプラトゥーンまでだし、そんなスプラトゥーンは累計73万本まで行ってるけれど来月の同梱版販売とかでどれだけ数値を上乗せ出来るかに注目。
同梱版効果とかで80万本は超えられそうだけど年内で90万本くらいは目指して欲しいなぁ。
-------------
『スーパーマリオメーカー』の“更新データ(ver 1.20)”が11月5日に配信決定 有野課長とバカリズムさんの作ったコースも楽しめる
スーパーマリオメーカーが待望のアップデート。
アップデートで追加されるのは中間ポイントの追加やマリオの状態に応じて出てくるアイテムの変わるブロックを設置出来たりしてより原作に近いコースを作る事が出来たりとか。
あと任天堂の公式配信コースも選べる様になって、CMで作られていたバカリズムのコースとかプロモーションで作られた有野課長のコースとかもそれで遊べるみたい。
コースづくりの追加要素は新しいアイコンが設置されるんじゃなくて既存のアイコンを操作する事で出来るってのが面白い所、もちろんアイコンの追加だとレイアウトとか大幅な見直しになるからやれないんだろうけれどまだ追加の余地があるんだろうなぁ。
中間ポイントが出来た事で少し長いコースでも作りやすくなったのは素直にありがたいかも、コースづくりの幅が広がる感じだからなぁ。
あと、ハエたたきの上級が追加されたのは…待望?
-------------
Wii Uでも“異議あり!”。『逆転裁判』、『スターラスター』がWii U用VCで11月4日配信
Wii Uのバーチャルコンソールで初代の逆転裁判が配信されるみたいで。
これまでDSでリメイクされた蘇る逆転は様々な形で配信されたけれど初代が移植されるのは久々な感じ。
とは言え初代の要素はほぼ蘇る逆転で収録されているのでリメイクとオリジナルの違いを比べたいって人以外は需要がないかもなぁ。
Wii Uで直接はないけれどWiiウェアでは蘇る逆転が出ているからね。
-------------
「ねこあつめ」の3DSテーマが配信開始!HOME画面をねこだらけの庭先にしよう
スマホアプリで人気のねこあつめが3DSのテーマになったとか。
アプリ自体が3DSで配信されている訳じゃないけれど可愛らしいネコのデザインとかは純粋にホーム画面を飾るのに良いのかも。
とは言えただテーマが出るってのも不思議だからやっぱり何かしらの布石を考えちゃうけどねぇ。
スマホアプリのコンシューマー移植って意外と多いから。
-------------
「ファイトー! イッパーツ!」など CMでおなじみのメロディーが音商標に認定
有名なメロディーが商標登録されてる話。
第1弾として40件が登録されたけれど既に1000件以上の審議を行っているみたいだからこれからもお馴染みのメロディーやフレーズが登録されていくのかしら。
ゲーム関係もありそうだなぁ、マリオのコインを取る音とかなんか登録されてもおかしくないだろうしね。